近年は経済面やコスト競争で中国や韓国の企業が追いついて来ているとはいえ、ずっと「技術立国」として世界のトップクラスの科学技術を誇っている日本。
私たちが見慣れて何も思わなくなったような物も、世界でも珍しい最先端技術が使われていることが多いようです。
この動画で紹介されている技術のなかで、特に日本にゆかりがあるものは
・街頭の大型スクリーン:使用されているLEDを、日本人が実用化
・QRコード:日本のメーカー、デンソーが開発
他の技術も日本が一歩進んでいて、海外ではあまり利用されていないようです。
日本から見ればイメージ的にもアメリカのほうが進んで見えたりしますが、
コメントではアメリカ人からの「驚いた」という声が多いことに、我々も驚きますね。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ ものすごい動画だな。 カナダ
■ 素晴らしいです。この動画が大好きです! アメリカ
■ 非常に良い実例集ですね。もっとアップをお願いします。+32 アメリカ
私たちが見慣れて何も思わなくなったような物も、世界でも珍しい最先端技術が使われていることが多いようです。
この動画で紹介されている技術のなかで、特に日本にゆかりがあるものは
・街頭の大型スクリーン:使用されているLEDを、日本人が実用化
・QRコード:日本のメーカー、デンソーが開発
他の技術も日本が一歩進んでいて、海外ではあまり利用されていないようです。
日本から見ればイメージ的にもアメリカのほうが進んで見えたりしますが、
コメントではアメリカ人からの「驚いた」という声が多いことに、我々も驚きますね。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ ものすごい動画だな。 カナダ
■ 素晴らしいです。この動画が大好きです! アメリカ
■ 非常に良い実例集ですね。もっとアップをお願いします。+32 アメリカ
■ アップありがとう。 国籍不明
■ また日本に行きたくなったよ。 フィリピン
■ 東京って、アメリカ人がいたるところで叫んでるのが問題なんだよな。 国籍不明
■ すごい動画だ。日本に行きたい。ただ、高くつきそう。 イギリス
■ re:行く頃には、日本は巨大なロボット島になっているだろう。 アラブ首長国連邦
■ ソーラーパネル携帯電話って言った? 単純だけど、すごいアイディアだ。日本がうらやましい。+4 アメリカ
■ ホテルの部屋の「パワースロット」? そんなの聞いたことある? なんて進んだ技術だ! アメリカ
■ 動画主は、やせるための技術を手に入れた方がいいよ。 アメリカ
■ 日本は技術的にはるか上にあるな。ソーラーパネルで電気を節約するとは。 オーストラリア
■ 素晴らしい!日本と日本の技術が大好き。死ぬまでに一回行きたいな。 オーストラリア
■ 日本人は半分エイリアンだよ。 アメリカ
■ 日本で生まれた赤ちゃんは、ICチップが埋め込まれてるんじゃないかな? 母親を識別できるように。 パキスタン
■ 日本はすごいな!日本のテレビ番組やCMも面白いんだろうな! カナダ
■ re:日本のテレビ番組は、アメリカのより面白いよ。 国籍不明
■ すごすぎる。日本へ移住する。もう決定した(^_^) ジンバブエ
■ ロンドンに来たことはあるのかい?こっちも結構技術はあるんだぜ。 イギリス
■ re:日本が技術的にはトップだよ。日本で生まれ、西洋で普及してない物はいくつもある。 スペイン
■ re:日本はこまごました機械でだけトップなんだろ。宇宙に最初に行ったのはロシア人、月に最初に行ったのはアメリカ人だぜ。 イギリス
■ re:過去にとらわれすぎじゃないか。確かに宇宙に早く行ったのは西洋人だが、我々は技術を高いレベルに維持しておくことに失敗したんだよ。+22 スペイン
■ 日本に3DテレビやQRコードができて5年後に、アメリカでも普及する。他の物もそうだ。日本は5~20年進んでる。+4 アメリカ
■ 今さら驚くようなことじゃない。日本には巨人が生まれるんだよ。+4 アメリカ
■ しかし日本のスマホは、あんまり進んでないよ。 アメリカ
■ re:いや、ソーラーパネル付きで5メガのカメラは進んでるだろう。 アメリカ
■ 未来へようこそ。日本に住みたい!+3 アメリカ
■ 日本の技術は、消費者のためのものだ。アメリカは軍事利用のための開発ばかりしている。これが日米の差なんだ。+61 台湾
■ 全部すでにヨーロッパや中東で普及してる技術だろ。 国籍不明
■ re:その通りだが、日本の方が使われ始めてから長いんだよ。 国籍不明
■ また日本に行きたくなったよ。 フィリピン
■ 東京って、アメリカ人がいたるところで叫んでるのが問題なんだよな。 国籍不明
■ すごい動画だ。日本に行きたい。ただ、高くつきそう。 イギリス
■ re:行く頃には、日本は巨大なロボット島になっているだろう。 アラブ首長国連邦
■ ソーラーパネル携帯電話って言った? 単純だけど、すごいアイディアだ。日本がうらやましい。+4 アメリカ
■ ホテルの部屋の「パワースロット」? そんなの聞いたことある? なんて進んだ技術だ! アメリカ
■ 動画主は、やせるための技術を手に入れた方がいいよ。 アメリカ
■ 日本は技術的にはるか上にあるな。ソーラーパネルで電気を節約するとは。 オーストラリア
■ 素晴らしい!日本と日本の技術が大好き。死ぬまでに一回行きたいな。 オーストラリア
■ 日本人は半分エイリアンだよ。 アメリカ
■ 日本で生まれた赤ちゃんは、ICチップが埋め込まれてるんじゃないかな? 母親を識別できるように。 パキスタン
■ 日本はすごいな!日本のテレビ番組やCMも面白いんだろうな! カナダ
■ re:日本のテレビ番組は、アメリカのより面白いよ。 国籍不明
■ すごすぎる。日本へ移住する。もう決定した(^_^) ジンバブエ
■ ロンドンに来たことはあるのかい?こっちも結構技術はあるんだぜ。 イギリス
■ re:日本が技術的にはトップだよ。日本で生まれ、西洋で普及してない物はいくつもある。 スペイン
■ re:日本はこまごました機械でだけトップなんだろ。宇宙に最初に行ったのはロシア人、月に最初に行ったのはアメリカ人だぜ。 イギリス
■ re:過去にとらわれすぎじゃないか。確かに宇宙に早く行ったのは西洋人だが、我々は技術を高いレベルに維持しておくことに失敗したんだよ。+22 スペイン
■ 日本に3DテレビやQRコードができて5年後に、アメリカでも普及する。他の物もそうだ。日本は5~20年進んでる。+4 アメリカ
■ 今さら驚くようなことじゃない。日本には巨人が生まれるんだよ。+4 アメリカ
■ しかし日本のスマホは、あんまり進んでないよ。 アメリカ
■ re:いや、ソーラーパネル付きで5メガのカメラは進んでるだろう。 アメリカ
■ 未来へようこそ。日本に住みたい!+3 アメリカ
■ 日本の技術は、消費者のためのものだ。アメリカは軍事利用のための開発ばかりしている。これが日米の差なんだ。+61 台湾
■ 全部すでにヨーロッパや中東で普及してる技術だろ。 国籍不明
■ re:その通りだが、日本の方が使われ始めてから長いんだよ。 国籍不明
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます