紙のように薄く、かつしなやかな低消費電力カラー液晶モニターが登場。
日本ディスプレイ社が開発したこのディスプレイ、通常のディスプレイはバックライトをもち、液晶に光を当てることで映像を作り出していますが、このディスプレイパネルはバックライトがありません。

液晶はモノクロの画像を生成するため使われ、同時にカラーフィルターを使用することでカラーの画像を作り出します。

このディスプレイのすごい所は自ら光の加減を調整することができること。
一見すると鏡のようにメタリックな輝きを放ちます。ディスプレイを見たユーザの目の方向に、ある程度の光を集光することで、紙のようにしなやかなディスプレイから、光を目の方向に効率よく反射されます。

この層を映像化することにより、我々は通常のデジタル紙では実現しなかった良い色を実現し、さらに映像を表示することができますので、新たなソリューションや応用につながるとのことです。


動画



以下、この動画に対する海外の反応


■日本は常に技術を開拓してきました。他の国々のみなさんは彼らのアイディアをぜひ真似してください。 +51 インドネシア

日本の製品はすべてが最高品質、最も先進的な技術が非常によく融合されています。 +20 アメリカ

■これを使うなら昼間の外、太陽の光がたくさんあたるところだろうな。 アルゼンチン

■光を集約する?ということは夜はどうするんだろう ベルギー

これはディスプレイ革命や! イギリス

■カラー電子ブックリーダーに応用できそう アメリカ

この製品が市場に出回れば、既存のディスプレイにおける問題、たとえば電力消費量が大きいこと、などすべて解決してくれるかも フランス

■この革新的なデザインひとつで今までの悩みが解決できるとしたらそれは革新的でしょう アメリカ

■これが日本の伝統技術ですね フィリピン

■画面からの光は見ている人に負担をかけているから、この技術はビジネスなどに利用されるのもいいかもしれない。 イギリス

日本の発明品はいまのところ失敗がない。いろいろなものを開発しているにも関わらず。 フランス

日本がいなければ世界はまだ10年前の世界だったかもしれない マレーシア

■誰に感謝したらいいだろうか?とにかくありがとうを言いたい! タイ

■ドイツのカメラレンズ、顕微鏡、アメリカの自動車技術だけでなく、60年代後半70年代のドイツ車の技術を日本は盗んだ? ドイツ

これはいつ市場に出回るんだ? アメリカ

日本は本当に地球上で最も輝かしい国家である。ポルノを含めてすばらしいクリエイティビティw アメリカ

■保護スクリーンとして携帯電話につけることができればどんなに素晴らしことなんでしょう ブラジル

■巧妙なギミックじゃないか? オランダ

この技術を応用すれば、ハリーポッターで出てくるような新聞も作ることができる。 イギリス