京都の三十三間堂で毎年1月の第2日曜日に行われる、「通し矢」を見た海外の反応です。
何百年もの歴史がある、伝統的行事。
その年成人を迎えた女性による競射も行われ、女性たちは皆、晴れ着姿で挑みます。
江戸時代の的は120m先の超長距離だったそうですが、現在は約60mとなっています。
使われている弓の一部は和弓(大弓)と呼ばれ、弓の全長としては世界一大きい弓とのことで、
矢が長くて重いぶん射程距離などの面では不利になるが、武器としての威力は相当あるとのことです。
詳しくは以下の動画を参照のこと
(和弓とイギリスのロングボウの比較・武士道での弓に対する説明動画です)
海外の反応コメントにもありましたが、
日本においての弓道とは、そこに至るまでの精神的な修行も含め、
総合的に自分を高めるための武術であり、
命中率や威力を競うものではないという事です。
それは海外から見てもかなり特異なようですね。
(それでも威力とかすごく気になりますがw)
↓ 弓専門の紹介サイト(範囲狭っ!)
今日も今日とて弓道日
詳しく記事が書かれていますね、管理人さんは弓道関係者の方でしょうか?応援してますよ!
こっちが通し矢の動画です ↓
以下、この動画に対する海外の反応
■ 女の子たちがエレガントで美しいね。アップありがとう。 ブラジル
■ アーチェリーと女の子って、俺のいちばん好きな物だよ。 アメリカ
■ クールだな。こういうイベントがアメリカでもあったらいいのに。 アメリカ
何百年もの歴史がある、伝統的行事。
その年成人を迎えた女性による競射も行われ、女性たちは皆、晴れ着姿で挑みます。
江戸時代の的は120m先の超長距離だったそうですが、現在は約60mとなっています。
使われている弓の一部は和弓(大弓)と呼ばれ、弓の全長としては世界一大きい弓とのことで、
矢が長くて重いぶん射程距離などの面では不利になるが、武器としての威力は相当あるとのことです。
詳しくは以下の動画を参照のこと
(和弓とイギリスのロングボウの比較・武士道での弓に対する説明動画です)
海外の反応コメントにもありましたが、
日本においての弓道とは、そこに至るまでの精神的な修行も含め、
総合的に自分を高めるための武術であり、
命中率や威力を競うものではないという事です。
それは海外から見てもかなり特異なようですね。
(それでも威力とかすごく気になりますがw)
↓ 弓専門の紹介サイト(範囲狭っ!)
今日も今日とて弓道日
詳しく記事が書かれていますね、管理人さんは弓道関係者の方でしょうか?応援してますよ!
こっちが通し矢の動画です ↓
以下、この動画に対する海外の反応
■ 女の子たちがエレガントで美しいね。アップありがとう。 ブラジル
■ アーチェリーと女の子って、俺のいちばん好きな物だよ。 アメリカ
■ クールだな。こういうイベントがアメリカでもあったらいいのに。 アメリカ
■ 強い印象を受けました。これだけいろんなアングルから撮ってるということは、かなり長い間いつづけないといけなかったんじゃないですか? 国籍不明
■ クオリティの高い動画だな。 イギリス
■ どうやら、日本人女性は成人の日まで処女を守ることが多いようだよ。 カナダ
■ アップロードありがとう!400年もの歴史があるって知らなかったよ。 国籍不明
■ re:弓道は1000年以上の歴史があります。 アメリカ
■ re:うわあ!それはすごいね! 国籍不明
■ 忍者犬! アメリカ
■ あの弓の持ち主は誰なの? シンガポール
■ re:多分だが、ほとんど射手の持ち物だと思う。日本では、弓を所有してることが珍しくない。 アメリカ
■ あんなにたくさんの女の子が一箇所に集まって何かをするのを、見た事がない。忍者犬はいいな。楽しい動画だ。 アメリカ
■ 間違ってるかもしれないが、たしかハカマは卒業の時に着るんだったんじゃないか? アメリカ
■ 最後の方で女の子が言ってる「なんで外国人が話しかけてくるの」ってのが面白いね。 カナダ
■ 俺も弓を撃ちたい!あと忍者犬のコスチュームがいい。どこで手に入る?(^_^) アメリカ
■ 動作をゆっくりおこない、的に当たったかどうかではなくそのプロセスを重視している。公共サービスを連想するよ。 オーストラリア
■ アホな奴らが、参加者の間近にカメラをつきつけているなあ。 シンガポール
■ re:「お前ら望遠レンズは持ってないのか」と言いたいよね。写真は好きだが、礼儀は守らなきゃいけない。+2 国籍不明
■ 僕は何年もアーチェリーをやってるんで言わせてもらいますが、この動画の弓のやり方はなってないですね。儀式的なものだというのは分かっているが、弦を引っ張るのがゆっくりすぎる。欧米のアーチェリーの方だ、だいぶ上だな。 アメリカ
■ re:アホだなあ。そんな事は重要じゃないだろう。 イギリス
■ re:二つの全然違うものなんだから、比べること自体が間違ってるんだよ。アーチェリー経験者で弓道を見たのは、別に君が初めてじゃないしさ。 アメリカ
■ re:完全にポイントを見失っている。+29 アメリカ
■ キモノって、女性の体のラインが出ないようになってるんだよな。だから実際の体型より、太く見える。+2 アメリカ
■ re:だよね。でも可愛いよ。 アメリカ
■ 3:40 ↓ の女の子が可愛いな。 アメリカ
■ 実際に見たいねえ。着物の可愛い女の子たちが弓をやるのがいい。技術やそのゆっくりしたペースも見てて面白い。 アメリカ
■ どういうわけか、日本の歴史や文化にひかれるなあ。魅力的だ。+18 アメリカ
■ うわああ!すげえカッコいいいい!!+2 イギリス
■ まさに今日が、1月の第2日曜日!京都へ行ってジャパニーズ・アーチェリーを見たい。日本大好き! オランダ
技術を磨くのはもちろんですが、精神を研ぎ澄ますといった
日本古来の武術は本当にかっこいいですね。
1000年以上の歴史があるという日本の弓道に驚いている外国人の声もありました。
勘違いしている外国人のコメントがありましたが、
日本人のほとんどは弓なんか所有してません(笑)
■ クオリティの高い動画だな。 イギリス
■ どうやら、日本人女性は成人の日まで処女を守ることが多いようだよ。 カナダ
■ アップロードありがとう!400年もの歴史があるって知らなかったよ。 国籍不明
■ re:弓道は1000年以上の歴史があります。 アメリカ
■ re:うわあ!それはすごいね! 国籍不明
■ 忍者犬! アメリカ
■ あの弓の持ち主は誰なの? シンガポール
■ re:多分だが、ほとんど射手の持ち物だと思う。日本では、弓を所有してることが珍しくない。 アメリカ
■ あんなにたくさんの女の子が一箇所に集まって何かをするのを、見た事がない。忍者犬はいいな。楽しい動画だ。 アメリカ
■ 間違ってるかもしれないが、たしかハカマは卒業の時に着るんだったんじゃないか? アメリカ
■ 最後の方で女の子が言ってる「なんで外国人が話しかけてくるの」ってのが面白いね。 カナダ
■ 俺も弓を撃ちたい!あと忍者犬のコスチュームがいい。どこで手に入る?(^_^) アメリカ
■ 動作をゆっくりおこない、的に当たったかどうかではなくそのプロセスを重視している。公共サービスを連想するよ。 オーストラリア
■ アホな奴らが、参加者の間近にカメラをつきつけているなあ。 シンガポール
■ re:「お前ら望遠レンズは持ってないのか」と言いたいよね。写真は好きだが、礼儀は守らなきゃいけない。+2 国籍不明
■ 僕は何年もアーチェリーをやってるんで言わせてもらいますが、この動画の弓のやり方はなってないですね。儀式的なものだというのは分かっているが、弦を引っ張るのがゆっくりすぎる。欧米のアーチェリーの方だ、だいぶ上だな。 アメリカ
■ re:アホだなあ。そんな事は重要じゃないだろう。 イギリス
■ re:二つの全然違うものなんだから、比べること自体が間違ってるんだよ。アーチェリー経験者で弓道を見たのは、別に君が初めてじゃないしさ。 アメリカ
■ re:完全にポイントを見失っている。+29 アメリカ
■ キモノって、女性の体のラインが出ないようになってるんだよな。だから実際の体型より、太く見える。+2 アメリカ
■ re:だよね。でも可愛いよ。 アメリカ
■ 3:40 ↓ の女の子が可愛いな。 アメリカ
■ 実際に見たいねえ。着物の可愛い女の子たちが弓をやるのがいい。技術やそのゆっくりしたペースも見てて面白い。 アメリカ
■ どういうわけか、日本の歴史や文化にひかれるなあ。魅力的だ。+18 アメリカ
■ うわああ!すげえカッコいいいい!!+2 イギリス
■ まさに今日が、1月の第2日曜日!京都へ行ってジャパニーズ・アーチェリーを見たい。日本大好き! オランダ
技術を磨くのはもちろんですが、精神を研ぎ澄ますといった
日本古来の武術は本当にかっこいいですね。
1000年以上の歴史があるという日本の弓道に驚いている外国人の声もありました。
勘違いしている外国人のコメントがありましたが、
日本人のほとんどは弓なんか所有してません(笑)
コメント
コメント一覧
弓道をしている人じゃなきゃ普通は持っていない。と、本スレで伝えたい。
海外ではいろんなことが独り歩きしているよね。困ったもんだ。
へたくそな英語で言って来いよ
お前みたいなのが一番ウザいわ
お前の方がウザイわw何に切れてんだよ別に1は普通の事しか言ってないじゃん
それともお前は自分はお前と違って英語が出来るアピールしてんの?だったらお前がウザイわ
弓道の起源は韓国だという事を私達は忘れてはなりませんよね
弓は持ってないけど槍ならあるぞ昔から家に転がってる誰のかいつからあるのかは知らん
吹き矢と合わせてどこのうちにもあるよ。うん
あとどんな家の玄関にも大抵つり天井とか仕込んであるから気をつけなよ
あ、これバラしたらまずかった?
そのへんが外人には理解しづらいんやろな。
「伝えたい・・・でもしなーい^^^」のどこが普通なんだよ
英語のできるできないなんて関係ないわ。辞書も翻訳サイトも腐るほどあんだろ
口調と、自分らのことは棚に上げて「誤解されてるぅ~困るぅ~><」も気持ち悪いわ
やれることもやらずに愚痴ってるだけの人間なんてクソ扱いで当然だろ
通し矢は素人っぽい人もたくさん参加しててぎこちなく外しまくってる方が多かった印象がある。
そんな間違って無いでしょ。
弓道やってる人も日本中にいるわけだし、剣道やってる人は防具を持ってるわけでね。
クソ忌々しい現実、とかじゃねw しつこくレス返してる様子からして、そう言うお年頃なんでしょ
まだ新学期は始まってないしね
てめーみてーなのがコメ欄荒らすんだよな。マジ、うぜー。この世から消えろよ。
文武両道というのもそういうようなものだ。
んで帰宅部で何も学んでないやつが※荒らしてるな、かわいそうなこどだ
あと江戸三大道場の剣術大会も(・´з`・)
今やると盛り上がるよなぁ・・・
ウザいとかクソとかって言葉に反応したバカが「頭おかしい」だの「うぜー」だのホント笑えるわー
脳みそ入ってんのお前ら?
荒らしだと思うならスルーすれば?荒らしに構うヤツも荒らしって言葉知らねーの??
文句あるなら主張に対して反論すれば?
ムカついたけど人格しか叩くとこ見当たらなかったの??何その負け惜しみのイジメ的行為
足りない脳みそかき集めててめーらのクズっぷりを自覚しろよ
ボク必死ンゴw
刀はどんどん洗練されていったのに弓はあんまり進化しなかったなぁ
素材がなかったというのが大きいんだろうけど
構造自体は一緒だけど、張力がぜんぜん違う。
昔は2人張が最低限だったのに対して、弓道用の弓は全然弱い。
また弓道は様式美にこだわりすぎて、体術も技術も退化してしまっている。
外しまくってるというコメントがあったけど、記念大会なんでそこは大目に見てやってください。普段の練習で60メートルなんて引かないし、当日は寒くてまともに弓を握れないし。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます