海外の反応.jp

主に日本に対する海外の反応を翻訳して記事にしてます。

    海外の反応を翻訳してみました!

    2013年03月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本を代表するアーティスト、きゃりーぱみゅぱみゅ

    個性的なファッションと独特の音楽で、
    日本だけでなく世界でも注目されているきゃりーぱみゅぱみゅの
    新曲「にんじゃりばんばん」のPVの寄せられていたコメントを
    海外の反応として翻訳してみました。

    HARAJUKU KAWAiiを世に広め、世界からもかわいいと絶賛されている彼女は、
    2013にワールドツアーも開催し、今全世界から注目を集めている。

    そんな彼女がだした新曲『にんじゃりばんばん』にも世界から沢山のコメントが寄せられています。
    ちなみに歌詞 はこちら(やっぱり分かりませんw)

    デビューは2011年ですが、すでに海外からも高い注目を得ており、
    日本のレディガガと呼ばれる、彼女の独特な世界観は海外でとても好評のようです。

    それでは、きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」を見た海外の反応を見てみましょう。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ きゃりー、めっちゃかわいい! フランス 

    ■ 奇妙だ、だがそこが好きだ! スペイン

    ■ 8ビットの剣のシャキーンって音がいい。 アメリカ

    【【海外の反応・きゃりーぱみゅぱみゅ】一言でいうと...かわいいいいいい!・・・きゃりーぱみゅぱみゅを見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    海外での反響が大きい動画を紹介している当サイトで今回紹介するのは、
    日本の回転寿司にものすごい技術とテクノロジーが詰まっていることを紹介した動画です。

    海外の反応として、外国人の方がとりわけ注目しているのは、
    それぞれ席に設けられた注文モニターです。

    希望のオーダーをモニターから入力、その後「まもなく商品が到着します」というインフォメーションとともに、席に座っている人が自分の注文したものだとわかりやすいように、お皿に目印がしてあります。

    この一連のオートメーション化された注文システムが、驚きをもって伝えられています。

    すしという生モノは鮮度が重要なので、おそらくこのように完全に自動化して管理した方が最も効率がよいのだろうなとは思いますが、外国人から見るととんでもないハイテクに見えるようです。


    動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    ■真ん中のピースタコというボール状のものは何ですか?日本のスナックかな? インドネシア

     ■re:あれはタコ焼きというものです 日本

    ■日本語がわからないから特別な注文のモニターを英語にしてほしいな アメリカ

    自動車工場のオートメーションみたいですね インド

    【【海外の反応・回転ずし】1950年代から日本は何でも自動化し始めやがった・・・日本の回転ずしを見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    太平洋戦争の終戦を知らず、30年間ずっと戦い続けた小野田寛郎さんが戦いを終えたときの動画です。
    今回はこの動画を見た海外の反応をまとめてみました。

    今でこそ、日本は平和であり、同じ過ちを犯してはいけませんが、それを教えてくれたのも日本兵のお陰です。

    海外からの反響が大きなこの動画ですが、
    コメント欄では敬意を表するとともにバンザイと言ってくれる外国の方が目立ちました。
    戦争とはいえ、一人の兵士として職務を全うし、30年間戦い抜いた人間そのものに対して驚きと尊敬を持った目で見ているようです。

    よく最強の軍隊を作るならば、というジョークで、

    アメリカ人の将軍
    ドイツ人の将校
    日本人の下士官と兵

    と言われるくらい日本人は任務に忠実で統率がとれ、作業を確実にこなすらしいです(笑)
    特に、敵に拿捕されるくらいなら集団で自殺するなど、
    死を恐れない日本兵は敵側からも相当恐れられたようです。

    そんなジョークですが、この動画を見るとあながち的を射ているのでは・・・と思ってしまいます。

    この動画、貴重な映像な上、海外の人からも物凄い反応があります。


    動画

     
    以下、この動画と関連動画に対する海外の反応


    日本の素晴らしさにバンザイ!!+6 ブラジル

    ■彼は日本のヒーローだ イタリア

    30年もよく頑張ったね。日本のラストサムライだね。日本バンザイ! ドイツ

    【【海外の反応・日本兵】この人は男の中の男だ。尊敬の対象に値する・・・30年間一人で戦い続けた日本兵・小野田寛郎氏に驚く外国人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    小惑星探査機はやぶさ大気圏再突入動画を見た海外の反応です。

    日本でも世界でも反響の大きかったはやぶさプロジェクトですが、
    その中でも今回ははやぶさが大気圏に再突入し、燃え尽きるたった1分ほどの短い動画に寄せられた、
    海外からのコメントを翻訳し、まとめてみました。

    はやぶさのイオンエンジン技術についてはこちら(PDF)を参照

    2010年6月13日。「はやぶさ」の再突入の瞬間。
    この瞬間を覚えている方は多いのではないでしょうか?

    7年という月日、60億kmという膨大な距離を旅して帰ってきた「はやぶさ」の最後の瞬間です。

    探査機はやぶさは、2003年5月に打ち上げられ、その後、小惑星イトカワに着陸し、イトカワのガスや岩石を採取しました。

    途中、交信が途絶し、帰還が絶望視された時期もありましたが、無事、2010年6月、帰還を果たしました。

    採取した試料を含むカプセルをオーストラリアのウーメラ砂漠に向けて放出しました。
    この動画は、はやぶさ帰還時の動画で、オーストラリアで撮られたものです。

    無事回収されたカプセルの中にはイトカワ由来の物質が含まれており、宇宙の謎の解明に大きな貢献をしました。

    イトカワから小惑星のサンプルを持って帰ってきたはやぶさは、大気圏に突入すると同時に、その摩擦熱によって燃えてしまいます。そして、最後はサンプルの格納容器を除いては燃え尽きてしまいます。

    残念ながら日本ではあまり報道されませんでしたが、「はやぶさ」の突入に感動する姿を浮かべる方や、ナイスなアメリカンジョークを飛ばす方など様々な反応が見れました。

    海外でも、7年間もの間、数々の故障と試練を乗り越えて宇宙空間を孤独に旅し、
    仕事を成し遂げ、燃え尽きるはやぶさの姿に感動と賞賛の声が上がっています。


    動画


    コメントについてこちらの動画やこちらの動画など、複数の同じ動画から翻訳しています。


    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ お疲れ様! +39  アメリカ

    ■ とても興味深い映像だよ。ありがとう! イギリス

    ■ ポケモンが地球に着てるみたいだww アメリカ

    【【海外の反応・はやぶさ】どんな映画もCGも、この動画の前では色褪せてしまうな・・・小惑星探査機「はやぶさ」最後の瞬間を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本のステルス戦闘機「心神(しんしん)」開発計画に注目している外国人の反応です

    数々のテクノロジーを高いレベルで保持する日本の技術ですが、
    戦闘機開発はまだまだ世界から遅れていると言われています。
    そんな日本が独自で開発しているステルス実証機「心神(しんしん)」について、
    海外でも大きな関心があるようです。

    今回はステルス実証機「心神(しんしん)」の動画を見た海外の反応を翻訳し、まとめてみました。


    SF系の映画やアニメの中で、しばしば「ステルス」という言葉が登場します。
    簡単に言えば、特定の物体をレーダーなどのセンサーに探知されにくくする技術のことです。

    相手に悟られることなく敵地に接近するのは戦闘機にとって理想的な性能と言えます。
    いかにもフィクションのネタっぽく聞こえますが、実はステルスは実在の軍事戦闘機にも活用されている技術で、第二次世界大戦頃から世界各国で開発が進められています。

    ステルス戦闘機の技術に関しては、軍事大国であるアメリカが最も秀でており、他国の追随を許していません。
    日本は次世代戦闘機としてステルス機能を搭載した機体をアメリカから購入する予定でしたが、
    軍事機密防衛のためにアメリカは最新鋭のステルス機の輸出を見送ってしまいました。

    そこで日本でも独自のステルス戦闘機を開発する計画が本格的に浮上してきたのです。

    この動画では日本語で説明されていますが、海外でも関心が高いようで、英語の字幕まで付けられています。
    日本人にもぜひ見てほしい動画の一つですが、海外ではどのような反応をしているのでしょうか?


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ めっちゃかっけー戦闘機やん。 マクロスゼロに出てくるSV-51にちょっと似てるかな……まぁ、近い将来航空ショーかなんかでお目にかかりたいもんだぜ 国籍不明

     ■ re:オレもそう思ったよ。 ^^  ちなみに、SV-51機のデザインはSu-27を参考にしてるらしいよ。 アメリカ

    ■ 日本人がステルス不要の重ミサイル回避機能付き戦闘機を開発してくんねぇかな~。  マクロスシリーズのアニメ見たことあんだろ? マレーシア

    【【海外の反応・心神】スカウターは戦闘力9,000以上を示しているぞ!!!・・・日本のステルス実証機「心神(しんしん)」開発動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    近年は経済面やコスト競争で中国や韓国の企業が追いついて来ているとはいえ、ずっと「技術立国」として世界のトップクラスの科学技術を誇っている日本。

    私たちが見慣れて何も思わなくなったような物も、世界でも珍しい最先端技術が使われていることが多いようです。
    この動画で紹介されている技術のなかで、特に日本にゆかりがあるものは
    ・街頭の大型スクリーン:使用されているLEDを、日本人が実用化
    ・QRコード:日本のメーカー、デンソーが開発

    他の技術も日本が一歩進んでいて、海外ではあまり利用されていないようです。

    日本から見ればイメージ的にもアメリカのほうが進んで見えたりしますが、
    コメントではアメリカ人からの「驚いた」という声が多いことに、我々も驚きますね。
     

    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ ものすごい動画だな。 カナダ

    ■ 素晴らしいです。この動画が大好きです! アメリカ

    ■ 非常に良い実例集ですね。もっとアップをお願いします。+32 アメリカ

    【【海外の反応】確かに宇宙に早く行ったのは西洋人だが、我々は技術を高いレベルに維持しておくことに失敗したんだよ・・・日本の技術を紹介する動画で議論する外国人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本の巨大ロボットが登場。内側に運転席があり手足を動かすことができます。

    水道橋重工が開発したKuratasと呼ばれるこのマシンは、13フィート(約4m)の身長と最大時速6マイル(時速約10km)までの速度が可能。重さは4t。
    このクラタス、なんと量産して市販することが目標とのことで、
    価格は日本円にして約1億円。

    製造元の水道橋重工のページには
    「安全性・快適性は保証されませんが、夢を保障できます」
    とあります(笑)

    受注開始から1ヵ月ほどの段階ですでに注文が3000件を超えているとのこと!

    クラタスのより詳しい記事はこちら

    いままでのロボットと言えば外側からリモコンで操作するだけの機械にすぎす、内側から操作して動かすことは実用化されてなかったように思います(これも実用化はされていませんが)。

    しかしこのロボットは人が中に乗ることができること、そしてモニターが付いていて運転操作が可能なこと、指先を別のモジュールと連動させることで自らの指先の動きを自由に実現させることができる、画期的なマシンであるといえるでしょう。

    さまざまな可能性が垣間見えるこのロボット、
    ただの鉄の塊と言ったイメージからは一線を画していると言えます。

    産業用ロボットでは海外シェア一位を誇る日本ですが、
    巨大な人型ロボットが大好き(笑)な海外からのコメントを見てみましょう


     動画



    私の日本が好きな理由はこんなマシンを本当に開発してくれること +13 アメリカ

    自動歩行ができればなおサイコーなんだけどw +13 

    ■私には機関銃をもったロボットが欲しい ルーマニア

    【【海外の反応・クラタス】すごい!こんなロボットがあるんだったら残りの人生日本に住んでみようかな!・・・日本の例のロボットに驚く外国人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    コインを置くと箱の中からネコが出て来て持って行く貯金箱です。可愛さ“ゆるさ”を持ったおもちゃです。
    こういったおもちゃは外国ではあまり作られていないのでしょうか。
    外国人にはモノ珍しいようです。

    猫ってところがまた良い(笑)
    こういうユーモラスな動きをするものは外国人にも好きなひとが多いようですね。



    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■カワイイ!! 欲しい!! 女 ドイツ

    ■通販番組で似てたのやったよ メチャクチャ欲しかった 男 アメリカ

    お金はどこに行っちゃうのかしら? 女 ベトナム

    【【海外の反応】オレの人生で欠けているモノが見付かった これだ・・・とある日本の貯金箱を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    年賀状を一斉に配達する瞬間の出発式の動画です。
    こうやって郵便局の方が働いてくれているからこそ、日本の元旦はしっかりと過ごせますね。

    寒い中しっかり届けてくれる配達の方に感謝です。
    物凄い迫力の映像と海外の反応をご覧下さい。

    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■アップロードの日付から察するにこれは日本のイベントだろう+10 イギリス   

     ■re:はは、これは「年賀状」を届けるための仕事だぞ  

     ■re:君はもっと日本の事を知る必要がある。  

     ■re:時差を計算しろ!

    【なんだこのスクーターの数ありえねぇ!! ・・・年賀状を配る日本の郵便局員を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    古くから受け継がれてきた、日本の伝統的料理のひとつ「お餅」。
    お餅は昔から臼と杵を用いてペッタンペッタンと作られてきました。
    お雑煮、焼き餅、だんご、あられ、アイスと、さまざまに調理されて食べられています。

    しかし近頃ではお餅製造機によって、ほとんどのお餅が製造されるようになっています。
    このお餅製造機とお餅の存在自体は、外国人にとってはたいへん奇妙なものとして認識されているようです。

    海外では買うのが難しそうな事がコメントからも見てとれますが、
    日本ではかなり安く買えるようですね。
    餅つき機

    さておき、youtubeからお餅製造機の動画に対する海外の反応をまとめました。


    動画



    ■クール!私は餅が何であったかを知っていた アメリカ

    この魔術は何なんだ アメリカ

    私はこれをどうやって食べるのか見当がつかない カザフスタン

    魔人ブウw カナダ

    【【海外の反応・家電】この魔術はなんぞ?・・・日本の餅つき機を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本で寿司店に行く時のマナーを、外国人に教える動画……に見せかけた、ラーメンズのギャグ。

    動画開始12秒で既に間違っています(笑)
    この動画で説明されているマナー(?)の八割方は間違っているか必要ありません。

    ここまで大げさに間違っていると、本気にする外国人もあまりいないとは思いますが……


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ 寿司を食べるのは楽しいね。興味深い動画だ。 アメリカ

    ■ ハハハ。私はお寿司を箸で食べるよ。 ドイツ

    ■ こっちの寿司屋では店の外に塩が持ってあるの、見たことないよ。しかし寿司屋では、サムライ風にやらなきゃいけないんだね。 アメリカ

    【【海外の反応・すし】ちくしょう!日本人はパンダの寿司を食べるとか、店の外で塩をなめるとか、人に言っちまったよ・・・寿司屋に対する日本人向けのジョーク動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    生花の作り方を、土台を用意し、枝を切るところから、最終的に、花を盛り付けるところまで、丁寧に記録した動画を見た海外の反応です。

    海外からも、出来上がりの美しさ、作業の丁寧さに驚きと賞賛の声が上がっています。
    美的センスは意外と万国共通なのかもしれませんね。

    この動画以外にも海外での生け花紹介動画がたくさんアップされている事を考えると、
    日本文化の一部として定着し、たくさんのファンが存在する事が分かります。

    何の変哲もない一本の枝から素晴らしい作品が生まれるというこの動画、
    海外でも感動した人が多かったようです。


    生け花に必要な道具を紹介し、削り方や、枝の切り方、さし方などを
    BGMに合わせて紹介しているこの動画。

    この生け花動画を見ているトップ3の国は1位から紹介すると
    なんとルーマニア、ブルガリア共和国、アメリカ合衆国で、
    概ねアジア圏以外で反響が大きいようです。


    動画



    以下、海外の反応


    ■ 美しく、格調高く、感動的だ! 国籍不明

    ■ 生花の先生、あなたを尊敬するよ! カナダ

    ■ すごい!これは美しいね。見ているだけで心が穏やかになっていくよ。僕も生花を習いたいな。 アメリカ

    【【海外の反応・生け花】これはもはや芸術のひとつだ・・・生け花動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    通常、私たちが本をコピーしたりスキャンしたりする時は、1ページめくって裏返しに置き、また1ページめくって裏返しに置き……をいうことを繰り返します。

    しかしこの動画で紹介されるのは、そういうイメージを根底から覆すような、超猛スピードのスキャン装置。

    東京大学の研究室大日本印刷が開発したこの装置は、なんと1分で250ページをスキャンするという信じられない機械。
    その様子は……まあ見て下さい。驚かざるを得ません。

    書物の電子書籍化が進んでいる昨今、大きな問題となっているのが本のスキャン。
    1ページ1ページ写していくのでは、膨大な時間がかかっています。
    そこで開発されたのがこの機械です。

    見てて思ったのが、本の内側など、曲がっている部分はちゃんと撮れるの?ということ。
    でもこの機械では3次元補正をして、ちゃんとゆがみのない映像になるようです。
    海外でもこの凄いマシンに称賛の声があがっていました。




    動画



    以下、この動画に対する海外の反応

    ■ うひょー! イギリス

    ■ すげえ! ロシア

    ■ クールだ。とんでもなく高価なんだろうな。 国籍不明

    【【海外の反応・技術】日本は世界最高の技術国だな。すげえ国だ。→re:そんな事はみんな知ってるよ・・・日本の最先端スキャナを見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    お米を収穫した後は、精米して食べられる白米に変える必要があるのですが、日本では自動精米機(無人精米所)を利用することがあります。
    地方の田園地帯では田んぼの道端ではよく見かける自動精米機ですが、外国人はこのような機械があることを知らないようです。
    また日本で変な自動販売機が発見されたぞと驚いています。

    外国人の目を通すと、この自動精米機が別の用途の機械に見えてしまっているようで、ムチャクチャな発想が次々と出てきているようです。
    一体どんな機械に見えているんでしょうか?


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    日本人はすべての物を自動販売機で売っています。ライス、暖かい食べ物、洋服、多分自動販売機で女房も買うことができます ドイツ

    ■私は自殺する場所だと想像した アメリカ

    非常にクール!  アメリカ

    【【海外の反応・無人精米所】日本だけが、このようなものを作るよな・・・日本の無人精米所を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本の陸上自衛隊を紹介したビデオです。

    このように日本の自衛隊の装備品だとか、戦車、ミサイルなど、普段普通に暮らしている分には全く意識せず、どういった訓練が行われ、どのような武器を持っているのかわかりません。

    この動画では89式装甲戦闘車96式装輪装甲車99式自走155mm榴弾砲203mm自走榴弾砲などをはじめとする数々の装備やその目的が詳しく解説されています。

    世界の軍事バランスは刻一刻と変化し、
    少し前に通用した兵器や戦法が現在ではまったく通用しなかったりします。

    最近の国際情勢の変化により、日本に危機が迫っている事を考えると、
    こうした訓練や装備を刷新・維持していく事はとても大切だと思います。

    15分近くあるこの動画は見どころも満載です。
    世界から見るとまだまだ刷新されていない古い装備も多い陸上自衛隊ですが、
    それでも世界の国々からみると強力に見えるようです。


    動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    ハイテク兵器を備えた強力な日本軍。 +27 韓国

    ■日本は韓国、中国と並んでもっとも強力な陸軍を保有している +23 日本

    日本人は第二次世界大戦後、牙を抜かれ、欧米の犬になっちまったからな アメリカ

    【【海外の反応・日本軍】ハイテク兵器を備えた強力な日本軍・・・日本の陸上自衛隊の動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ついに2次元に入れる時が来たのか!?

    サイバーノイズが開発した「Live2D」は、2Dによる立体表現を可能にした世界初の描画技術です。

    これは2Dによる立体表現を可能にする世界初の描画技術「Live2D」の紹介動画です。
    日本は3Dなどの技術は海外に劣っているように思えますが、Cool Japanは3Dに特化するのではなく2Dを立体的に見せる技術を開発しているのです。

    流石アニメゲームの国。しかしこれも動画を見てわかるとおり、見た目は完全に絵なのですが、全く違和感なく立体的に顔や目が動いています。

    この技術は世界初の描画技術でありながら、既に最近のアニメゲームでは使われている技術のようで、海外でも高く評価されています。
    いかにも日本らしい科学技術だと思います(笑)


    通常の3DCGモデリングソフトでイラストから3Dをモデリングするとイラストならではの魅力が変質していってしまい、別物になってしまいがちなのですが、「Live2D」は完全に2次元のままで立体的にぐるっと動かせるというようなものを追求しているそうです。

    Shade等の3DCGモデリングソフトとは違う、フォトショプやsai等のドロー系ソフトを使って絵を描いている方にも比較的扱いやすそうな技術ですね。

    映像は、平面イラストの女の子が画面に触れた指を追う様子が映されています。

    アニメーションとはまた違う不思議な世界。
    生き生きと動くイラストに、外国人から喜びと驚きの声が沢山あがっていました。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ 日本では新技術のテストや展示にはまず女子高生を使うのが決まりのようだな…… +109  スウェーデン王国

    ■ すげえ。ビジュアルノベルが捗りそうだな! オーストラリア

    ■ アニメっぽい絵柄のゲームにあいそうだな……イイネ! アメリカ合衆国

    【【海外の反応・変態(HENTAI)】こんな凄い技術を変態向けゲームに使っちゃうわけ???・・・日本の3DCGモデリングソフトを見た海外の反応 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    アジアでの軍事拡大が騒がれる中で、日本のヘリコプター搭載型護衛艦のシリーズがお披露目されました。
    これはヘリコプター搭載型護衛艦DDH-181 ひゅうが が一般に公開された時の動画です。

    2009 年 8 月の横浜港開港 150 周年との連携で公開されました。
    このビデオは、護衛艦内部のクイック ツアーのビデオです。

    内部は非常にきれいに整備されていて、おそらく毎日船の端から端まで隅々海上自衛官たちによって掃除されていることがうかがえます。

    母艦に装備されているガトリング砲の動きが再現されているのですが、非常にリアリティがありいつでも発射可能であるということが感じられるためとても刺激的です。

    ビデオには船の大きさが把握できるアングルからの撮影はありませんが、相当大きな母艦であり、全長197m、乗員約340~360名となっており、海上自衛隊の中でも相当大きな部類に入ります。

    その特性上からか、海外では軽空母のような感じで見ている人もいるようです。


    動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    甲板が高っけぇなw +45 アメリカ

    ■なんか変な音したけど壊れたんじゃね? アメリカ

    アメリカの戦艦が世界でナンバーワンだぜ! アメリカ

    【【海外の反応・ひゅうが型護衛艦】これがあれば日本も安心だろ・・・日本の護衛艦一般公開の動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本に住む外国人が町の床屋に行き、髪を切ってもらう……それだけ。
    動画の長さ、なんと40分!我々日本人にとっては珍しく何ともない光景。
    事件はまったく起きません(笑)

    それでも、この何の変哲もない光景に驚いた外国人も多いようです。
    出演男性、間違いなく散髪前よりは二枚目になりましたね。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ この動画大好き!床屋さんの声、ギリシャ人のお年寄りみたい。男性の日本語うまいね。+3 ギリシャ

    ■ 興味深いな。料金はいくら? フランス

    ■ 見てると落ち着くなあ。ほんと気持ちよくなるよ。 アメリカ

    【恐ろしいことに、髪を切るだけの動画を40分見てしまった。どんな魔術を使ったんだ?・・・日本の床屋に行った外国人の動画(40分!) を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本人なら誰もがその名を聞いたことがあるでしょう、戦闘機の零戦の飛行動画です。
    零戦は第二次世界大戦で、機体ごとアメリカの船に突撃した、神風特攻で世界的にも有名です。

    50年以上前の機体がよく残っていたなと感心しますが、動画に映っているのはアメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルス郊外にあるプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館の零戦52型です。

    零戦52型のプラモデルの製品化のために、エンジン始動~飛行~着陸まで?を行った際の動画です。

    この動画に対し、海外では、そのシンプルで洗練されたデザインに称賛の声が上がっています。

    特にアメリカの人の関心が高いようで、機体を大切にすべきであるとの意見が多いのは意外な気もします。
    日本の零戦はゼロファイターとも呼ばれ、海外からも高く評価されているようです。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ 私はこの零戦を何度も見たことがある。子供の頃、この機体のエンジンカウルの隣に立っていた時の写真も持っているよ。 アメリカ

    ■ ああ、第二次世界大戦の音がする。 国籍不明

    ■ シンプルなデザインは美しいね。赤い日の丸だけじゃなくて、白い枠もつければ完璧だったのに。 日本

    【【海外の反応・零戦】シンプルなデザインは美しい・・・アメリカで保管されている日本の零戦(50年以上前の実機)の離陸動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本の無人機(UAV)の技術に目を見張る外国人の反応です
    これは、東京で開催された軍事技術シンポジウムで、日本の無人機(UAV)が公開されている様子です。

    無人偵察機と言えば、飛行機のような形をイメージするかと思いますが、これは全く異なります。
    バスケットボールよりもふたまわりほど大きな丸く黒いケージの中に8枚のプロペラが収納され、ラジコン飛行機のように飛んでいます。

    見ただけではこんなの飛ぶの?と思ってしまいますが、上下左右、ラジコンなんかより安定してとても軽やかに動きますね。しかもこの形ならぶつかって落ちても壊れることが無さそう。

    この飛行体の特徴は、床を転がっていくことも可能なところです。
    しかし、丸くてなんだかかわいいですね。SFアニメや映画に出てきそうな形だと思います。

    現在は使われてないようですが、将来自衛隊で使用する計画があるようです。その場合、小型カメラを装着して、Unmanned Aerial Vehicle (無人偵察機)として活躍しそうですね。

    参考ニュース http://www.gizmodo.jp/2010/11/post_7974.html



    この球体の正体は、防衛省技術研究本部が開発した世界初の小型球形飛行体。
    まだ実験段階ということでしたが、実用化されれば、軍事偵察や、災害時に
    人が入れない建物の中などに入り救援活動の補助を行うことができるなど、さまざまな役割が期待されています。

    60km/hのスピードで飛ぶ事が可能で、 小回りのきく飛行性能をもち、風の抵抗をほとんど受けないように設計されているとのこと。
    また、プロペラが機体内部に収まっているので、他のものにぶつかっても壊れにくいのが特徴です。

    そしてもっとも驚きなのは、この開発に要した部品はすべて秋葉原で購入とのこと。
    たった11万円の費用で、軍事利用できる可能性を持つ機械を生み出すなんて、日本の技術はスゴイと言わざるを得ませんね・・・。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ おそらく15年後には、銃やランチャーをこれに取り付けて無人兵器をつくるんじゃないか? -2 アメリカ

     ■ re:15年くらい?3カ月前にもう見たような・・・  アメリカ
    (※アメリカではUAVに機銃を取り付けるタイプのものが既にあります)

    ■ これは最悪の敵だな。対策法は梯子とバットで叩き落とすしかない。 アメリカ

    ■ 銃やロケットを搭載したら、恐ろしいことになる。兵士をこれで一掃することもできるし、コンピューター制御ならば攻撃に対する回避も容易なはずだから。 +2 アメリカ

    ■ 小型飛行兵器になり、警告なしに空から爆弾を投下する…これが何千の単位で空に浮かんでいる光景が目に浮かぶ。-3 アメリカ

    【【海外の反応・無人偵察機】日本人の技術は150年前は原始的だったのに、今では他国を遥かに凌駕している・・・日本の無人偵察機を見た海外の反応】の続きを読む

    このページのトップヘ