紹介者が次々と商品を手に取り紹介していきます。
日本の製品に対して興味のあるコメントや、
海外とは違う日本の買い物の習慣もあるのでビックリされている方も多いようです。
他にも日本の買い物事情についてのコメントが多く
他の動画も上げてほしいというコメントも多数見られます。
海外では野菜は重さを量って売る「量り売り」が多いらしく、そこに驚く人もいますね。
日本独特のスルメや食品ギフトの詰め合わせやチョコレートなど、
日本人にとっては身近な商品にも、海外の方々にとっては新鮮に映るようです。
同じような商品だけど違うメーカーからたくさん出ていたり、
その多種多様な商品のラインナップの豊富さに驚く外国人の方も多いようですね。
それでは海外の反応を見てみましょう。
動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 日本人は素晴らしい。アメリカ
■不思議だわ。干してあるように見える魚を私たちはstockfish(=干し魚)と呼んでいて、圧力鍋で長~いこと調理して柔らかく食べられるようにしてからスープやシチューに入れるんだけど、日本人はどうやって使うのかな。 イギリス
■はははXD 日本に行く時、このギフトボックス持っていくよ!!はいっプレゼント、調理用油と野菜ジュースをどうぞ!ってね。:P オーストラリア
■あぁ、つまんないスーパーだな。まぁ買い物中毒にならないって点が素晴らしいけど。 カナダ
■僕は少数派かもしれないけど、もし誰かが調理油の詰め合わせをくれたら気に入って、多分、他の人よりたくさん料理すると思うな。 アメリカ
■ ソーセージブレッド(bread)を日本語でなんていうか、誰か教えてくれない? ドイツ
■re:そーせじぱん、か、ういんなーパンだと思うよ。 国籍不明
■ははは。魚が可愛いって言った? すごい動画だわ。 ニュージーランド
■この男の人がめちゃくちゃうらやましい。だって日本にとても行きたいから。 アメリカ
■あの汚れた野菜は蓮の根っこだよ。アメリカ
■イカ好きに関しては私にかなうものはいないはず…だって私はベトナム人…はは。日本のイカの塩辛美味しいよね。 ベトナム
■このビデオいいね。日本に行きたいよ。日本語をしばらく勉強してたけど、難しいね。なんでお酒飲まなくなったか聞いていい?(投稿者への質問)あなたのビデオいくつか見たけど、すばらしいね。 またね。 イギリス
■ありがとう! 何度か日本に行ってみたい。日本文化ってとてもクール。 シンガポール
■クランキー大好き!日本が恋しい! アメリカ
■なんで俺森の中に住んで、大根と魚を育てながら剣術を練習できないのかな?それだけが俺の望みなんだけど、それが叶ったら、めっちゃ満足なんだけどなー。 アメリカ
■日本が好き。日本語が堪能かお金持ちじゃなきゃ日本に住めないなんて最悪。それに、自分の得意分野の仕事の知識がとても豊富じゃないと仕事にありつけないらしい。私は海沿いの町が大好き。それに植物も。結局日本の全部が好きだね。 アメリカ
■あぁ日本のコンビニとスーパーが恋しい。アメリカのスーパーに行ってもあんまり何も買う気がしないや。 アメリカ
■納豆はいいよ。ブリスベンじゃ見つけるのに何年もかかったけど、レストランで出してくれるところがあって、とても美味しかった オーストラリア
■ ラムネソーダ飲んだことある? オーストラリア
■はぁ、僕は日本に住む日本人だけど、そろそろこのビデオのテーマの所にいく時間だな。そう。スーパーマーケットに。 日本
■ あなたのところのスーパーは大きいのね。横浜に住んでるけど、うちのは小さいわ。 国籍不明
■日本酒の悪いところは、翌朝ひどい頭痛と二日酔いになることだな。今、日本の若者はほとんど日本酒飲まないんだよ。 日本
■コメのパッケージに描かれてるてるのは人形じゃなくてカカシだよ。レンコンは蓮の根っこのこと。スーパーで売られてる寿司はあんまりおいしくないから、限られた予算でどうしても食べたいっていうんじゃなきゃ買わないほうがいいね。大きい店になるほど、いらない音楽が大音量で流れてる。日本のスーパーでは、ばたばたしたスーパーのビニール袋を一枚3~5円で買う必要がある。野菜や果物は量り売りじゃなくて、個別のパックに入れられて販売されてるんだ。 日本
■ サケ(=日本酒)は日本にいっぱいあるね。 アメリカ
■re:そうだね。サケ(=日本酒)は日本の伝統的な酒だからね。ここ、クロアチアでいうラクジァ・ウィッチみたいなものだね。 クロアチア
■チーズも売ってる?ところでこの動画いいね。オランダ
■何でもっと日本酒に触れないの?私は飲んだことないけど、気になる。何で酒断ちっていうのをするのかしら。 アメリカ
■日本酒は初心者には不向きだな、他のアルコール飲料と比べても。 オーストラリア
■おー、おもしろいね。日本の店が恋しくなってきたよ。 アメリカ
■ この米欲しい! カナダ
■ 日本は外食文化が主流だから、スーパーをぶらぶらするのは、外食の質が悪いから、ジャンクなモノの中から本当に買う価値のあるものを見つけに行くようなときだけ。スーパーの嫌なところは、ジャンクなものの中から、価値あるものを見つけなきゃいけないところだな。 アメリカ
■日本のインスタントコーヒーはアメリカのものよりずっとおいしいよ!アメリカの99セントコーヒーよりも、香味焙煎を試してみて。 アメリカ
■わぉ、ここの寿司はウチの近くのスーパーの千倍美味しそう。 アメリカ
■セールのための店内放送にワロタ 国籍不明
■お米はこちらの国の方が安いな イギリス
■棚低くすぎワロタwwwww アメリカ
■店内の雰囲気がいい感じだね イギリス
■うおおお・・・!日本に行きたい! アメリカ
■面白い動画をありがとう。他の動画も見たいな。 アメリカ
■日本の文化がイマイチ理解できないんだよなぁ・・・。 カナダ
■キムチが意外にうまかったぞ。 アメリカ
■日本人は色々マナーがなっていて素晴らしいね。 アメリカ
■日本の食習慣はちょっと慣れないな。 イギリス
■これから日本で買い物する時の参考になったよ。 アメリカ
■日本で売っている野菜ジュースって何であんなにうまいの? オーストラリア
■日本のスーパーマーケットは小さいな。 カナダ
■パンのコーナーめっちゃうまそうやん。 南アフリカ
■魚がなんか可愛く見えた ニュージーランド
■日本の生活習慣がよくわかったよ、ありがとう! シンガポール
■あのクランキーとかいうチョコめっちゃうまいわ。 アメリカ
■納豆嫌いって意見多いけど、俺好きなんだよなぁ。日本に住みたい。 シンガポール
■ラムネがうめぇwwwww アメリカ
■日本酒飲んでみたけど二日酔いしまくってワロタ。 国籍不明
■日本のスーパーマーケットってチーズ販売しているのかな? オランダ
■re:販売しているよ。しかも、うまい。 アメリカ
■日本のスーパーマーケットのお惣菜の盛り付けが綺麗だね。 カナダ
■寿司うまそうやな! アメリカ
■私は、日本のスーパーマーケットで買い物するのが大好きだよ。 アメリカ
■日本のスーパーってこういう風になっていたのか。意外だなぁ。 アメリカ
■寿司には最初抵抗があったけど、食ってみたらうまいね。 ドイツ
■日本いきてぇ! バーレーン
■一気に精算できないってのがアメリカと違って面倒だね。+14 アメリカ
■日本に住んでたけど、本当ええところだわ。 ブラジル
海外にも日本の食品を扱う店があるらしく、そこでの評価も意外と高いようです。
まあ、海外の人にしてみればお値段もびっくりするほど高いんでしょうけど(笑)
その場合も 日本製 = 高い・安全・高品質 というイメージが定着しているのではないでしょうか。
食品ではないけど機械類などの値段が高いと 「今は無理だけどいつかは憧れの日本製を買いたい」
という人も当然いるわけで、値段が高いことは決して悪い事ばかりではないようですね。
ともあれ、海外の反応を見る限りでは、お店の大きさと品揃えの豊富さに驚いていたようです。
コメント
コメント一覧
この人は親日なのか?紹介するこのサイトは?
宗主国の人が植民地の日本に来ている感覚か?
日本は法治国家だが宗主国さまは日本の法律より優先される?
日本は独立国だし宗主国なんて無いからさ
日本人だって海外行ったら許可なんてとらないで写真や動画撮りまくるだろ
お互い様、無許可でドラマや映画とって商売してるとかなら問題だけど
少なくともこの人は好意的にいつも紹介してるから
無断パクリ国家のシナチョンふぜいが許可うんぬん…苦笑
お前らみたいに宗主国なんて日本にはないんだよ残念だったな。
どうやら、この人が言う日本は、俺が住んでる日本とは違う国らしい
外食文化が主流なのは中国じゃないかねぇ?
でもって日本の外食の質は、良いもの悪いもの、高いもの安いもの、ピンキリだよな
そりゃそうだろう。
日本人はウンコとか食わんからな。
チョンは世界のクズだな
外人でもわかる純米の共通マークとか作ればいいのに
これに笑ってしまったw
美味しいものがほとんどない国として有名なのに。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます