通常、私たちが本をコピーしたりスキャンしたりする時は、1ページめくって裏返しに置き、また1ページめくって裏返しに置き……をいうことを繰り返します。
しかしこの動画で紹介されるのは、そういうイメージを根底から覆すような、超猛スピードのスキャン装置。
東京大学の研究室と大日本印刷が開発したこの装置は、なんと1分で250ページをスキャンするという信じられない機械。
その様子は……まあ見て下さい。驚かざるを得ません。
書物の電子書籍化が進んでいる昨今、大きな問題となっているのが本のスキャン。
1ページ1ページ写していくのでは、膨大な時間がかかっています。
そこで開発されたのがこの機械です。
見てて思ったのが、本の内側など、曲がっている部分はちゃんと撮れるの?ということ。
でもこの機械では3次元補正をして、ちゃんとゆがみのない映像になるようです。
海外でもこの凄いマシンに称賛の声があがっていました。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ うひょー! イギリス
■ すげえ! ロシア
■ クールだ。とんでもなく高価なんだろうな。 国籍不明
しかしこの動画で紹介されるのは、そういうイメージを根底から覆すような、超猛スピードのスキャン装置。
東京大学の研究室と大日本印刷が開発したこの装置は、なんと1分で250ページをスキャンするという信じられない機械。
その様子は……まあ見て下さい。驚かざるを得ません。
書物の電子書籍化が進んでいる昨今、大きな問題となっているのが本のスキャン。
1ページ1ページ写していくのでは、膨大な時間がかかっています。
そこで開発されたのがこの機械です。
見てて思ったのが、本の内側など、曲がっている部分はちゃんと撮れるの?ということ。
でもこの機械では3次元補正をして、ちゃんとゆがみのない映像になるようです。
海外でもこの凄いマシンに称賛の声があがっていました。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ うひょー! イギリス
■ すげえ! ロシア
■ クールだ。とんでもなく高価なんだろうな。 国籍不明
■ 間違えて2枚いっぺんにめくることはないのか?あと古い本でも大丈夫? 国籍不明
■ こんなすごい物、見たことがない。これならコレクションを簡単にデジタル化できる。 イギリス
■ この機械の使命は、世界をデジタル化することだ!+66 イタリア
■ 涙が出てくる。美しい光景だ。 インド
■ 俺なら、もっと早く読めるよ。 フランス
■ ページをめくれないぐらい古い本だったらどうなる。 アメリカ
■ 図書保管者にとっては、夢のような機械だね。どういうからくりなのか、まったく分からない。+2 アメリカ
■ ロボットに取り付けて、自分で本を読めるようにしたらいい。+38 アメリカ
■ こういうの夢だった。サンタさん、6兆円払うからこれを持ってきて。 フランス
■ デジタル→印刷。そして印刷→デジタルのロボット完成。 ノルウェー
■ すごい機械だと思うが、問題はページが平らでないことだ。まだ改良が必要だな。 ポーランド
■ re:3つのカメラで撮り、内蔵ソフトで平らな映像にする。 アメリカ
■ 本の海賊版が出しやすくなる!ありがとう!!+2 カナダ
■ この機械いくら? インド
■ これを脳みそに伝達してくれるなら、商品としてウリになるな。+66 アメリカ
■ ハードカバーの本だとどうなるんだろう。 カナダ
■ まだクリスマスに間に合うな!2つお願いします。 国籍不明
■ これを俺の脳ができたら、どんなに嬉しいか。 イギリス
■ 2枚いっぺんにめくったらまずいな。そのことをのぞけば、いい機械じゃないか。 国籍不明
■ やったー。これで海賊版づくりが楽になる。 シンガポール
■ ジャパニーズ・マジック!! 国籍不明
■ スカイネットは進化しているな。+3 国籍不明
■ スマホに技術を移植してほしいな。 マカオ
■ 一つ欲しい!別に使いはしないけど、一つ欲しい。 ドイツ
■ 本のデジタル化をしてる人間にとっては、これは夢だよ。 国籍不明
■ これが何だというんだ。俺はどうせ、本は読まない。 アルゼンチン
■ 日本は世界最高の技術国だな。すげえ国だ。+28 ポーランド
■ re:そんな事はみんな知ってるよ。 国籍不明
海外でもしっかり 日本=技術国 と認知されているようですね。
しかし、大日本印刷での他の研究・開発も相当なレベルですね、こりゃ凄い・・・。
■ こんなすごい物、見たことがない。これならコレクションを簡単にデジタル化できる。 イギリス
■ この機械の使命は、世界をデジタル化することだ!+66 イタリア
■ 涙が出てくる。美しい光景だ。 インド
■ 俺なら、もっと早く読めるよ。 フランス
■ ページをめくれないぐらい古い本だったらどうなる。 アメリカ
■ 図書保管者にとっては、夢のような機械だね。どういうからくりなのか、まったく分からない。+2 アメリカ
■ ロボットに取り付けて、自分で本を読めるようにしたらいい。+38 アメリカ
■ こういうの夢だった。サンタさん、6兆円払うからこれを持ってきて。 フランス
■ デジタル→印刷。そして印刷→デジタルのロボット完成。 ノルウェー
■ すごい機械だと思うが、問題はページが平らでないことだ。まだ改良が必要だな。 ポーランド
■ re:3つのカメラで撮り、内蔵ソフトで平らな映像にする。 アメリカ
■ 本の海賊版が出しやすくなる!ありがとう!!+2 カナダ
■ この機械いくら? インド
■ これを脳みそに伝達してくれるなら、商品としてウリになるな。+66 アメリカ
■ ハードカバーの本だとどうなるんだろう。 カナダ
■ まだクリスマスに間に合うな!2つお願いします。 国籍不明
■ これを俺の脳ができたら、どんなに嬉しいか。 イギリス
■ 2枚いっぺんにめくったらまずいな。そのことをのぞけば、いい機械じゃないか。 国籍不明
■ やったー。これで海賊版づくりが楽になる。 シンガポール
■ ジャパニーズ・マジック!! 国籍不明
■ スカイネットは進化しているな。+3 国籍不明
■ スマホに技術を移植してほしいな。 マカオ
■ 一つ欲しい!別に使いはしないけど、一つ欲しい。 ドイツ
■ 本のデジタル化をしてる人間にとっては、これは夢だよ。 国籍不明
■ これが何だというんだ。俺はどうせ、本は読まない。 アルゼンチン
■ 日本は世界最高の技術国だな。すげえ国だ。+28 ポーランド
■ re:そんな事はみんな知ってるよ。 国籍不明
海外でもしっかり 日本=技術国 と認知されているようですね。
しかし、大日本印刷での他の研究・開発も相当なレベルですね、こりゃ凄い・・・。
コメント
コメント一覧
一番驚いてんのは俺達日本人だ!
女の子の話ばかりしてるかと思えば、こんなのつくりやがる!
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます