第二次世界大戦当時の大日本帝国海軍の戦艦の画像を集めた映像を見た海外の反応です。
戦艦と言われても、そもそも戦争というものから、
遠ざかっている日本人にとってはよくわからないものです。
しかし、荘厳な曲とともに次々現れる日本の戦艦を見ていると、
その迫力や重厚感に見入ってしまいます。
海外の人は日本人よりはるかに軍事に詳しく、興味を持っているようで、
特に戦艦のデザインに関して海外からも称賛の声が上がっています。
関連動画でも盛り上がっているあたりを見ると、海外の反響の大きさがうかがえます。
思った以上に、日本の軍事技術は海外から高く評価されているようで、驚かされます。
また、戦争の解釈に関しても、国によって異なるようで、
勉強になると同時に、日本人はもう少し軍事に詳しくなるべきなのかなと反省させられます。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 素晴らしい動画だ。今まで見たことの無い画像がけっこうあるぞ。 アメリカ
■ 第二次世界大戦で使われた戦艦の中でも、日本の戦艦は最高だよ。挿入されているBGMも本当に良いよ。 クロアチア
■ 私は戦艦大和を日本海軍のタイタニックと呼んでいる。なぜなら、あの船の最後はあまりにもドラマとサスペンスに満ちているからさ。 アメリカ
戦艦と言われても、そもそも戦争というものから、
遠ざかっている日本人にとってはよくわからないものです。
しかし、荘厳な曲とともに次々現れる日本の戦艦を見ていると、
その迫力や重厚感に見入ってしまいます。
海外の人は日本人よりはるかに軍事に詳しく、興味を持っているようで、
特に戦艦のデザインに関して海外からも称賛の声が上がっています。
関連動画でも盛り上がっているあたりを見ると、海外の反響の大きさがうかがえます。
思った以上に、日本の軍事技術は海外から高く評価されているようで、驚かされます。
また、戦争の解釈に関しても、国によって異なるようで、
勉強になると同時に、日本人はもう少し軍事に詳しくなるべきなのかなと反省させられます。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 素晴らしい動画だ。今まで見たことの無い画像がけっこうあるぞ。 アメリカ
■ 第二次世界大戦で使われた戦艦の中でも、日本の戦艦は最高だよ。挿入されているBGMも本当に良いよ。 クロアチア
■ 私は戦艦大和を日本海軍のタイタニックと呼んでいる。なぜなら、あの船の最後はあまりにもドラマとサスペンスに満ちているからさ。 アメリカ
■ 日本は他にもいろんな戦艦を持っていたよ。例えばアイオワ級の戦艦同士で比較すると、日本の戦艦はアメリカの戦艦より、ずっと素早かったし、優れた火器管制システムを備えていたんだ。 アメリカ
■ 霧島(日本の戦艦)はワシントンとサウスダコタでの夜戦に用いられたんだよ。 アメリカ
■ 大和は当時、最大の大きさの戦艦だったはずだよ。すごく沈めるのが難しかったんだ。 イタリア
■ うーん、クールだ。この動画を見ていると、作者がどれほど日本を愛しているかが伝わってくるぜ。 日本
■ 複数の戦闘機に対して、戦艦は勝ち目がない。戦艦は戦闘機より劣っている。 アメリカ
■ ドイツと日本の戦艦は世界最高さ。 アメリカ
■ 戦術の重要性を示す例は、サボ島でのアメリカ軍の敗戦さ。アメリカがもっと戦艦を上手に操縦できていれば、結果は全然違っていたのにね。 アメリカ
■ 日本はいくつも美しい戦艦を持っているね。とりわけ大和は美しいよ。 アメリカ
■ 大和がもし1990年代に運用されていたら、どのぐらいの戦果を挙げたのだろうね。 イギリス
■ 第二次世界大戦で用いられた戦艦の中で、日本の戦艦のデザインは最も優れていると思うな。 ベルギー
■ 大和は世界最高の戦艦になれるポテンシャルがあったはずなんだ。それなのに、何の戦績も残さず終わってしまった。 イギリス
■ こういうことを言うのは情けないけど、1941年当時、日本は最高の戦艦と戦闘機を持っていたと言っていいだろう。 アメリカ
■ 日本が負けたのは、軍事技術競争において、アメリカの独創性についていけなかったからさ。 アメリカ
■ 日本は時代遅れの憲法第9条を破棄すべきだよ。 イギリス
■ 俺の親父はよく言っていった。優れた戦闘機や戦艦を作るのは別に構わないが、それを使っちゃいけない、ってね。 アメリカ
■ ドイツは復讐のため、そして、日本はヨーロッパの植民地支配におびえて、戦争をしたのさ。 国籍不明
■ 日本がアメリカを攻撃したのは良くなかったね。日本とアメリカが同盟を結んでいたら、もっと巨大なすごい戦艦が開発できていたかもしれないのにさ。 アメリカ
■ こういう巨大で複雑な設計が、扶桑級戦艦を重くて、不安定なものにしたんじゃないの。 アメリカ
■ アメリカ海軍は真珠湾での戦いの後、即座に戦艦を修復し、新たな2戦艦を開発した。それに対して、日本は緊急に戦艦を増産するばかりで、新たな戦艦を開発できなかった。 ドイツ
■ ミッドウェーでの戦いでは、アメリカ海軍は運が良かっただけさ。 フィリピン
■ re:ラッキーなんかじゃない。アメリカ軍は日本軍の暗号を解析していて、どこに攻撃をしてくることを把握していたんだ。 アメリカ
■ 日本の戦艦のデザインは素晴らしい。しかし、彼らにとって不幸だったのは、戦艦を開発し続ける資源に乏しかったことだね。 アメリカ
■ 当時の日本海軍は最強だった、なぜなら非常によく訓練されていたからね。しかし、提督が無能だったんだ。 アメリカ
■ 日本は戦艦なんか作ってないで、空母をもっと作っていればよかったんだよ。そしたら、もっとアメリカ海軍を苦しめられたのに。 エジプト
■ re:それは仕方ないよ。だれも空母の時代が来るとは思わなかったんだ。真珠湾での戦いが空母の重要性に気づかせたとも言えるね。 日本
■ 日本人としては、海外の人が、こんなに日本海軍の映像を収集しているということに驚くよ。 日本
■ 日本は今でも、優れた海軍を持っているよ。でも今は自衛のためにしか使わないけどね。 シンガポール
こういった海外の反応を見ると、
外国人のほうが日本人より日本の戦艦に詳しいような気がしますね(笑)
■ 霧島(日本の戦艦)はワシントンとサウスダコタでの夜戦に用いられたんだよ。 アメリカ
■ 大和は当時、最大の大きさの戦艦だったはずだよ。すごく沈めるのが難しかったんだ。 イタリア
■ うーん、クールだ。この動画を見ていると、作者がどれほど日本を愛しているかが伝わってくるぜ。 日本
■ 複数の戦闘機に対して、戦艦は勝ち目がない。戦艦は戦闘機より劣っている。 アメリカ
■ ドイツと日本の戦艦は世界最高さ。 アメリカ
■ 戦術の重要性を示す例は、サボ島でのアメリカ軍の敗戦さ。アメリカがもっと戦艦を上手に操縦できていれば、結果は全然違っていたのにね。 アメリカ
■ 日本はいくつも美しい戦艦を持っているね。とりわけ大和は美しいよ。 アメリカ
■ 大和がもし1990年代に運用されていたら、どのぐらいの戦果を挙げたのだろうね。 イギリス
■ 第二次世界大戦で用いられた戦艦の中で、日本の戦艦のデザインは最も優れていると思うな。 ベルギー
■ 大和は世界最高の戦艦になれるポテンシャルがあったはずなんだ。それなのに、何の戦績も残さず終わってしまった。 イギリス
■ こういうことを言うのは情けないけど、1941年当時、日本は最高の戦艦と戦闘機を持っていたと言っていいだろう。 アメリカ
■ 日本が負けたのは、軍事技術競争において、アメリカの独創性についていけなかったからさ。 アメリカ
■ 日本は時代遅れの憲法第9条を破棄すべきだよ。 イギリス
■ 俺の親父はよく言っていった。優れた戦闘機や戦艦を作るのは別に構わないが、それを使っちゃいけない、ってね。 アメリカ
■ ドイツは復讐のため、そして、日本はヨーロッパの植民地支配におびえて、戦争をしたのさ。 国籍不明
■ 日本がアメリカを攻撃したのは良くなかったね。日本とアメリカが同盟を結んでいたら、もっと巨大なすごい戦艦が開発できていたかもしれないのにさ。 アメリカ
■ こういう巨大で複雑な設計が、扶桑級戦艦を重くて、不安定なものにしたんじゃないの。 アメリカ
■ アメリカ海軍は真珠湾での戦いの後、即座に戦艦を修復し、新たな2戦艦を開発した。それに対して、日本は緊急に戦艦を増産するばかりで、新たな戦艦を開発できなかった。 ドイツ
■ ミッドウェーでの戦いでは、アメリカ海軍は運が良かっただけさ。 フィリピン
■ re:ラッキーなんかじゃない。アメリカ軍は日本軍の暗号を解析していて、どこに攻撃をしてくることを把握していたんだ。 アメリカ
■ 日本の戦艦のデザインは素晴らしい。しかし、彼らにとって不幸だったのは、戦艦を開発し続ける資源に乏しかったことだね。 アメリカ
■ 当時の日本海軍は最強だった、なぜなら非常によく訓練されていたからね。しかし、提督が無能だったんだ。 アメリカ
■ 日本は戦艦なんか作ってないで、空母をもっと作っていればよかったんだよ。そしたら、もっとアメリカ海軍を苦しめられたのに。 エジプト
■ re:それは仕方ないよ。だれも空母の時代が来るとは思わなかったんだ。真珠湾での戦いが空母の重要性に気づかせたとも言えるね。 日本
■ 日本人としては、海外の人が、こんなに日本海軍の映像を収集しているということに驚くよ。 日本
■ 日本は今でも、優れた海軍を持っているよ。でも今は自衛のためにしか使わないけどね。 シンガポール
こういった海外の反応を見ると、
外国人のほうが日本人より日本の戦艦に詳しいような気がしますね(笑)
コメント
コメント一覧
米軍艦隊がはるばるマレー沖まで遠征してきたところを迎え撃とうとする日本海軍の作戦を根底から覆し
戦争に消極的だったアメリカ国民を本気にさせる唯一の手段である、真珠湾攻撃を立案実行した。
しかも2年は戦闘不能になると言われたハワイの石油タンクはなぜか破壊しなかった。
日本陸軍の暗号は敗戦まで解読されなかったのに、海軍の暗号はまるで解読書が手元にあるかのように丸裸だった。
その提督の名は山本五十六。
そもそもハワイを攻撃するなら陸戦隊を連れて占領するしか無い、引き返す意味がわからないし
南方の島々は馬鹿みたいに戦線広げ補給を危うくする
日本の輸送艦を沈められてもだんまりで、敵輸送艦を攻撃することも無し
ミッドウェーの大敗北でも南雲を責めない
死に方もあまりにアメリカに行動読まれすぎで逆に不信感が湧く
そもそもこいつキリスト教みたいだし
彼の死後にも栗田のような輩が大失態を犯す、なぜか戦後は陸軍悪玉論に日本は染まる
もちろん陸軍にもゴミのような奴は沢山いるが、どうも納得いかない
現存してたらなあ
>ハワイの石油タンクはなぜか破壊しなかった。
破壊しなかつたから山本五十六が怒つてたじやん
現場「わかったってばよ!」
56「絶対の絶対ですよ!」
現場「おう!」
現場「でも よくわかんねーけど船と戦闘機を潰せばいいんじゃねえか?……まあ先にタンクを潰すと煙幕うざいし後回しにするってばよ!」
真珠湾攻撃成功
現場「じゅうぶん成果を挙げたし帰るってばよ!」
副官「燃料タンクは攻撃してない模様です!」
56「チックショーーー!」
56さん涙目。しかもおかげでアジア方面が大激戦になったうえに自分も撃墜されるし撃墜した奴が「俺のソロプレイw」って調子に乗って裁判で負ける始末
ビスマルク級はスタイルはともかくとして、装甲配置の古さとか無理をしすぎた罐とか、戦う道具としてはそんなにすごいとも思えんけどねぇ。スタイルだけだったら大好きだけど。
大和はロマン溢れるし
長門は最高にクールだw
あり得ないわw
日本はアメリカを敵視してなかったのにアメリカは勝手に日本に怯えてオレンジ計画とか作って敵視してた
後は悪魔の子Fルーズベルトが精神異常者で日本人を異常に嫌い戦争以前からこの世から滅ぼしてやると計画していた
まぁそもそも遠征だから余裕はなかっただろ。
いつ空母とかが帰ってくるかわからなかったからな。
航空戦で零戦にさんざん苦しめられて鹵獲して初めて弱点に気づいた節穴がよく言うぜ
今更ながらに凄い事だよなって実感する
たった大和型戦艦が1隻沈むだけで、約4千人の命が奪われる
分かる、分かるぞ俺もビスマルク級は大好きだ。ビスマルクよりティルピッツの方が好きだが(笑)
Uボートだって怖いけど輸送船団には大抵対潜護衛部隊がついてるからね。発見出来さえすれば対処出来る潜水艦と輸送船よりずっと速い30ノットの高速で迫ってくる超弩級戦艦とどっちが怖い?って聞かれればイギリスの輸送船の乗組員ならそりゃビスマルクと答えるだろうな、駆逐艦や巡洋艦が護衛についてたところでそんなの関係ねーw
ありえない
そもそもアメリカがタイガーをけしかけたり油田の締め上げとか日本を追い詰めたから開戦したんだからその空想は成り立たない。
更に言えば当時のトップクラスの国は日本以外は白人国家で黒人すら差別の対象だったのだから日本の危機意識は周囲が想像するレベルではない(そもそもペリーや日英戦争などの武力開国)
アメリカが日本を追い詰める以外の選択肢をとらない限りは日本は開戦していた
弱い者いじめをしている日本とドイツが許せないからアメリカ・イギリスは戦争に参加した。
アメリカもイギリスもたっぷり植民地持ってたわ
アメリカが原油止めるぞと脅したから開戦したんだが?
問題は当時はネットなんぞないから外交内容を国民がちゃんと知ってるかわからんことなんだよ
いくら外交でむちゃくちゃ言っても政府が相手国に何言ってきたのか自国民や他の議員に内緒にしてたりな
だから戦後アメリカの野党議員が『あの馬鹿大統領狂ってやがるコレ日本は戦争するしかないじゃねーか』って怒こってたからな
戦後結構な人が『しなくてもいい戦争だったいくらでも回避できたのに』って嘆いてたんだよ
当時のアメリカ政権はアメリカにとっても黒歴史だよ
ま~日本側も大概アホばかりでしたがね(ドイツと同盟組んだ奴らとか)
燃料タンクもこちらで使い米軍の基地を修復し、日本の基地にできればこんなことにはならなかった。
身内の恥なだけになおさら
エラが隠しきれてないぞ
※29
赤の他人の癖に勝手に身内言うな
それにお前さんが彼らと比較対称になるほど優秀とは思えない
まともに勉強していれば絶対にそんな発想は出来ないはずなんだが
大和が現存してたとしてもクロスロード作戦で沈められるか戦利艦として連合軍に渡るだけゾ
、艦橋周囲の重圧な防御配置、高速長距離航行能力、近距離ならば米16インチにも勝る砲威力、そして艦上構造物を低めに抑えたドイツ艦らしいクールな外見と巨大さは、まさに当時欧州全土を支配下に収めたドイツ軍の象徴的姿と言っても過言ではない。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます