日本のCMに出演した外国人スターを見た海外の反応です。
日本のCMに、ハリウッドのスターは数多く登場します。
しかし必ずしもかっこいい姿ばかりではなく、
結構笑われるような使い方をしているCMも多いですよね。
そういう姿を彼らの本国のアメリカやヨーロッパの人々に見せたら、
果たしてどう思うのか?というのは、興味深いところ。
最近ではブルース・ウィリスの 「ミラいいす?」 がありましたし、
ジャン・レノがなぜかドラえもんになったりしていますね。
しかし何と言っても代表格は、缶コーヒー・ボスのトミー・リー・ジョーンズでしょう。
「渋い」「いかつい」「生真面目」といった印象はそのままですが、
ファストフードの店員をやったり、工事現場で警備員をしたり、
彼のイメージからすると 「絶対ないだろう」 という状況に次々と置かれていきます。
これはそのうちの一つ、「トミー・リー・ジョーンズがメイド喫茶に行ったら」 です。
海外からのコメントでは、やはり大受けするとともに、
「大物俳優がこんな事をして恥ずかしい」という意見も。
それから「萌え」という言葉に興味を持った人も多いようです。
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 史上最高のTVコマーシャル。+3 ブータン王国
■ 本物のトミー・リー・ジョーンズ?(o_o)あんな顔だったかなあ。 フィリピン
■ re:もちろん本物。ただ、そう思えなかったってのも分かるよ。「ありえん」って感じだもんねw アメリカ
■ まったく笑えるCMだな(^∀^)
■ 「萌え」て(笑)+4 アメリカ
日本のCMに、ハリウッドのスターは数多く登場します。
しかし必ずしもかっこいい姿ばかりではなく、
結構笑われるような使い方をしているCMも多いですよね。
そういう姿を彼らの本国のアメリカやヨーロッパの人々に見せたら、
果たしてどう思うのか?というのは、興味深いところ。
最近ではブルース・ウィリスの 「ミラいいす?」 がありましたし、
ジャン・レノがなぜかドラえもんになったりしていますね。
しかし何と言っても代表格は、缶コーヒー・ボスのトミー・リー・ジョーンズでしょう。
「渋い」「いかつい」「生真面目」といった印象はそのままですが、
ファストフードの店員をやったり、工事現場で警備員をしたり、
彼のイメージからすると 「絶対ないだろう」 という状況に次々と置かれていきます。
これはそのうちの一つ、「トミー・リー・ジョーンズがメイド喫茶に行ったら」 です。
海外からのコメントでは、やはり大受けするとともに、
「大物俳優がこんな事をして恥ずかしい」という意見も。
それから「萌え」という言葉に興味を持った人も多いようです。
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 史上最高のTVコマーシャル。+3 ブータン王国
■ 本物のトミー・リー・ジョーンズ?(o_o)あんな顔だったかなあ。 フィリピン
■ re:もちろん本物。ただ、そう思えなかったってのも分かるよ。「ありえん」って感じだもんねw アメリカ
■ まったく笑えるCMだな(^∀^)
■ 「萌え」て(笑)+4 アメリカ
■ メイドカフェってなんかいやな感じがする。とはいえトミー・リー・ジョーンズは大したものだな。 シンガポール
■ ワロタw ジョーンズがギャルにうんざりするところが面白い。しかしあの演技は流石だね。+3 シンガポール
■ (「24」の)キーファー・サザーランドがカロリーメイトかなんかのCMをやってなかったか? イギリス
■ きわめて愉快。+4 国籍不明
■ 異星人ジョーンズが行ったメイドカフェいいね。メイドは接客する時、ひざまずくんだよね。+2 カナダ
■ ワハハハハハ(XD) 国籍不明
■ wwwww トミー・リー・ジョーンズ+萌え……死にそうだ!+73 アメリカ
■ 缶コーヒーのボスをしょっちゅう飲んでますよ。強力ですね。胸毛が生えてきます。+10 アメリカ
■ そりゃそうと「モエ」って何よ? カナダ
■ re:確か日本のアニメのキャラが元になった言葉だと思う。日本ではアニメキャラと連動したカフェを作ったんだね。しかしこのCMは笑えるな。トミー・リー・ジョーンズのメンインブラック3が楽しみだ。 アメリカ
■ re:イヤになるぐらい可愛いっていうか、そういうものを見た時に発生する感情のことですよ。子猫とかね。 国籍不明
■ ハハハハハw 最高に面白いじゃないかw+2 アメリカ
■ オムライスに、激しく萌え。 フィンランド
■ 萌え……無表情にそれを言うところが素晴らしい。+5 オランダ
■ これより面白いものを見つけようと思ったが、全然ないな。+4 アメリカ
■ 年寄りにオムライスはないだろ。+121 フィリピン
■ re:年寄りが「萌え」になる国もない。 アメリカ
■ コーヒーの「ボス」は非常に美味しい。甘すぎず、苦すぎず。トミー・リー・ジョーンズは日本が大好きなんだな。+2 アメリカ
■ 正直言いまして、今見た動画が何なのか分かりません。+21 オーストラリア
■ アホな人だなあ。こういうCMをやるのが恥であると知るべきだ。いくつか映画が当たらなかったから、落ちぶれたんじゃないかwwww カナダ
■ オランダ語で「美しい」を意味する「mooi」に発音が似てるな。モエもそういう意味か? イスラエル
■ re:いや違う。うまいこと説明できないが、違う。 イギリス
■ トミー・リー・ジョーンズは長門有希に会うべきだ! アメリカ ※小説「涼宮ハルヒ」シリーズに登場するキャラクター
■ ジェラード連邦保安官!何やってんすか! メキシコ
■ 映画の「ロスト・イン・トランスレーション」を思い出す。 アメリカ
■ 彼の表情は「こんな仕事を受けてしまった俺を殺してくれ」ということを表しているんだよ。+2 ベルギー
■ re:俺の解釈は「萌えているが、それをおもてに出してたまるかという表情」。
■ 「ロスト・イン・トランスレーション」のボブ・ハリスのようだよ。かつてのスターが歳をとり、大金を得るために日本企業と契約する。このCMで彼は、途方にくれているように見える。+2 アメリカ
■ re:まあ途方にくれてるのは、CMの設定だからね。地球にリサーチに来たエイリアンということで。+2 国籍不明
意外と海外でもウケているようですね(笑)
海外ではCMに出演するのは売れない役者といったイメージが一般的だと聞きます。
フレンズでもそうでしたね
なんでも、海外CMのギャラは1、2日の撮影で200万ドル(約1億9千万円)にも及ぶとの事で、
故デニスホッパーの有名なセリフとして、
「日本のCMを毎年1本やれば、あっという間に隠居できる」
というのがありました。
インターネットがなかった昔は日本へ出稼ぎに来ても、
本国にその姿が知られることなく安心してくる事ができたが、
今の時代はインターネットによってすぐ本国へ知れ渡ってしまうから、
出稼ぎし辛くなったよな、なんてここで紹介されてましたよね。
2億円近いギャラだったら誇って良い事だと思うのですが、
まあ駆け出しの頃はそこまで貰えないんでしょうね。
それにしても、日本のCMのギャラは非常に高いようです。
ジャン・レノがドラえもんになった時は確か海外でも結構話題になった気がします。
しかし、スターたちのギャラは凄まじいものです、
例えばタイガーウッズが被るナイキの帽子ですが、
あれを被ってトーナメントを回る事によって得る収入は、
なんと1日55,000ドル(638万円)との事で、
同じ帽子を作っているタイの工場の労働者の年収38年分に相当すると言われています。
凄い金額には変わりありませんが、
日本でしたら38年はかからないので、日本はやはり幸せと言えそうです。
日本では多くの人がインターネットを利用しています。
しかし、こうしてパソコンでインターネットを使えるのは世界中の人口の10%に過ぎず、
全世界の70%の人は電話すら使った事がないそうです。
水道水を飲める国は日本を含め、全世界でわずか13カ国です。
後は水源地を含む水資源を守る事が大事ですが。
今回のCMですが、大スターが出ていて驚くというよりも、
演出などが良くて大ウケしているように見えるのは微笑ましいですね。
インターネットの普及によって
もっと価値観の共有が進めば、大スターも逆に海外で活躍しやすくなるのでしょうか。
しかし、インターネットが普及すれば、
先に日本の 「萌え」 が普及してしまうような気がします。
世界よ、超逃げてー(笑)
■ ワロタw ジョーンズがギャルにうんざりするところが面白い。しかしあの演技は流石だね。+3 シンガポール
■ (「24」の)キーファー・サザーランドがカロリーメイトかなんかのCMをやってなかったか? イギリス
■ きわめて愉快。+4 国籍不明
■ 異星人ジョーンズが行ったメイドカフェいいね。メイドは接客する時、ひざまずくんだよね。+2 カナダ
■ ワハハハハハ(XD) 国籍不明
■ wwwww トミー・リー・ジョーンズ+萌え……死にそうだ!+73 アメリカ
■ 缶コーヒーのボスをしょっちゅう飲んでますよ。強力ですね。胸毛が生えてきます。+10 アメリカ
■ そりゃそうと「モエ」って何よ? カナダ
■ re:確か日本のアニメのキャラが元になった言葉だと思う。日本ではアニメキャラと連動したカフェを作ったんだね。しかしこのCMは笑えるな。トミー・リー・ジョーンズのメンインブラック3が楽しみだ。 アメリカ
■ re:イヤになるぐらい可愛いっていうか、そういうものを見た時に発生する感情のことですよ。子猫とかね。 国籍不明
■ ハハハハハw 最高に面白いじゃないかw+2 アメリカ
■ オムライスに、激しく萌え。 フィンランド
■ 萌え……無表情にそれを言うところが素晴らしい。+5 オランダ
■ これより面白いものを見つけようと思ったが、全然ないな。+4 アメリカ
■ 年寄りにオムライスはないだろ。+121 フィリピン
■ re:年寄りが「萌え」になる国もない。 アメリカ
■ コーヒーの「ボス」は非常に美味しい。甘すぎず、苦すぎず。トミー・リー・ジョーンズは日本が大好きなんだな。+2 アメリカ
■ 正直言いまして、今見た動画が何なのか分かりません。+21 オーストラリア
■ アホな人だなあ。こういうCMをやるのが恥であると知るべきだ。いくつか映画が当たらなかったから、落ちぶれたんじゃないかwwww カナダ
■ オランダ語で「美しい」を意味する「mooi」に発音が似てるな。モエもそういう意味か? イスラエル
■ re:いや違う。うまいこと説明できないが、違う。 イギリス
■ トミー・リー・ジョーンズは長門有希に会うべきだ! アメリカ ※小説「涼宮ハルヒ」シリーズに登場するキャラクター
■ ジェラード連邦保安官!何やってんすか! メキシコ
■ 映画の「ロスト・イン・トランスレーション」を思い出す。 アメリカ
■ 彼の表情は「こんな仕事を受けてしまった俺を殺してくれ」ということを表しているんだよ。+2 ベルギー
■ re:俺の解釈は「萌えているが、それをおもてに出してたまるかという表情」。
■ 「ロスト・イン・トランスレーション」のボブ・ハリスのようだよ。かつてのスターが歳をとり、大金を得るために日本企業と契約する。このCMで彼は、途方にくれているように見える。+2 アメリカ
■ re:まあ途方にくれてるのは、CMの設定だからね。地球にリサーチに来たエイリアンということで。+2 国籍不明
意外と海外でもウケているようですね(笑)
海外ではCMに出演するのは売れない役者といったイメージが一般的だと聞きます。
フレンズでもそうでしたね
なんでも、海外CMのギャラは1、2日の撮影で200万ドル(約1億9千万円)にも及ぶとの事で、
故デニスホッパーの有名なセリフとして、
「日本のCMを毎年1本やれば、あっという間に隠居できる」
というのがありました。
インターネットがなかった昔は日本へ出稼ぎに来ても、
本国にその姿が知られることなく安心してくる事ができたが、
今の時代はインターネットによってすぐ本国へ知れ渡ってしまうから、
出稼ぎし辛くなったよな、なんてここで紹介されてましたよね。
2億円近いギャラだったら誇って良い事だと思うのですが、
まあ駆け出しの頃はそこまで貰えないんでしょうね。
それにしても、日本のCMのギャラは非常に高いようです。
ジャン・レノがドラえもんになった時は確か海外でも結構話題になった気がします。
しかし、スターたちのギャラは凄まじいものです、
例えばタイガーウッズが被るナイキの帽子ですが、
あれを被ってトーナメントを回る事によって得る収入は、
なんと1日55,000ドル(638万円)との事で、
同じ帽子を作っているタイの工場の労働者の年収38年分に相当すると言われています。
凄い金額には変わりありませんが、
日本でしたら38年はかからないので、日本はやはり幸せと言えそうです。
日本では多くの人がインターネットを利用しています。
しかし、こうしてパソコンでインターネットを使えるのは世界中の人口の10%に過ぎず、
全世界の70%の人は電話すら使った事がないそうです。
水道水を飲める国は日本を含め、全世界でわずか13カ国です。
後は水源地を含む水資源を守る事が大事ですが。
今回のCMですが、大スターが出ていて驚くというよりも、
演出などが良くて大ウケしているように見えるのは微笑ましいですね。
インターネットの普及によって
もっと価値観の共有が進めば、大スターも逆に海外で活躍しやすくなるのでしょうか。
しかし、インターネットが普及すれば、
先に日本の 「萌え」 が普及してしまうような気がします。
世界よ、超逃げてー(笑)
コメント
コメント一覧
だから海外の人から言えば古いとか落ちぶれたとか色々言われるだろうけど、日本人から言えば全然人気だよねw
彼とかシュワちゃんとかさ
その反応は正しい
俳優組合の縛りというか、お約束もあるとかなんとか
(TVコマーシャルとかは売れない若手俳優のお仕事)
予告編枠でBOSSのCMやったら、映画館の人みんな吹くわ。
違うぞ
まあ自分の国の有名人が外国であほな事やってればむかつく気持ちもわかるけど
大目に見てよ、日本人だってトミー・リー・ジョーンズが渋いひとだってわかった上でやってるんだから
新しいオファーが来ると2つ返事で引き受けるらしいけどね。
本人も本国じゃありえない設定を気に入っているんじゃないかとw
ところでジョージア飲みまくって「今のところの総集編DVD」当てようと100回は挑戦したのに
全く当たらなかったわけだが
企業が売れている俳優をイメージに使う日本とは考え方が違う
台詞のしゃべり方、イントネーションが
アニメのドラえもんに似てきたよ。
確かにw
トミーかわいすぎるww
マジか・・・知らなかった・・・
新しいのを見かけるとテレビに釘付けになる。
これは間違いなく名作。実写にアニメを合成して、アクションとロマンスを混ぜてやってくれ。
もう新作は出ないんじゃない?
何を言うか 今時はマサイ族だって携帯電話を使ってる
せいぜい69%ぐらいだろう
それが「萌え」の発祥だ。
かわいい画風の漫画でも、はっきりかわいく描かれているメインヒロインでなく、脇役の地味な子などにあえて着目することも、萌えの一種だろう。
(ヲタク文化や萌えという言葉が流行った最初期のことを思い出してほしい。「ヲタク好み」としてよく一般人に認識されていた属性といえば「めがねっ子」だったはずだ。)
しかし現在ではそういった意味は薄れてきている。
最初から露骨にかわいい画風、かわいいキャラクターを意識している作品に対しても、萌えという言葉が使われるようになってきている。
「性的なかわいさ」だとか「保護欲をかきたてられるかわいさ」だとか色々な説明のされ方があるが、それらは正確ではないと思う。
「本来の意味」は前述のとおり。
現在では「漫画やアニメ等のヲタク文化における広い意味での"かわいい"」であると大雑把に捉えれば問題ない。
余談になるが、私は萌えという言葉を、そもそもは「萌える」という「動詞」であるのだと意識して使うべきだと思う。
テレビのインタビューなどでよく見るような、「いや~、これは"萌え"ですねえ」とか「○○たん萌え~!」といった使い方には違和感を覚える。
だから既に名が売れている俳優がCMに出演するのは特別なイベントCMやチャリティーCMでもない限り若手のチャンスを潰す行為として非難される。
有名な俳優ってことを知らなかった。
>>確か日本のアニメのキャラが元になった言葉だと思う
>違うぞ
違わないぞ
掲載されている動画は殆ど缶コーヒーに触れていないからこれだけ見ても何のことかわからないんだけど
ある程度テレビを見ている層からすれば、「ジョーンズ=愛らしい宇宙人=Boss」という図式が成り立っているから
彼が出ているCMというだけでBossが連想できるんだよね。
正直、このCMは戦略勝ちだと思います。
日本人からすれば、こういう変な事が出来る人こそスターであり、愛着があって人気な証拠だと思う。
気に入ったコスプレ衣装を買い取ってコレクションしてるんだって。
トミー可愛いよw
日本でこんなオチャラケたCMに出ても俺は揺るぎない!って人だから
大物なのである
一部にカッコつけたがりな過去恥部な人もいるっちゃいる
これホント?
映画俳優で行ったらこれくらい?日本の企業ってどういう理由でハリウッドにオファーかけてんのかな?誰でもいいってことはないだろうし。
流石 ジョーンズ!
彼の缶コーヒー[BOSS]シリーズは
好きだな♪ 毎回面白い♪
商品の名前が[BOSS]だから企業側
も起用する俳優を誰にするかとか、
かなり拘ったんじゃないのかな?
役者としていろんなことができる日本のCMは楽しいって言う人も多いと聞くよ
ただこれはあくまでも日本だからできるとも
ちなみにトミーは時代劇風の奴がかなりお気に入りらしい
福本さんもいるしそうだろうなあw
その反応は正しい
そういう笑いはどうも、あっちにはないらしくて、も一つ理解されないらしいな。おかしみが。
人気タレントや女優に一億近く出す日本のCMを考えたら
ハリウッドからわざわざ人呼ぶ場合2億近く出すか
アメリカではアクター協会(労働組合みたいなもの)に参加してないと、映画、テレビにつけない。
そして、芸能事務所の形態が日本と違う。 理由は法津でも規制が違うから
日本ではジャニーズの様にマネージメントとエージェントが合体してて、
事務所の俳優、女優の抱き合わせ販売、企画の売り込みも行うけど、
あっちは分かれて、お仕事はSAGを通しで行う、SAGはテレビCMは若手の仕事と定義してるので、
大物俳優、女優がCMに出る事ができない
つうことで、+拘束時間の短さ、高額ギャラで、日本は大物俳優、女優にとってパラダイス
トミー・リー・ジョーンズはこのギャラで商用映画として成りたたたない(撮ってくれない)映画を
自分で撮る時の製作費を賄ってるらしい。
SAG(スクリーン・アクターズ・ギルド=俳優協会)
bossのCMはあのギャップとナレーションが好きだな
海外(アメリカ?)と日本ではCMに出演する意味が真逆なのも面白いね
当たれば美味しい、逆に日本人で優れた選手はアメリカプロ野球が美味しい、何が?。
契約金等、自分の努力に見合った額が貰える、成績が悪ければ即首ね。人間だからいい時と悪い時が
あるのが当たり前。それは誰にも分からない、日本じゃどんなに成績が良くても契約金が50億~100億
は在り得ない、処がアメリカは100億~200億が在る。
6年続くシリーズだけど日本のCMだからと毎回即答で受けるらしい。
接点ないのに「日本は第二の故郷」なんてたまげたもんだよな
関係ないけどハーバード首席卒業だろ?不思議な人だ。大好きだけど!
ジェラード連邦保安官そのままだね、日本が好きというより日本人が好きなんだろうね
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます