日本の空港内のトイレを紹介している個人撮影のビデオです。
そこには3畳ほどのスペースの中に、日本人もあまりみることのない数々の便器が所狭しと並んでいます。
まずは普通のウォッシュレット付便器が真ん中に鎮座。
そのすぐ右側にはシャワーのノズルがついた、モップの洗い場のような形をした便器が…。
撮影している外国人もこりゃなんだ?と言ってます。
どうやら、体が不自由な方が赤ちゃんのおむつを替えたり、お尻を洗うため、などに利用されているようです。
日本人にはごく当たり前のウォシュレットでさえ外国人には理解し難いようで、
なにやらボタンがたくさんあり、ビデは外国人も理解できた模様でしたが、ほかのボタンはいったい何に使うんだ?とさっぱり困惑しているようです。
これが完全バリアフリーの最先端トイレかと思うと納得させられるとともに、日本人のやさしさが詰まっているトイレだなと、しみじみ思いました。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■右側のシンクはなんだ?おっこちたらどうするんだ? +120 アメリカ
■シンクは(大)をするところ。これが日本のスタンダードかと一瞬おもったよ。 +34 インドネシア
■日本スゲー!あそこに(大)をできるんだ!? モロッコ
■私ビデを使ったことありますが、うまくいきませんでした。 アメリカ
■左側の便器のボタンはなに? マレーシア
■感謝してお尻を洗いたい。 アメリカ
■ボタンの正体はビデでしょ。立ちながらおしっこして、ビデもする。 アメリカ
■赤ちゃんを洗うための機械? アメリカ
■別に、これ普通じゃないの? 日本
■アメリカのトイレがこのような感じになればいいのに アメリカ
■シンクがどうしても気になる アメリカ
■シンクだと思ってたけど、違うみたいね。日本人はあたまおかしいんじゃないかと思ったよ。フランス
■これが未来の形です フィリピン
■シンクは手を洗うとこじゃないよ、たぶん アメリカ
■これは誤解をたくさん生むんじゃないかな。この日本のトイレは、ハンディキャップの人々のために、おむつを変更する必要がある赤ちゃんのためです。 日本
■ぶははは! ブラジル
■税金によって作られた高性能トイレw アメリカ
■日本人きれい好きすぎでしょw 中国
■彼は洗面台と便器の間の違いを見分けることができないのですか? アメリカ
■日本人が大便の後に使うスプレーは必要かい?? 中国
■ピッカピカじゃねぇかw アメリカ
そこには3畳ほどのスペースの中に、日本人もあまりみることのない数々の便器が所狭しと並んでいます。
まずは普通のウォッシュレット付便器が真ん中に鎮座。
そのすぐ右側にはシャワーのノズルがついた、モップの洗い場のような形をした便器が…。
撮影している外国人もこりゃなんだ?と言ってます。
どうやら、体が不自由な方が赤ちゃんのおむつを替えたり、お尻を洗うため、などに利用されているようです。
日本人にはごく当たり前のウォシュレットでさえ外国人には理解し難いようで、
なにやらボタンがたくさんあり、ビデは外国人も理解できた模様でしたが、ほかのボタンはいったい何に使うんだ?とさっぱり困惑しているようです。
これが完全バリアフリーの最先端トイレかと思うと納得させられるとともに、日本人のやさしさが詰まっているトイレだなと、しみじみ思いました。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■右側のシンクはなんだ?おっこちたらどうするんだ? +120 アメリカ
■シンクは(大)をするところ。これが日本のスタンダードかと一瞬おもったよ。 +34 インドネシア
■日本スゲー!あそこに(大)をできるんだ!? モロッコ
■私ビデを使ったことありますが、うまくいきませんでした。 アメリカ
■左側の便器のボタンはなに? マレーシア
■感謝してお尻を洗いたい。 アメリカ
■ボタンの正体はビデでしょ。立ちながらおしっこして、ビデもする。 アメリカ
■赤ちゃんを洗うための機械? アメリカ
■別に、これ普通じゃないの? 日本
■アメリカのトイレがこのような感じになればいいのに アメリカ
■シンクがどうしても気になる アメリカ
■シンクだと思ってたけど、違うみたいね。日本人はあたまおかしいんじゃないかと思ったよ。フランス
■これが未来の形です フィリピン
■シンクは手を洗うとこじゃないよ、たぶん アメリカ
■これは誤解をたくさん生むんじゃないかな。この日本のトイレは、ハンディキャップの人々のために、おむつを変更する必要がある赤ちゃんのためです。 日本
■ぶははは! ブラジル
■税金によって作られた高性能トイレw アメリカ
■日本人きれい好きすぎでしょw 中国
■彼は洗面台と便器の間の違いを見分けることができないのですか? アメリカ
■日本人が大便の後に使うスプレーは必要かい?? 中国
■ピッカピカじゃねぇかw アメリカ
コメント
コメント一覧
こういう多目的トイレ普及してるんだと思い込んでた
何故普及できないんだろう……
海外進出まじめに取り組んで欲しい
そして、ここが特別なトイレじゃなく、全部の便座がこうなってるみたいな考え方もなんか偏見を感じさせる。
輸出額はそんなにふえんとは思うな。彼らは、こういう場所に書く底辺限定かもしれんが、普通の便座と手洗い以外の興味が基本はないのだから。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます