「大きさ」や「最大速度」、「砲撃性能」などの観点からランク付けした動画を見た海外の反応です。
この動画には、各戦艦の外観写真のみならず、正確なスペックまで掲載されています。
その結果、トップ10は以下のようなランクになったようです。
1.大和(日本)
2.アイオワ(アメリカ)
3.扶桑(日本)
4.ビスマルク(ドイツ)
5.金剛(日本)
6.アドミラル・グラーフ・シュペー(ドイツ)
7.ローマ(イタリア)
8.テネシー級戦艦(アメリカ)
9.ジャン・バール(フランス)
10.フッド(イギリス)
この結果に対し、視聴者の間で賛否の声が巻き起こっています。
「妥当だ」とみなす者もいれば、「自国の戦艦こそ最強」と主張する
愛国心の強い外国人も見受けられます。
それでは、こだわりのある軍事マニアならではの熱い意見の応酬をご覧ください。
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ ビスマルクこそナンバー1だ。 ドイツ
■ 確かに戦艦大和は最強だよ。 でも最終的には沈んじまったじゃないか。 その点、アイオワは沈まなかった。 だからアイオワこそナンバー1に相応しいんだ! ハンガリー
■ アイオワなんぞクソだ。 ビスマルクこそ神。おお、アドルフ・ヒトラー総統万歳! アメリカ
■ re:くたばれ、ナチ公。 アメリカ
■ もしアイオワが大和と出くわしていたら、戦いの行く末はレーダーにかかっていたでしょうね。 ソロモン海戦ではレーダーこそが決め手になると見込まれて活用されていましたから。 戦争で勝敗を決するのはレーダー射撃次第と言っても過言ではありません。 ところで、ミッドウェイ海戦で海軍が防御力の低い空母のまわりに戦艦を配置しなかった理由を知っている人はいますか? アメリカ
■ re:決戦では戦艦は敵艦隊を撃破する任務を優先すべしというドクトリン(基本原則)でしょう。 ミッドウェイ海戦では軍はすさまじい勢いで活動範囲を広げ、金剛は別として、たくさんの戦艦を出撃させていました。 海軍はそれが航空母艦ならびにガダルカナル島作戦を進行するうえで有効な作戦だと判断したのでしょう。 フィリピン
■ re:アメリカ軍は敵艦隊から保護するために航空母艦のまわりに戦艦を配置するドクトリンを採用していました。 でも、全戦艦を失った後にこの作戦は廃棄されました。 もはや他に選択の余地はなかったのです。 一方、日本海軍はまだ戦艦をたくさん保有していたにもかかわらず、航空母艦の前方ではなく遥か後方に配置し続けました。 彼らは急に作戦を変更しましたが、何故ですか? 戦艦への上空援護を続けていればアメリカ軍の急降下爆撃機に対して難攻不落のままでいられたでしょうに。そして銃砲によって私たちの国の多くの人が死んでいたでしょう。 アメリカ
■ re:アイオワに採用されていたレーダー射撃は、大和よりもアイオワ自身にとって致命的だったんだよ! 国籍不明
■ re:どうしてですか? 私が読んだ戦争の歴史書によれば、レーダーに関する問題点は、レーダーを信用せずに使いこなさなかった船長にこそあったはずですが。 アメリカ
■ re:「信用」とは何の関係もないよ。単に「使いこなせなかった」だけ。 実際彼らは何度もオフライン作業を行って、20分近くも視界情報の無い状態だったんだぜ。 レーダーもなく、追跡も出来ず、MK8魚雷に対しても無力なままな。 これ、アイオワのマジな記録。 だから軍は朝鮮戦争やベトナム戦争、湾岸戦争の時なんかに偵察飛行機の導入を要求し始めたわけ。 国籍不明
■ re:それは初耳です。 私が読んだ二冊の書物は、戦隊司令官達を非難する内容でしたからね。 彼らのうちの一人は自殺までしてますし。 不発魚雷の話は知ってましたが、少なくとも本を読んだ限りではレーダーの故障は信頼性の欠如のせいだと思ってました。 もう一度調べなおしてみますよ、ありがとうございました。 アメリカ
■ 1位の大和はたった3発の魚雷で沈没したのに、なんで14発の魚雷をモロに被弾しても健在だったビスマルクが4位なんでしょうね。 (ついでに言うと、大和は3機しか航空機を撃ち落としてませんし。) 国籍不明
■ 1939年までに製造された戦艦なんて時代遅れも甚だしい。 イギリスによって開拓された新型航空母艦こそ最高だよ。 タイ
■ 大和と武蔵は日本帝国海軍が誇る最高の戦艦だったよなぁ。 メキシコ
■ 戦艦大和は今や潜水艦と化してますがなw。 アメリカ
■ 多くの専門家の意見によれば、クイーン・エリザベス級戦艦は今まで建造された戦艦の中でも最もバランスのとれた完成度の高い代物らしいね。 技術的にも高度で信頼性が高く、強力なのに小型で、防御力や耐久性も高く、デザイン性にも秀でている。 みんな、忘れたわけではあるまいね? ウルグアイ
■ re:実際クイーン・エリザベス級戦艦の2番艦にあたる戦艦ウォースパイトは大戦中に最高の戦果をあげたよね。 タイ
■ ビスマルクこそナンバー1だ。 アメリカ
■ re:いいや、大和が最高だね。 カナダ
■ re:その通り! ビスマルクは第二次世界大戦において最強の戦艦だった。2番艦のティルピッツも良いよな。 ドイツ
■ ノースカロライナはー? アメリカ
■ 大和なんか最下位でいいだろうがwww。 アメリカ軍がたった6時間で沈めたんだからな。 その点、アイオワ級戦艦は全艦いまだに健在だぜ。 マジで大和クソ弱え! アメリカ
■ 動画投稿者は日本人なのか? フィリピン
■ フッドの最大速度は24ノットじゃなくて31ノットですよ。 あと、何枚か戦艦の写真が間違ってましたよ。(グラーフ・シュペーの所にアドミラル・シェーアが出てたりとか。) アメリカ
■ アイオワの活動年数は大和のそれより上回っているし、その他もろもろの性能もアイオワの方が上ですよ。 でも実際に戦ったらどちらに軍配が上がるかは永遠に誰にもわからないでしょうね。 アメリカ
■ 確か金剛の最高速度は30ノットだったはず。 アメリカ
■ re:あなたの意見も正しいです。 金剛は1913年時には27.5ノットの速度しか出せませんでした。 1930年代半ばのアップグレードの後、最高速度は30ノットまで高められたのです。 アメリカ
■ 戦艦と巡洋戦艦の違いって何ぞ? フィリピン
■ re:戦艦も巡洋戦艦も大きさや火力においてはほとんど同じですが、巡洋戦艦の方が少ない燃料で高速移動できるように設計されていました。巡洋戦艦は20世紀初期にはとても一般的でしたが、同レベルの高速移動が可能な戦艦の方が高い防御力を構築できるため、1930年代になると巡洋戦艦は時代遅れの代物になってしまいました。 第二次世界大戦中は、イギリスだけが巡洋戦艦を開発し続けていました。 イギリス軍のフッドは最大にして最も有名な巡洋戦艦だったのです。 イギリス
■ re:なるほどね、あざっす。 フィリピン
■ 扶桑って奇妙な形をしているように見えるよね。 なんつーか、取り付け忘れた部品を船体の一部に交互に積み上げて作ったみたいな感じ。 ルーマニア
■ re:フッドは巡洋戦艦だからランキングに載せんなよ。 イギリス
■ re:動画のタイトルに「戦艦と巡洋戦艦」って書いてんだろ。 お前、池沼か? +5 ルーマニア
■ 大和好きだあああああああ。 +8 オーストラリア
■ ふざけんなよ! なんで大和(沈没した戦艦)がアイオワより上にランクインしてんだよ、コラ。 戦艦アイオワは四隻とも全部残存してっけど、大和なんか太平洋の藻屑となって沈んでんだろうが。 アメリカ
■ 多分、アイオワは400機もの航空機に艦隊全体攻撃を受けてないからじゃないですかね。 もし同じ攻撃を受けていたら、アイオワも今頃大和と同じように海の底に沈んでいるでしょうよ。 オーランド
皆さん非常に熱いですね(笑)
誰でも同じだと思いますが、
やはり自国の戦艦が一番と思いたいのは各国共通なのでしょう。
中には客観的な意見もあり、参考になると同時に、
どうしても譲れない頑固な方もいるようです。
しかし、時代によって戦い方が大きく変わり、
それに伴い評価するポイントも変わっていきますから、
こういったランキングはその時の状況に応じて常に変動するんですよね。
当然、このランキングに疑問を持つ方もいると思います(笑)
海外のコメントの中に
「実際に戦ったらどちらに軍配が上がるかは永遠に誰にもわからない」
という声がありましたが、まさにその通りだと思います。
この動画で1位になっている大和ですが、
敵戦艦と出会わず、想定していた海戦をすることなく沈没したのは有名な話です。
この艦は、当時、条約によって艦船の保有数の上限が定められており、
しかも資源の少ない日本では数の不足を質で補うしかなく、
そのために強力な主砲と幾重にもわたる装甲を持つ、
世界最大の戦艦として建造されることになりました。
海戦の主役は戦艦から航空戦力を持つ空母機動部隊へと変わり始めていましたが、
それでも戦艦大和はアメリカ海軍のいかなる艦も撃沈可能な強力な主砲を持ち、
アメリカが大きく恐れる存在だった事は変わりません。
終戦後になってみれば分かる事ですが、戦争中は相手の力を見抜きづらいものです。
正直、侮っていた日本がこのような巨艦を建造し、それが目の前に実際に存在するのですから、
アメリカから見ればそれがあと何隻あるのか、
これだけの技術力を持っているのだから、
他にも我々の知らない兵器を製造しているに違いない、
そう考えるのは必然ではないでしょうか。
優れた兵器は存在するだけで大きな抑止力になります。
警官がいる店といない店、強盗に入るならどちらを選ぶか、というようなものですね。
戦艦大和の最大の特徴は、よく言われているように46センチ砲ですが、
乗員を守るための強い装甲も目を見張るものがありました。
1944年に起きたレイテ沖海戦で前甲板に直撃弾を受けた大和は呉軍港に帰港しましたが、
前甲板が大きく、装甲が厚かったこともあり、修理箇所を見つけられず相当探したそうです。
また、通常の輸送艦では米潜水艦の攻撃が不安とのことで、
大和を前線への輸送に使う「戌」作戦を行ないました。
この作戦で横須賀を出発した大和は、
出発後5日目にして米潜水艦「スケート」に補足されてしまいます。
スケートの放った魚雷4本のうち、1本が大和の右舷後方に命中しましたが、
艦の傾きを抑えるためすぐに左舷側に注水し、そのままトラック島へ入港しました。
この時も、魚雷が当たった事に気がつかない乗員が多かったとのことです。
攻撃力だけでなく強力な装甲を持つ艦、
自身が持つ世界最強の攻撃力である46センチ砲に耐えられるように作られた不沈艦、
それが大和でした。
動画 携帯用動画
海外のコメントで
「アイオワだって大和が受けたのと同じだけの攻撃を受けたら沈んでいる」
というような声がありましたが、
数百機の航空機が数百~数千発の爆弾と魚雷をばら撒いてくれば、
アイオワどころか、現在の最新イージス艦でも
さすがに さばききれずに沈んでいることでしょう。
しかも相手はロボットでなく、意思を持つ人間が乗って操縦する航空機ですからなおさらです。
それほどまでに、熾烈を極めた戦いでした。
時代は 「当たっても耐えられる艦」 から
「当てられない艦」 へと移り変わっているので単純な比較はできませんが、
こうして考えると、結果的に敗れてしまった大和ですが
いかに優れた艦であったのか疑う余地はないものと思います。
大和の優れた建造技術は戦後の様々な分野に引き継がれ、
戦後の日本の礎になりました。
しかし、この艦は私たちにもっと大事なものを残してくれたと思います。
動画 携帯用動画
進歩のない者は決して勝たない
負けて目覚めることが最上の道だ
日本は進歩と言うことを軽んじ過ぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた
敗れて目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
今目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導になるのだ
日本の新生にさきがけて散る
まさに本望じゃないか
既に負け戦だと言う事を知っていて、それでもなお出撃したのがこの文章から分かります。
それも、この国の未来のために。
多くの日本人がこうして死を覚悟し、
日本のために戦ってくれ、そして散りました。
この艦が残してくれたものは、技術だけではありませんでした。
技術は時代と共に古くなりますが、
大和が残してくれたものはいつまでも決して色あせる事はありません。
それが何なのか、日本人には分かる事と思います。
戦争を肯定するわけではありませんし、戦艦マニアでもありませんが、
この動画の海外の声として、自国の戦艦を推す声があるように、
数奇な運命を辿りつつも全力で戦って下さった乗員の方々と、
乗員と日本の未来のために戦った艦である戦艦大和を、私も推したいと思います。
過去だけでなく、私たちがごはんを食べ、お風呂に浸かっている間にも、
そう、今も日本を守ってくれている方々がいます。
以前の記事で取り上げた動画 ↓ 携帯用動画
こうした方々が胸を張って守れる国であるように、
私たちも日々努力したいと思います。
2013.04.24. 21:45 追記
皆さまの熱いコメントをたくさんいただき、ありがとうございます。
まず最初に断っておきたい部分についてご説明させていただきます。
英霊を侮辱しているとのご指摘を受けましたが、
決してそのような事はありません。
本文にある 「進歩のない者は決して勝たない」 からの引用につきまして、
ここで伝えたかった事、それは、
この国のために戦ってくれた方々がかつて存在し、
そのおかげで今の日本がある、という意味を伝えたかったんです。
説明不足でご迷惑をおかけしてしまいました、申し訳ありません。
上記の補足として、私自身は愛国者というほどのものではなく、
いたって普通の日本人であるという事も付け加えさせていただきます。
ただ、普通の日本人にとっても、大体の事は我慢できるのですが、
かつてこの国を守った方々を侮辱し、嘘で塗り固めるのだけは許せないのです。
私は軍国主義者ではありませんし、当然ですが、戦争を美化したくもありません。
日本の国旗を所有しているわけでもありませんし、
かつての日本軍を賛美したいわけではありません。
ですが、国を守るために戦って下さった方々が存在したのは事実です。
その方々を参拝するとなぜか文句を言う方々もおられるようですが、
特別な愛国者ではない私たち普通の日本人にとっても、
大恩あるご先祖様に対する、いわば普通のお墓参り同様であり、
この事について 「靖国参拝=愛国者」 と考えるのは早計であると思います。
「かつてこの国のために戦った人たちがいた」
それはごく当たり前の日本人でも、普通に誇って良い事実ではないでしょうか。
私には戦艦大和の乗員の方々については知人がおりませんので
どういった心境で戦場に赴いたのかは、正直なところ分かりません。
しかし、少なくとも私の父がどういう心境で戦いに行ったかは、聞いています。
父は普通の日本人でした。
特に秀でた能力はなく、それでもこの国を守るために戦いに赴いてくれました。
実際に体験した話によると、敵の攻撃で命を落とすことよりも、
行軍の疲れから来るマラリヤなどの病気で命を落とした方が
非常に多かったそうです。
父も周りで倒れてゆく仲間たちを見て、
いつも死を覚悟しつつ出撃していたと言っていました。
そしてそれは、父だけではなかったそうです。
そのような状況では覚悟しないほうがおかしいのかも知れません。
敵の攻撃もそうですが、上官の指導が何よりも怖かったとの冗談も聞きました。
何か間違いをすると、上官の「そこへ直れ!」の掛け声とともに父は直立不動。
避けたり防いだりは絶対にダメな状況で、
上官が厚いベルトを2回ほど折り、
そのバックル部分で頬を思い切りひっ叩かれるそうで、
3日間はごはんが喉を通らなかったと笑って言っていました。
直立不動のまま、声も上げずに受けるとの事で、
軍靴の底の部分もすごく痛かったそうです。
父は戦争の話をほとんど語ってくれませんでしたが、
少しだけ聞いた話では、
塹壕の上から狙われてアキレス腱を弾丸が貫通し、足に鉄板を入れたり、
その他の怪我も当然ありましたが、無事に生還してくれました。
帰って来れなかった方々もいたなか、
生きて帰って来たのが悔しいとも言ってました。
そのおかげで今の私がいるわけですが・・・。
当時の大日本帝国軍人である事を誇り、映画や書籍のように、
死を恐れない優秀な方々も大勢おられたでしょう。
しかし、そういう優秀な方々ばかりではなく、
私たちのように普通の人が戦場に赴き、
死を隣にあるものとして常に覚悟し、恐れ、
それでもなお、愛する家族のために戦ったのも
忘れてはならない事実だと思います。
そして、父がよく言っていたのは、
「戦争はよくない」 でした。
しかし、守らなければならない時は仕方がない、
とも言っていました。
このあたりも賛否両論ありましょうが、
今となっては知る由もありません。
そんな父が、戦後の日本が悪いような風潮に大変苦労したのを知っています。
愛国者や軍国主義者、戦争賛美者ではありませんが、
普通の日本人として、
真実を歪め、かつての英霊の方々を貶めるやり方は許せないんですね。
ほとんどの方は分かっていると思いますが・・・。
コメント欄で熱く国防について語ってくれる方もおり、
正直な話、日本もまだまだ捨てたものではないな、と嬉しくなります。
意外と旨い酒が飲める相手なのかも知れませんね(笑)
そしてその話をすべて否定するわけではなく、
「日本の重要な部分が浸食されかけている」 という部分は、
残念ながら真実であり、同意せざるを得ない部分でもあります。
そのあたりは、やはり日本人が声を出してゆくしかないのかな、と思います。
追記の冒頭で 「伝えたかった」 と書きましたが、
私自身、伝えるほどの情報を持っているわけではありませんので、
皆さまと一緒になって考えたいんですよね。
こうして様々な意見が聞けた事は非常に嬉しい事であり、
この国を憂う方がまだ大勢いるということは、
むしろ誇らしいことであると思います。
コメント
コメント一覧
二次大戦の戦艦ランキングなら大抵大和、アイオワ、ビスマルクはTOP10に入ってるかな。大和は世界最大の戦艦って事実と、東洋のミステリアスな兵器、最後の特攻が外国人にとって印象的らしい。
因みに姉妹艦の武蔵は20発受けて暫くは動いた
しかし、ここの主は良い事を書く。
良いブログだ。
しばらくどころか9時間くらい持ってた
大和も武蔵も集中攻撃受けて踏ん張ったのがすごいわけで
あれ、でも信濃は数発で沈んだのだっけ
ただ単に性能を議論すればいい
ちなみに大戦艦の時代は大戦中にとっくに終わっていたので結構どうでもいい
大和が飛行機にあっけなくやられたようにね
イマイチだったかもだけど、運命と悲運の戦艦ということ、そして日本の象徴
管理人さんの言葉に感動したよ。
最後まで読んでみて良かった。
フェアリーソードフィッシュが運用可能な小型航空魚雷と、TBF/TBM アヴェンジャーが運用していた対超弩級戦艦航空魚雷を同列に語られてもな。
ソードフィッシュの魚雷では大和は撃沈できないはず。
艦隊決戦の時代は終わったが、上陸支援など、戦艦そのものの需要はあった。
戦艦ミズーリ が退役したのがいつだと思ってる。
どんなに性能良くてもたいした実績無しじゃ所詮カタログスペックに過ぎない
帝国海軍最後の誇りを見せてくれた艦だぜ?
技術的にビスマルクは劣る部分が多いけど、フッド撃沈という派手な武勲があるのが良いね。
同じ理由で海外だけじゃなく日本でも大和の人気はダントツで№1だし。
ああ、本格的な大和のプラモデルが欲しい。部屋にデカデカと飾りたい。
アメリカ人ってのは一見粗暴に見えるけど、戦略に関しては非常に緻密でしたたかだといつも思うわ。
長期的視点にたって最後は勝つ(儲ける)ってことをやってきた奴らだ。
ただ、大和はその悲劇性からファンも多いよな。俺も好きは好きだw
変態職人魂をびしばし感じるわ
ランキングの順位が変わる、かな。
レーダー射撃も当時はそんなに精度は良くない
当たったところで大和の装甲を貫くのはキツイ
逆に大和はアイオワの装甲を楽に貫ける
大和撃沈には航空機367or386機ほどが参加している
これはアメリカ軍の正規空母エセックス級約4隻分
つまり航空攻撃で大和を撃沈するのは至難
アメリカ軍だからこそ実行出来たレベル
ちょうどほこたてで、古田が「あいつら(アメリカ人)実はすげえ緻密な事やってくる」って
実感込めて言ってたもんなw 合理的と思えばそれを突き詰める
シュレッダーvsも、負けはしたけどあの方式であとは時間さえあれば解析自体は成功してたしな
無事完成し就役していれば、当時の欧米のどの戦艦よりも強力な最新鋭艦になるはずだった。
加賀型と天城型の強さは長門型や金剛型とは比較にならない程強力。
日本の軍艦はや自衛艦は性能一辺倒・機能一辺倒・実用性一辺倒じゃなくて、
性能・機能・実用性を損なう事無く見た目の美しさや格好良さも両立させるから凄いよね。
あきづき型護衛艦や22DDHも予算を減らされなければもっと格好良いデザインで作れたはず。
ただ日本の隣には、性能、機能、実用性、美しさ、格好良さの全てが駄目な酷い軍艦しか建造出来ない自称外洋海軍保有国があるらしい。
ODAに使う税金で護衛艦大和を作ってくれないかなあ
壮絶な撃沈も日本人的感覚の美意識に触れるものがある
普通は伊勢や長門の下にされるので、こんなランキングに入ることはあり得ませんし
実際のところはアレだけど……
いえ、大好きですよ?特に扶桑のあの不安定な感じはたまらん。
大和と比べるのはノースカロライナとワシントンでしょ。
2世代後のアイオワと比べて論争がおきるならそれだけで大和がすごい証明になってるじゃないか。
まあアイオワ級は金剛級の速力に脅威を感じたアメリカ海軍が、金剛級に対抗するために造った巡洋戦艦「的」戦艦だから、本来の意味でカウンターパートにするならモンタナ級(ただし未成)なんだけどね。
キングジョージⅤ級もノースカロライナもサウスダコダも第2次ロンドン条約(日本は参加せず)に縛られた船だから、条約関係なく理想を追い求めて建造できた第2次世界大戦型戦艦って実質大和のみなんだよね。
ビスマルクは英独海軍条約に縛られてたし(ただし排水量は条約を大幅に超過)、Vヴェネトも条約戦艦だし。ノースカロライナ、サウスダコダも条約制限(基準排水量35000t)以内だし、アイオワは金剛対抗型で、アメリカ型理想的戦艦像から外れてるし(一応第2次ロンドン条約エスカレータ条項範囲内45000t設計だからという問題もある)。
だから大和が卑怯って言う話もあるし大和が最強で当たり前だって言う言い方もある。
制限ありのレースにアンリミテッドクラスが殴りこんだみたいな話よ。周りはグループAなのに大和だけグループBという感じだな。
それまでの戦艦と比べ簡単に撃沈できる船ではないと調査報告があがってたから
しかし、個人の趣味でのこういうランキングは何を基準にしてるのか分からない
デザインは大和級が一番だと思う
戦艦の動画にチェコとかハンガリーとか内陸国の人がコメントしてるのは何でなんだろう?海無いから余計興味あるのかな?
Wikiの海上自衛隊項目でもチェコって大体翻訳してあるんですよね^^;(しかも他メジャー言語より早く)
戦車は弱かったんだよね?
欧州と違って戦車競争が起こらなかったから取り残されたとみるべきか?
高性能化した今の艦船じゃ、この魅力が消えちゃってるからなあ
大和型の不沈戦艦ぶりを証明し、米軍に大和への対処の仕方をとらせたきっかけが武蔵なんだし。
戦争を通じて、強力な戦車は必要無かったからね
開発する必要が無かったんだ
それより年のせいか、昨今の極東情勢のせいか、“敗れて目覚める”の一文に涙腺が・・・。
意外な影響を発揮しました
60年も戦争を行っていない国にも関わらず、いまだに「日本の戦力をを侮るな」という風潮が世界にあるのにも大きな影響を与えてるでしょう
つまり我々は、60年経った今でも先人達に少なからず守られてるという事です
感謝の意味でも1度くらいは靖国神社へお参りしましょう
宇宙戦艦ヤマトの歌だけで…泣ける
また現代版ヤマト作れば良いのにな
ゼロも・・
動画主は現実逃避と愛国妄想が得意なネトウヨジャップしか考えられないね。
ぜひバレー部アヒルさんチームに大和か武蔵に乗ってもらいたい。
アイオワ型って旧帝国海軍ではヤマト型とも呼ばれていたりする。
それまでの米戦艦独特トリカゴマストの艦影からの変化の大きさ。
防御区画を中央へ集中したデザイン等の類似性。
・・・アメリカさん大和の設計図見たんじゃないのかな。
よく旧海軍は大鑑巨砲主義に凝り固まって戦争に負けたと言われるけれど
開戦後も戦艦を造り続けたのはアメリカで、日本は一隻の新造戦艦も持てなかった。
国力の差と言ってしまえばそれまでなんだけれど、皮肉だなと。
むしろ他国の戦艦に異様な愛着を持ってる奴が目立つが
って、前半の外人の感想部分を読みながら思ってたが後半読んで納得した
初めから結論ありきの構成なんだな
つまらん愛国者の馬鹿ブログってか
軍オタ舐めるな
ほんとダメージコントロールが一体どうなってたんだと、推定雷撃20本、爆弾17発、至近弾20発
殆どは活躍出来ずに海へと沈んでいったがその建造技術は受け継がれ様々な分野での物づくりに欠かせない架け橋を作り限界に挑戦し作り上げた船だと思うな
扶桑の三位が意外だったw
好きだからなんか嬉しい
これが嫌なら戦果のランキングでも別で作ればいいじゃん
大和の居る位置をヘビー級とするなら、史上大和以外にヘビー級のリングに上がったのは同型の武蔵だけ
イージスなんぞ装甲と隔壁の構造によりあっという間に沈むよ。
アレは当てられないことに意味がある船だから。
米航空機をほとんど落とせなかった対空火力のしょぼさは認めるが
大和も防御弱い泣き所あるし、当たりどころ悪けりゃイチコロだ
故障もあるし
測距儀だか方位版だかが、一回撃ったら故障して射撃不能なんて実例あるし
戦術の妙もあるし、運が絡む要素多すぎて決められないだろ
あんたの言い分だと、核を2発食らっても沈まなかった重巡プリンツ・オイゲンが最強ってことになるが、いいのかい?
あと、好きな船を語るのは構わんが、自分の好きな船を推すあまりに他の船を必要以上に貶すのは見ててかなしくなる。
ランキングで語ろうとするといつもこうなるんだよな・・・
あの仏像の螺髪みたいな砲台なんなの
多すぎ
朝鮮人は日本と戦ってすらいないよな?
それと自称在日強制連行(笑)ネタをいつまで喚くつもりなんだか(笑)
お前らは朝鮮から逃げた密入国者の子孫だろうが。
そもそも朝鮮学校だって、お前ら朝鮮人がこのままじゃ半島に帰っても朝鮮人として生活出来ないと泣き付いたから作られた『朝鮮人が半島に帰るのに必要な朝鮮教育をする為の』朝鮮学校なんだぞ?
つまり朝鮮学校卒業したら半島に帰る義務がお前らにはあった訳で。
お前らが居座る為に作られた訳じゃねーんだぞ?
何が日本と朝鮮の架け橋をする為の学校だぁ?日本には無用な学校の本来の設立目的をすり替えて強制連行喚いてんじゃねーってんですよ。
お前ら在日はその辺弁えろよ。日本は朝鮮学校を補助する義務はもうないんだよ。
本来なら2代目が卒業したら廃校で問題なかったはずだからな。
喚いてるお前らは『在日何代目』だ?
大和どころか長門、ビスマルク、ヴィットリオ・ヴェネトにだって勝てるか怪しい失敗戦艦だよ
すぐに大和級とアイオワ級を比べたがるがそもそもclassが違うんだということに気づいてない奴大杉
海外ではSuper Battle shipというclass分けがあるらしく大和級はそのclassに分類されるらしい
「戦艦同士の殴り合いなら最強」これが重要なんじゃー!
武蔵は凄くねばった。
それが米軍の戦訓になって大和攻略法として片側に攻撃を集中したんだよね。
彼らはまだ帝国主義のままですから。
設計時の主砲配置の失敗に始まり、ベストとは言えなかった改装、
そして低速で、戦争中は殆んど練習戦艦として使われてたってのに。
まあ、個人的には個性的な戦艦なんで好きなんだけど。
戦争当時の動画なりを見ると涙が出ます。
今の日本があるのは、戦ってくださった方たちの、
そして戦後頑張って復興してくださった方たちのおかげです。
そして、管理人さんが言うように、
現在も休みなく日本の領海を守ってくださる方たちにお礼を言いたい。
海上保安庁と自衛隊の現場の方たちのお給料あげてあげてほしい。
実績いれたらミズーリ入れてやりたいな、日本の降伏文章調印とかの歴史的な場面に立ち会い
湾岸戦争まで現役、さらにテロリストに占領され核ミサイルを奪われる危機ににもコックの活躍で奪回、ハワイを救う
さらに最近では地球に攻めてきたエイリアンの巨大宇宙船とガチの戦いをやって砲撃で勝利と実績も申し分ない
アレ?
戦艦なのに専門外の対空戦をピックアップして航空機を3機しか落としていないだとか
嘘の貶めはやめろよな
>それも、この国の未来のために。
>これを書いた方以外にも、多くの日本人がこうして死を覚悟し、
>日本のために戦ってくれ、そして散りました。
だから靖国参拝は日本人ならすべきだと思うんです
どこかの国は極右だとか反省してないって騒ぐけれど
(日本のメディアもそのように仕立て上げてますが)
当たり前なんですよ
こうした先人の想いを判るならば感謝して冥福を祈るなんてことは
実際に3発の魚雷で沈んだのはビスマルクの方です。
それから管理人さん、その最後の言葉は、「戦艦大和の最期」という「フィクション小説」(作り話)に出てくるセリフで、作者の創作であって、戦前の日本人や日本軍をアメリカの進歩主義史観から馬鹿にしたセリフであって、本当の大和乗員の事実の言葉じゃないからな。騙されるな。
当時の最先端技術の結晶だ。調査されず沈んでよかったんだ。
そして、死闘があったから今も平和な日本がある。
制約条件の元、工夫と意地で国力の倍以上の相手とも戦えるということを証明した。後は勝つためにはどうするべきか学べば良いだけだ。
子孫の我々ならそれは可能だと思う。
戦争は望まないが、いざという時の決意が出来るようにはしておくべきだと思う。
負けて目覚めることが最上の道だ
日本は進歩と言うことを軽んじ過ぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた
敗れて目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
今目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導になるのだ
日本の新生にさきがけて散る
まさに本望じゃないか
だいたい考えてもみろ。まだ沖縄戦の最中なんだぞ。そして大和は沖縄を救出するために出撃したんだ。
戦いに赴く戦士が、まだ沖縄で同胞がアメリカと必死に戦っているのに、こんなセリフをはくと思うか?
このセリフは明らかに日本が負けることを前提にしているじゃないか。
そして大和の乗員はえりすぐりの兵であって大和乗員であることを誇りにしていたのだぞ。
そんな彼らがこんな負け犬根性の、そして戦前の日本人の潔癖さや道徳の高さを馬鹿にした発言を本当にすると思うのか?日本軍人が進歩などという軽薄な言葉を口にすると思うか?
これは日本が敗戦後、GHQに占領されて、散々自虐史観進歩主義史観でその精神をレイプされた後に付け加えられた、作り話に決まっているだろうが!
もっと頭を使え!管理人!
激しく同意しておく
性能はアイオワが誰がなんといおうと上(結局船だから乗員の熟練度含め)
でもあの天を貫く城のような艦橋は日本人でしかデザインできない
まさに美しい海上要塞
アメリカは航空機が優秀なイメージだから、バランス取れてて良いじゃないの。
あ、ロシアも戦闘機や銃器に優れてるイメージある。
イギリスはやっぱ、戦艦。
訊いておけばよかったな。
長門は戦後も残って欲しかった。アメリカ容赦なさすぎだろ。
扶桑はあの外観が好きという人も嫌いという人もいて面白いね。
そこで米軍はその戦訓から、大和に対しては左舷に攻撃を集中することにした。
そしてバランスをとるための注水でも対応できなくなった大和は転覆して水蒸気爆発を起こして沈没した。
艦隊の殆どを失った海軍が敗戦を覚悟しないとか馬鹿にしてるのか?
沖縄には水上特攻をしに行ったんだよ
大和乗員の遺族の話しでは、最後は若い船員に遺書を託して下ろし
ベテランだけで出撃したらしい
彼らは負けないと思ったから出撃したのではく
敗戦と死の覚悟をしてなお若人に日本再建の未来を託して戦地に赴いたんだよ
常に敗北や死は覚悟していただろうさ。軍人だからな。
だがな、負けるとわかっていても、負けるなどといったり、こんな日本人を貶める戯言は絶対に言わねえんだよ。
それにこのセリフの出典が戦後の作り物の小説だと知っててそんなこといってるのかねえ。
戦艦大和ノ最期
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%89%A6%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%8E%E6%9C%80%E6%9C%9F
臼淵磐
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%BC%E6%B7%B5%E7%A3%90
ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
こんなくだらないあからさまな日本人への侮辱に、疑いも無く感動したりするところが、既に戦後日本人が完全に戦前の日本=悪・遅れている、進歩=善、という図式に洗脳されている証拠なんだよ!
戦争の現実を知らず、安っぽい英雄譚として戦争賛美と愛国心を振り回す
中国の糞青や韓国の反日愛国者と同じだな
プロパガンダありきで戦時中の事実を歪めて
正しく敗戦の反省をしないと言う点では反日売国ブサヨとも同じ
英霊に対して失礼だよ本当
決してアメリカ艦隊に殴りこみに行ったわけじゃないからな。
無知なクソガキ馬鹿保守風情が恥をさらしてんじゃねーぞ。
お前が自分のプロパガンダで勝手に英霊の総意を代弁して他者を汚く罵ってるのが
英霊への侮辱だって言ってんだよ
>大和は沖縄の海岸に上陸して砲台とし、乗員は陸戦隊として戦うつもり
これを水上特攻って言ってるんじゃないの?
あんたがソースにしてるwikiではそう書いてあるみたいだし
それに遺族から話聞いててその下り知らないわけないだろ
ならそのソースを管理人に示して訂正を求めればいいだけじゃね?
管理人を含め、一々自分の知ってる事実を知らない人を罵る必要ないだろ
やってる事がまんま街宣ウヨク
>>93 いや、>>88はそういう風には読めないな。
とりあえず※91はwikiで調べた知識ひからかすだけのアスペだってことは分ったよ
フィクションではあっても、アメリカのプロパガンダって説も無理矢理過ぎるんだけど
それも、この国の未来のために。
これを書いた方以外にも、多くの日本人がこうして死を覚悟し、
日本のために戦ってくれ、そして散りました。
このセリフがフィクション小説のなかの創作だということはもうずいぶん以前から指摘されているのに、未だにそれを知らず、馬鹿丸出しで、このセリフが戦前の日本を否定し侮辱しているのに気づかないで感動している管理人と、それに賛同している、同じく馬鹿丸出しの読者に呆れてるんだよ。時代背景を考えろ。
このセリフの「真の進歩」が意味することって何だ?
それはようするに、「人権」「自由」「平等」「友愛」「民主主義」「平和主義」「武力放棄」「国際協調」「合理主義」という内容だろう。ようするに「アメリカマンセー」なんだよ。
そんなこともわからねえのか!
日本が名目的に独立を与えられても、プレスコードは生きていたんだ。
※100
大正デモクラシーなど日本の民権運動の歴史や
海軍と陸軍の考え方の違いも無視して
昭和以降の陸軍的な軍国主義こそが真の日本って言う極右思想なだけだろ
小学生からやり直し!
大日本帝国=戦時中の軍閥国家で語っちゃうよね
戦後日本人の民主化、自由化の発言や著書=アメリカのプロパガンダ
って短絡的過ぎるだろ
この時点で正しく歴史を認識してるとは言えないし、信憑性も無いんだよ
状況が違ったら一概に最強なんて語れないよねw
「時代背景を考えろっ」
っつってんだろ!!!
このセリフの元ネタである「戦艦大和ノ最期」が発行されたのは、日本が独立(名目上に過ぎないが。日本は未だにアメリカと韓国の植民地。低脳劣等民族日本人だから仕方が無いが)間もない、1952年なのだぞ。
おまえらみたいな低脳クソガキにはわからんだろうが、戦前の日本にも民主主義があっただの大正デモクラシーがどうのこうのなんて、
おまえら一部のニワカ馬鹿保守が最近になって言っているだけで、主流となる戦後から最近までの思考パラダイムは、
戦前の日本=悪の軍国主義国家、アメリカ=正義の解放者、戦後の日本=善の民主主義平和主義国家
の極端な二項対立図式なんだよ。今でも大手マスコミはそうだ。
だから1952年発行のこの本も、当然そのパラダイムに則って書かれているんだ。それ以外は書けなかったんだ。そういう時代なんだ。
つまりこのセリフの真意は
進歩のない劣った封建思想の天皇制国家日本は決して勝たない
負けて民主主義や共産主義に目覚めることが最上の道だ
日本は人権や自由や平等や平和主義や合理主義という進歩を軽んじ過ぎた
古臭い日本的な価値である潔さや徳義にこだわって
真の進歩(上記)を忘れていた
敗れて(民主主義や共産主義に)目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
今目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導になるのだ
日本の新生(敗戦革命)にさきがけて散る
まさに本望じゃないか
一式陸攻10機もあれば沈めれるんじゃ・・・
ビスマルクは長門といい勝負だと思うわ
GHQに発禁になった本を、時代の先入観でアメリカプロパガンダ扱いしたり酷い意訳で貶めたり
戦後ウヨクに毒された反米保守モドキを唯一の保守と信じてて痛いな
日本軍人の全員が反米保守だったわけでも無し
反米保守にも色々派閥があって対立してたんだよ
まあ弾数の問題はあるけれど
ほっとくほうがいいと思うけど
むしろ戦後民主主義的価値観に毒されて改悪されて発行されたんだ。
>>111 ネトウヨ奴隷は哀れだね。日本が植民地であることにすら気づかない。
在日朝鮮人が日本のエリート支配者であることに気づかない。
はいはい、エリートエリートw ウリナラマンセーww
日本を植民地支配しているのに、餓死者も出ている北朝鮮と借金漬けの南朝鮮をなんとかしてあげて
「俺たちの安倍!」
「俺たちの麻生!」
とか言ってマンセーしてんだろ?
馬鹿だからこんな工作員(安倍・麻生のこと)ごときに騙される。
そんなんだからおまえら永久に下っ端なんだよ。
おまえら、こいつら(くどいが安倍・麻生のこと)支持してっと、これからどんどん貧乏になるぜ?
いいかげんおまえらがアメリカと在日朝鮮人の家畜だってことに気づけよ。
どこにでも現れるんだろうねw
現代の反米主観に基いて戦中を短絡化して語るあたりも
反日韓国人と同じ思考パターンなんだよな
戦後世界そのものを支える世界観がそうなっているんだよ。
おまえら日本人は、永久に軍国主義者で戦争犯罪人の子孫なんだよ。
だから罪滅ぼしとしてアメリカと韓国と在日に家畜として奉仕することによってのみおまえら日本人の存在は許されるわけ。わかるか?
これから消費税をガンガン上げて、おまえらのせこい労働の成果をほとんど奪い取ってやるからよ。
おまえらの手元に残るのは最低限生きるための食料の分の金だけだ。
安倍内閣支持者=新自由主義者でもなければ
新自由主義者=親米保守でもないし
戦後民主主義支持=親米でもない
極論、暴論、短絡思考でもはやコリアンファンタジー
そういう振りをするだけだ。馬鹿保守を騙すなんて簡単なもんだ。
ちょっと靖国に参拝すればいい。そんなことしたって、おまえらの得になるわけじゃないのにな。
なのに「さすが俺たちの麻生!」だもんな。
安倍も麻生もCIAと統一教会の仲間なのにな。
おまえらって本当に馬鹿だよな。本当に救いようの無い低能どもだぜ。
まあ参院選が終わればおまえらの完全家畜化は達成できるからな。
やつらのおまえらへのご機嫌取りも、それまでの辛抱だ。
というか短絡的な二項対立脳だとチョンに見えるのか
ネトウヨ嫌い安倍嫌い戦後左翼嫌いの電波
根拠となるソースねぇしな(笑)
アイオワも強いけど米国は科学力と物量の長所を活かして戦った
放し飼いの家畜にエサをやるため、餓死を厭わない宗主国様ってステキ
さすが在日エリート様の考えるノブレスオブリージュはひと味違う
※121
“だめだめわんこ”は犬だから、白黒の2色しか見えないんだよ。
どこの並行世界から書き込んでるんだ本スレの馬鹿は
3発の魚雷で沈んだとか妄想も大概にしろっての。
「ローマだけはない」
以上。
熱いコメントありがとうございます。
至らないところばかりで申し訳ありません。
先ほど追記させていただきましたので、
よろしくお願いいたします。
船単体の戦闘力で言えば日本の職人が作っ戦艦が負けるはずがない!
愚かなまでの実直さ、こだわり、目的意識、責任感、誇り。
その異常なスキルとメンタルが分からない外国人は大和を評価する資格さえない。
さすがにそれはねーよwww
よく君みたいなコメントする人がいるが、戦艦の時代じゃないなんて初歩的な状況背景なんて皆分かってる…
戦艦同士の評価には全く関係ない。
ちゃんと読んでからコメントしような?
戦艦が時代遅れになったのは、日本軍が真珠湾で空母の優位性と活用性を世界に証明した瞬間からだから。
上滑りの議論に不満な貴方は興味を抱くでしょう
戦艦が産まれてから死ぬ迄
戦場でのifにアーダコーダいうより遥かに戦艦を知れるよ
×吉村明
○吉村昭
そもそも韓国に戦艦なんてあったっけ?
戦争経験者の人達が国を思い平和を願う思いが篭められた言葉でした
それが今、軍国主義の特亜に賛同する売国サヨクが
日本の主権と、先人の願いを踏みにじり
反日主義の自衛権の否定の意味に曲解して用いてる事に憤りを覚える
中学生の時に読んで今も持ってるけど間違いもいろいろあるんだよな
一番好きなのは長門なのでランク外が切ない…
平和になったからこそこうして世界の人たちの意見も交えて戦艦話ができるんですよね
一つの国として日本を残してくれ平和をもたらしてくださった先人達に、そして今それを維持して下さる自衛隊の方々には感謝の気持ちでいっぱいです
厨房→は?アイオワのレーダー管制射撃余裕ですし
戦艦厨の殆どはこの程度の争いしかしないから困る。
結局のところ、ヴィットリオヴェネトが世界でもっとも美しい戦艦であるように
単なるスペック以外の分野にも大きく視野を広げてこそ、兵器系は楽しくなるのにな
1対1で大和を沈める戦艦を作れなかった
海軍に関しては日本が最強
どっから3発って出てきたんだ。もっとくらっとるわ
それに加えて何百機もの戦闘機攻撃機の爆撃を食らってんだ
あんなんくらって沈まずにいられる艦船なんか存在しないわ
一番の悪が無駄死に作戦を強要した大本営
単純な火力なら大和が若干上だけど発射間隔が一分で一斉射撃できるアイオワに対して大和は90秒かかる
速力27ノットの大和に対してアイオワは33ノット、不利になったらいつでも逃げれるし現実的に追撃もされない
大和が機関のシフト配置が出来ないのに対しアイオワは出来る〔機関部にダメージを受けたら大和は大幅に機動力低下〕
個人的には大和が好きだけど、7:3でアイオワが勝つとおもう
戦艦ってのは射撃時、敵に舷側を向け、速力を落とさなければならない
そんな状況で距離を保てるわけがないし、途中逃げるにしても、回避行動はままならないし艦尾の砲しか使えなくなる
あと未だにレーダー射撃神話ってのが凄いけど、こんなもん有り難がるのは昔の仮想戦記ブームの頃の人だけ
そもそも世界大戦に参加してないからな韓国は
西洋からしても中国の付属物程度にしかおもってなかっただろう
それが「安倍総理、麻生副総理は俺たちの仲間だ!」とは「俺たちの仲間だから信用するな」と忠告してくれるはずは無い。
ってことは安倍総理、麻生副総理支持でOKってことだな。
このような下げ活動するならばまず信用できるコメントしなければ誰もなびかない。
へたくそな工作活動乙だな。
武蔵は20発の魚雷に耐えた、この事実だけでもどちらが上かわかるだろう。
乗ってる兵士には災難だが、船に魂があるのなら、
戦艦たちは存分に砲戦をおこなって勝ったり沈んだりしたかっただろうな。
現実の戦争はロマンを感じるにはドライすぎる。
結局飛行機と原爆には勝てんもん。
当時半島は日本の領土でした
>前甲板が大きく、装甲が厚かったこともあり、修理箇所を見つけられず相当探したそうです
命中箇所は前甲板じゃなくて第一砲塔だよ。装甲がブ厚すぎて跳ね返したといわれてるね。
そもそもWWII時代の情報って今ほど完璧にすべて残ってるわけじゃないから、時代の変遷と共に考え方が変わるんだよ。新たな資料が発掘されたりするし。
で、ここ10年で変わった評価
・アイオワは最高速度で走ると船の動揺が激しく砲撃できない。そもそも33ノットとされる最高速度で走ること自体禁止されていた。
・アイオワのレーダーは主砲の衝撃で故障するため搭載されたレーダー連動照準装置は実際には利用されなかった。
・アイオワの主砲の自動装填装置は最高速度で装填すると故障するのでゆっくり目での装填が義務付けられていた。平均装填速度は一発につき2分以上
・アイオワの装甲板の一部には対40cm防御はおろか対36cm防御として考えても危険な個所がある。
・サウスダコタ級の装甲板は一部対46cmで考えても十分な個所がある
上記とあわせWWII時代の最高の米戦艦はサウスダコタとする意見が大勢となった。まぁ、最初から戦艦として用意されたサウスダコタと巡洋戦艦であるアイオワじゃある意味当然なんだけど。
あと
・KOG-V級は対38cm防御の装甲をほとんど持っていない。
とか
・大和型は従来考えていたよりも小回りが利く、舵の効きの良い船だった
・大和級は29ノット出したことがある
・従来大和型の弱点とされていた副砲はその基部に装甲が張り巡らされていて、たやすく貫通しない作りになっていることが分かった
とかいうのがあるな。たぶんもっと他にもあるけど思い出せないや。いろいろと評価は変わっていくものだと思うよ。
投稿者様はきっと、いわゆる街宣右翼みたいなモノを想定していらっしゃるのかと思いますが、「日本が好きだ」とか、「日本人に生まれて良かった」とか、「日本を誇りに思う」などといったごく一般的な感情も、十分に、(健全な)愛国心と言えるのではないでしょうか。
言いたい事はよく分かるし、素晴らしい意見だとも思いますが、軍国主義者と愛国者を同列にするのは、ちょっと疑問を呈さざるを得ません。
健全な愛国心は、日本人として持っていて当然なものです。
アイオワが生き残ったりとか「現実」の功績は確かにあったんだろうが、ここで比較してるのは数字っていう「事実」だからな。
話は変わるけど、大和産のサイダー飲みたい。
乗組員の訓練も不十分で、士気は高かったけど、技量は?みたいな感じだったそうだ。
ラッキーヒットでフッドを沈めたから、運は良かったんだろうけど、その後の砲撃戦では1発も命中弾は出てないし。
でももっと長門にも目を向けてくれてもいいと思うんだ
米軍はこの結果を基に、大和の際には徹底的に左舷を攻撃、被雷9本中7本が左舷に集中した。
これによりバランスを失い沈没が早まった。
>1位の大和はたった3発の魚雷で沈没したのに……
>(ついでに言うと、大和は3機しか航空機を撃ち落としてませんし。)
どこの元ネタだろう?
3より大きい数を数えられないのだろうか、いやビスマルクのところで14本という数字が出ているから
そうでもないのか……
その中でもアジア唯一の国が群を抜いて強力な戦艦を作ったんだから艦船ファンとしては
特別な存在であることを認めざるをえないだろう
スペック云々は措くにしても大和級はもはや存在自体が奇跡に近い
軍艦開発史におけるオーパーツ的存在に加えてあのドラマティックな最期だ
艦船オタとしては一位に挙げるのに何の不思議も無い
ねーよwwwww
ノースカロライナにも勝てねぇよwwwww
敵国に持ち上げられて過剰評価されてるところが某半島の水軍指揮官にそっくりですな(笑)
日本人なら扶桑を上位に持ってくることはないだろうなぁ・・・
個人的には扶桑は(強いとか関係なく)好きな戦艦なんだけどね
日本兵器を擁護してる人達は別に日本贔屓な訳ではなくいろいろ資料を読んだ結果兵器として優秀な物を優秀と言ってるだけだよね。
扶桑が上がって長門がないのはちょっと残念だ
大和で日本一周とか回遊とかバカ受けするとおもうんだけどw
(まぁ維持費がきつすぎるがw)
むしろ怖がっていたくらい日本軍は昭和の時点で世界最強だったのは歴史上の事実で否定はできない。
戦争は一国同士でやるものじゃないから、比較は難しいけれど、スパイ活動とか抜きで純粋にアメリカと一国同士でやったら日本の勝ちだったと思います。
国力で見ればChina約10倍、ロシア約10倍、
アメリカ約4.5倍、で最も国力差がなかった戦争が日米戦です。
無謀な戦いと称されてるけど、国力だけでみれば一番勝率が高いのが日米戦であり、無謀なのは日清、日露のほうで、世界中が日本まけると思ってたけど奇跡の勝利。
そもそもアメリカだけじゃなく、昭和の時点で日本と一国同士ガチでやりあって勝てる国なんてなかったと思います。 仮に資源が同じ条件だったら尚更戦力差は顕著に出たでしょうね。それくらい日本軍の兵器性能、練度、規律等は圧倒的だったらしいです。
日本の敗因は、たった一国で、いくつもの世界の国を相手にした事でしょうね。
日本以外の国が同じ条件でやったら、どの国だって敗北します。それどころかもっと早く降参したでしょうね。
「国籍不明」にする必要性が無いから
な。文句をいうだけなら意見を投稿するな。
ランキングから除外は言い過ぎかもしれんがなんで4位にいるのか謎。
※66
在日の事ばっか書かずに戦艦のこと書けよ戦艦の!そんな長文書かれると目障り
撃墜数3機ってのは、マレー沖のPOWな。
おかげで日本の正規空母は皆無と成った
スペックは凄いけど、運用方法がアホ過ぎる。
ビスマルク自体には罪はないよw
戦艦大和>アイオワ>>>ビスマルク>武蔵>>>>>長門>>>>>>>>>>>雑魚
大和 爆弾30~35発 魚雷13本
武蔵 爆弾40~44発 魚雷25本 対艦ロケット弾9発
これだけの被害を受けて沈まない艦はないな。
大和の被弾数が少ないのは左舷に攻撃が集中したから。
レーダー射撃も光学照準も大して性能変わんねーよ。
しかもアイオワは30ノット以上出すと艦が異常振動を起こし安定性悪いし直進性良すぎて舵の利き悪いし防御力大和以下。一体アイオワはなんの長所があるんだ?自慢の主砲も散布界広すぎだしな。後、なんで米軍は自慢のSHS弾を遅延信管にせずに短遅延信管にしたんだ?長門のような多重防御の艦相手には通用しないんじゃないのか?
お前の無知さはよーく分かった
日本人は海外から舐められてたよ。零戦が中国で多大な戦果をあげても「それは相手が弱いからだ。日本人の様な有色人種が欧米に匹敵する戦闘機を作れるはずがない」とか言ってるし。「日本人は小柄で力が弱く視力が低いので夜間は戦えない」とか欧米諸国は日本人=猿のイメージだからね。さらに前半の日本の快進撃に対して「所詮は極東配備の連中だから腕が訛っていたのを日本軍のせいにするとは、、困ったものだ。」とまで言っています。
お前なぁ長門さんは核×2だけで沈んだんじゃないぞ。アメリカの「俺最強」プロパガンダのためにも核実験で標的となる日本艦は全隻沈めなければならなかった。しかも長門は実験前からすでに中破状態。そして第一実験(空中爆発)後には艦首に穴を開け、さらに右舷に機雷を装着。これで関係者も「これで確実にしずむな」と思っていた。しかし第二実験(水中爆発)後、長門はすぐに沈まなかった。関係者は仰天。そしてその4日後に沈んだんだが、その日は7月28日でその丁度一年前の7月28日は彼女同様、浮砲台となった戦艦伊勢、榛名が沈んだ日なんだ。このことを初めて知った時、俺は涙が止まらなかったぜ。
何を言っているの?日本が戦艦の時代は終わった事を確信し信濃を空母に設計変更し雲竜型空母の量産にも着手。一方アメリカはサウスダコタ級、アイオワ級、アラスカ級等の無用な大型艦を建造しています。では戦争の敗因は何か?それは単純に国力の問題です。アメリカが戦争中に竣工させた艦船数と日本が戦争中に竣工させた艦船数を比べれば一目瞭然です。フレッチャ―級駆逐艦なんて175姉妹。もうこれは反則の域ですよ。
アイオワ不利になったら逃げればいいってあるけど、不利になったら最高速度出せないんじゃない?
主砲塔破壊されるか装甲を貫通されて、機関が無事ですってぐらいアイオワって頑丈なの?百歩譲って攻撃力に大差ないところは認めても18インチ砲に耐えられる16インチ砲戦艦てのは無理があり過ぎだぜ。
アメリカ人マニアは知っててダンマリか?愛国心って素晴らしいなwww
しかし扶桑3位は日本人的にも疑問(小声)
俺は韓国人だ
別段、媚でも売ろうとか日本を馬鹿にしようとかこれっぽっちも思っていないが
これだけは言わせてもらいたい
世界は認識で変わる、と「金閣寺」の中で登場人物が言っていたが
正に今の靖国参拝がそうではないだろうか
一方は右翼の狂宴と見なし、もう一方は家族、そして国の為に散って行った
兵士の事を供養する為の行為と捉えている
果たしてこの価値観の差が生まれたのは人種だからだろうか?
いいや教育だ
例えば、猟奇殺人犯も皆教育によって影響されている。それ位教育は重要なのだ
では正しい価値観を形成するための教育、知識とは一体なんなのだろうか?
そんなものは殆ど無いとも言える。
何故なら世界は何時でも認識に対する裏切りの可能性を持つからだ
でもこれだけが確かだと言えるのは、日本の国旗を燃やしている韓国人や
中国人が道徳や平和について語る資格なんてない事
のほほんとした時代に生まれた奴が、
「国を守る」などと簡単に言うべきではない事
寺社仏閣のお参りで日本国民がフルボッコにされる必要なんてない事だ
長文失礼、キモイと思ったかもしれんから、後は存分に叩いてくれ
他戦艦一同「嘘つけ!!お前は巡洋戦艦だろ!!」
兵士全員が基地外ではなく、純粋に散って逝った人達の事を知るという事は大切だと思う
三島由紀夫も指摘していたけど、日本人の欠点は相手の主張によって自分たちの意見が
極端に傾いてしまうことがあることだ
勿論、日本人だけがある欠点ではないけど直さなければならないとこだ
それに物事はいろんな側面があるしね。特に戦争とか
日本軍側の主張・・・10本、12本、14本
米軍戦略調査団の主張・・・10本
米軍飛行隊の主張・・・30~35本
第58任務部隊の主張・・・13~14本
爆弾は殆どが5発か7発と主張
米軍飛行隊は38発と主張
因みに沈んでいる艦からは少なくとも4発命中した後が確認された
やっぱり姉妹揃って化け物ですがな(驚愕)
それにしても米軍飛行隊www
つまり「同時」には無理
アイオワは30ノット以上だと振動で発射不可能になる
索敵に関してもどんぐりの背比べ
よっておそらく一騎打ちでは大和の勝利
試合を終えたばかりのプロレスラーみたいなもんで、大和を沈めた直後の米軍飛行隊は興奮度MAXだったと思われ。。。
戦艦で他に大和と対峙できるのはアルザス級、サウスダコタ級ぐらいだろうな
沈むまでの魚雷の数が異常なだけで
それに同型艦だから性能が一緒にされる事はおかしいことではない
主砲火力、装甲強度は勿論、予備浮力、砲台としての安定性、弾道特性の差で命中精度ですら劣勢だ。
大和の測定精度が落ちる夜間でもないかぎり、この精度の差が縮むこともない。
また、仮に大和より命中させられるとしても、火力と装甲の差で大和の倍以上の命中速度がないと互角にならない。
しかし、アイオワ級の安定性と主砲ではそれは不可能だ。
トラック島沖では31ノットで砲撃をしたという記録がある
けど安定性は決して良いとは言えない代物であった
異常振動はアイオワ以前のサウスダコタなどで起きていた
これらは改善されても少し振動が弱まるだけで根本的な問題は取り残されたままだった
レーダーの精度も殆ど日本製と同じようなもので勝っているのは画面に映る範囲ぐらいであった
大和の装甲は製作者曰くモザイク状であったらしく
防御力は未知数であったと言える
まぁ大和だろうな勝つのは
あと上記で武蔵の戦果が殆ど無いって言ったのはアイオワと比べての話
誤解を招くような言葉で馬鹿にしてすまなかった
野球賭博は悪いけど知らないうちに利用された選手は悪くないのと同じだよな
まぁ戦争っていうのはビジネスだからね
あまり国民には得にならない
豊かになるのは上流階級だけだ
自分は韓国人でこの前卒業したばかりだけど
卒業式ではちゃんと日章旗が飾られていて
君が代も歌ったし、国家斉唱に立たない馬鹿なんて一人も居なかった
でも世の中には戦争で死んでしまった人や自衛隊で頑張っている人たちを
馬鹿にする半島にすむ同人種や左翼主義者がいる
ああいうのは本当に大嫌い
早く俺の靴舐めに来いよ、乞食野郎w
※133
でも見た目は強そうだしかっこいいじゃない
ロマンだよ、ロマン
※215
もうちょい書き方を考えなよ
それに舐めさせたら靴が汚れちゃうでしょ
いやぁ、流石っす
上のお二人はこういう時、右翼・ネトウヨ・レイシストと言われると思っているんでしょう?
いえいえ、ただの阿呆と云うんです
短絡的すぎて呆れました。もしかして同族による釣りでしょうか?
考え方が違うとはいえ、国を憂う本物の右翼の方々に失礼ですからね
副武装も装甲板の継ぎ目も、どんな戦艦でも一緒。
マト(副砲)がデカイのと、配置的に2番主砲塔が使用不能になる危険性が高いのは事実だが、一発食らったくらいで爆沈なんかしない。
ガチガチに防御を固めた大和型で弱点を挙げるなら、それくらいしかないってだけ。
もうちょっと勉強してから書き込んでほしいわ
アイオワ厨はもう少し防御力を考えろw
坊ノ岬でも敵機に乗っているアメリカ兵の顔が見えるほど近く、雲の中からスッと現れ爆弾を落とすと数秒でまた雲のなかに隠れていったそうだ。
ホントに石でも投げたいほどだったらしい。
それでも、後世の日本のためにと決死に戦ってくれた。
大和の乗組員に限らず、あの戦争で戦った人たちは自分達の戦った姿を見て新たな日本を造ってくれと、勝てるかも分からない状況で必死に戦った。
これは外国人にはなかなか理解出来ないことでしょう。
それこそ大和魂ではないでしょうか?
日本人にはその心があるので、責めて戦争で戦った人たちに敬意と誇りの気持ちを持つことが私たちに出来ることではないでしょうか?
アカウント10個位使って、日本軍こき下ろすコメントしている人だね。
アメリカ在住の放送関係者?で、
日本がアメリカの州になった方が良いと思っているとか、
日本の法律は形式は欧米と同じだが運用がクソだとか、
大西 瀧治郎の遺稿の一部だけを勝手にアップするとか・・・
これは確信出来る
対外的な軍国主義復活説とか無関係にね
そのくらい、『大和』という称号は日本人にとって特別なんだ
史実の活躍で活躍しようがしまいが関係ないわ。アホ外人は論点を間違えてる。
大和が沈んだ時の状況をアイオワやビスマルクに置き換えようともしない。
戦闘時の天候、敵艦および敵航空隊の規模、敵の攻撃パターン、すべて同じと仮定したうえでどの戦艦がスペック上どのような活躍をするのか予想できない時点でそもそも論ずる価値すらない。
大和が沈んだとかほざぃてるが、アイオワを大和と置き換えたら大和以上持つと?笑わせるわ。それこそ1時間足らずで海の藻屑だろうが。
アメリカ人の脳はナショナリズムと筋肉(という名の脂肪)と火薬でできてるのか?しかもてめーら戦艦の大和に対して雷撃爆撃雨あられしてやっとこさ沈めたろーが。あの戦いでは対水上の戦艦として戦ってないんだよアレ。あんな物量作戦ならアイオワどころか宇宙戦艦ヤマトでも沈むわ。
ところでアイオワ級は今でも健在って今は博物館じゃねぇか。甲板を自販機で埋めるぞ。
別に「本当に」大和が低性能だったんならそれでも良いよ。ただこのアメリカ人の言い分は話にならない。ちゃんとした基準で評価してくれないか。まぁその結果がこのランキングなんだろうが。
アイオアが大和を上回っていたのは馬力、速度、鋼鉄の堅さ(密度)、弾丸の貫通能力、
時間当たりの発射数、時間当たりの破壊力(火薬量)、精度の高さ、ダメコン、航続距離、
対空砲、夜間走行、、、
まあ、早い話が1発当りの破壊力と強度が低くても分厚くした甲板の防御力だけだろ。
↑大和の事な。
日本の鋼鉄技術は欧米に大きく遅れていた事を知っているのかね?
弾丸の貫通能力も、同じ厚みでの甲板の強度も、時間当たりの発射数もアイオアは大和を
圧倒するぞ。
又、同じ16インチでもサウスダコタの45口径に対してアイオアは50口径を採用しており、
(大和も45口径)時間当たりの破壊力ならアイオアがWW2でNo1になるんだがな。
まあ、それでもアイオアの50口径16インチ砲では連続で命中させなければ大和に致命傷を
与えるのは難しいから、質で劣っても量で勝る大和の勝利だとは思うがね。
(それでも当時のアメリカに大和が保有されていても使用されることはまず無いと思うが)
おい、アイオアの対空砲は大和の比ではないんだがな。
VT菅なんて機体の近くを通っただけで爆発するし、精度も高く、当時の日本人パイロットも
対空砲が追いかけてくる様で恐ろしかったと言っているぞ。
逆に大和の対空砲など機銃が多いだけで糞の役にも経っていないだろ。
センチ当たりの鋼鉄の強度も時間当たりの破壊力も対空砲の質・精度もアイオアの圧勝。
分厚い甲板で固めた防御力と一発当りの破壊力だけの大和などWW2では過大評価も良い所。
俺がスペックを比較してやるよ。
1発当りの破壊力
大和 10
アイオア 8
時間当りの破壊力(集中砲火)
大和 9
アイオア 10
防御力
大和 10
アイオア 7
対空砲
大和 3
アイオア 10
ダメコン
大和 5
アイオア 8
速度
大和 5
アイオア 8
まあ、俺が艦長なら文句無しにアイオアを選ぶがね。
毎分240発射を誇ったボフォース40mm機関砲80門に20MMエリコン機銃49門、機体に近づくと
爆発するVT信管の3段備えでWW2最強の対空能力を誇ったアイオア級。
対する大和は取って付けただけの25mm機銃と信管調停に時間がかかる127mm高角砲など、
対空防御においてアイオアの足元にも及ばんよ。
ついでに大和の当たらない対空砲と撃墜できない機銃とその巨体の大きさでは単に撃沈される
だけだろうが、命中精度と破壊力で圧倒するアイオアは少なくても多くの機体を道連れに健闘
出来ただろうよ、
適当な知識で適当な事を言ってモノをこき下ろすのは止めたほうがよろしいかと。
速度
当然、アイオワの方が早い。ただ求められた役割自体が違うし、戦艦同士の殴り合いになると速度の差に大した意味は無くなってしまう。
速度を上げるという事は、何か他の性能を引き換えにしているという事でもある。
アイオワの方が上回っているのは確か。
砲弾貫通力
16inMk8の貫通力は、両者のデータ次第で大和にほぼ迫る~やや劣るといった所で、アイオワ有利・大和不利に取ってもアイオワ>大和にはならない。
装甲品質
垂直防御に使われるVHについては、実際の所「よく解っていない」というのが実情で、戦後の米英の公式試験にしても、ClassAの10%~2%引き、場合によってはClassAより良かったり(米)、世界最良(英15in)とかだったりでばらつきがあったり、アメリカが持ってった66cmVHはまともな試験も考慮してない実験用(品質は考慮外)だとかいう話もあったりで、大和に使われていたVHの品質は闇の中。最も大和に不利な10%引きという数字を使っても、それでも尚舷側・防盾共にアイオワのを上回る垂直防御。
甲板に使われるMNCについては、クオリティ係数0.97(WW2期米ClassB、及英NCが1.0)という数字が良く使われるのでそれをそのまま利用すると97%、その品質は大して変わらない。
大和が装填時間40秒、アイオワが30秒というのが良く言われる話だが、日米両海軍の当時想定していた決戦距離2万だと、アイオワ側の砲弾飛翔時間は30秒強、つまり30秒感覚で撃ってると発砲の衝撃と爆風で(光学・レーダー問わず)まともに着弾データが取れないという事が起きる。当然まともな射撃などとても出来ない。
そもそもこの時代の艦砲による射撃というのは、斉射→何らかの形で着弾データを取得→そのデータ(夾叉、遠近左右何mとか)を元に再計算し、それを射撃管制装置に再入力(良く米艦は自動化されてるという話があるが、90年代の湾岸戦争でもアイオワ級は紙の地図で計算して手入力)して、その結果に基づいて次の斉射を行うというプロセスが普通で、これをまともにやってると着弾後にある程度の時間が必要となり、とても30秒間隔では撃てたものではない。他にも色々と要因はあるが、そもそもこのクラスの艦砲(このクラスでなくてもだけど)で射撃間隔をカタログ比較する事自体がナンセンスとも言える。
時間当たりの破壊力(火薬量)
炸薬量で考えるなら大和が40秒間隔、アイオワが30秒間隔で考えても(ナンセンスな想定の上で)大和のほうが時間辺りの投射炸薬量が大きくなるんですが、それは一体。
精度の高さ
アイオワ級の16in/L50のpattern=散布界は褒められる様な物ではないし、Alignment=弾道精度は欠陥と言って差し支えない代物(弾着分布が撃つ度にあっち行ったりこっち行ったりバラバラ)なんですが、よりによってアイオワ級を「精度が高い」と言うのはちょっと……船体自身の砲プラットフォームとしての質も大和より悪い(単純に、細くて軽い)。
ダメコン
米海軍の方が質が良いのは間違いない。ただ「アイオワが大和を上回っている」というのは、両艦のダメージに対する耐性能力(隔壁構造とか、撃たれ強さとか諸々)を考えると……
燃料沢山積めば航続距離は伸びる、それは当然。(アイオワの方が燃料搭載量が多い)
燃費についてはアイオワは15ノット7892トンで16600海里(2.10海里/t)、大和は15.3ノットで2.12海里/t、15.91ノットで1.96海里/t、つまり大して変わらない。
対空砲
最終時の個艦防空能力がアイオワの方が優れているというのは間違いないだろうが、そう大和が劣っているという物でもない(そもそもVT信管配備前はホイストで信管調定するとかいうモノだったり、VT信管は1/3近くが発射の時点で駄目になってたり)し、ぶっちゃけた話この時代の対空砲火自体がそれ単体はで大して効果のある物ではないとも言える(基本は戦闘機による迎撃)。
アイオワの方が上回っているのは確か。
夜間走行
とは。
スペックを比較
そういうのは、正直な話いくらでも恣意的に好きなように数字を切り出せますよね。
私が艦長なら、「アメリカ海軍にいるアイオワと日本海軍にいる大和」ならアメリカ海軍にいるアイオワを選びますし、「アメリカ海軍にいる大和と日本海軍にいるアイオワ」なら大和を選びますが、「アメリカ海軍にいる大和とアメリカ海軍にいるアイオワ」なら大和を選びますよ。
結局、何だ言っても質でアイオアが圧倒する事には間違いないだろ。
WW2で対戦艦以外アイオアに劣っていた大和を選ぶ理由なんて全く無いよ。
で、アイオアは60秒だった覚えが有る。
火薬の量なら、破壊力とかの数値で大和が1300、アイオアが1100程度だった覚えが有るが、
時間当たりの総破壊力ならアイオアが大和を上回っていたぞ。
又。貫通能力や防御に関連する鋼鉄の堅さも当時の日本はアメリカに遠く及ばず、数値ほど
大和の能力は高く無かったな。
まあ、数値はうる覚えだから正しくは無いが。
武蔵を有し、工業力の質も欧米に劣らず士気も高い日本軍が完膚なきまでに大敗したのは
なぜなんだ?
兵力もアメリカの7割はヨーロッパ戦線に送られ、人口差からも日本の方が有利にも関わ
らずにだ。
何の功績を残していない大和が最優秀戦艦など到底思えんし、ヘルキャットに手も足も出な
かった零戦の何処が世界最強なのか分らない。
単に負け惜しみを言っているとしか思えんよ。
やっぱあの艦橋がインパクト強いんだろうか
ww2の先進技術の固まりの兵器はB29だろうよ。
アメさんはパナマ運河の制約も有って大和以上の戦艦は建造しなかったが、
技術、経済、工業力から言っても対戦艦が必要ならば大和を圧倒する戦艦は
建造可能だろうな。
対する日本は先進の技術に大きく劣り、B29に匹敵する飛行機所か、
まともに高高度を飛べる飛行機なんて存在しなかったからな。
つられてやろう
もちろんモンタナ級がありますよ…何言ってんですか
そもそも時代は空母に急速に移り変わっててその切り替わりのWW2の中での最高の戦艦って話で、
未成戦艦おkならHプロジェクトで糞でかいのがありますのでどうぞ…大和も改型の話はあったらしいし…
B29が傑作…?いやその理屈でいくなら核爆弾だろう…?先進技術の塊やで…
ドイツすらその分野ではアメリカがトップだったわけですし
ドイツすら差し置いてその分野ではアメリカがトップだったわけですしやな…
戦艦っていうとロマンがあるわけで、それに弾道計算とかもコンピューター使ってたりする艦もあったり
要所要所では先進技術つかわれてますよ
大和も光学照準だけなら世界最高レベルだったわけで
注排水システムに46cm砲*3*3
戦艦をあいて相手にしたら負けないと思うし
ただ、正直役に立ったかといえば違うと思う。
議論を根本に戻したらこうなるかな
ただ西村艦隊の方々は違うと思う。
違うと思う。あきらかに
正面14mmだったよなあれ
最後には「質」を持ち出すけれど、喚いているだけにしか見えないんだよね。
質についても上記で論破されているのに、必死に「質」を持ち出すのは如何なものか。
だいたい「質」で云えばサウスダコタの方が良いのに、アイオワを擁護する意味が分からん。
米側もそういう見解だからな。
アイオワとの相対評価を無視しても、サウスダコタの方が完成度が高いから。
まあ。単にニワカが大和をこき下ろしたいだけだろうけれどな。
速度も上記で言われている通りだけれど、
アイオワは30ノットを越えると振動が起きたりして、安定性が落ちるんだよ。
異常に細い艦だから。
「質」ってなんだろうね。
なんかカクカクしてて近代的で洗練されてるから
ビスマルクは十分な実績がある、クイーンエリザベス級のウォスパイトもそう
意外な位、高性能と言われる艦ほど活躍していない。
当時の日本の技術では、アイオアに匹敵する戦艦を製造する事は出来なかった。
以上
そして、大和もアイオワもビスマルクも最高の戦艦やと思う。
あの時代にそれぞれの艦の必要性、役割を果たした戦艦たちだから。
大戦中超弩級戦艦の必要性が無いと見たからだろう。
その必要が無いと思われて製造されなかった超弩級戦艦を日本の技術でしか製造
できないと思い込んでいる日本人は本当に情けない、、
ミッドウェーだって暗号を見破られ敗北しているのに、その事実を認めようとも
しなかったのがトップの事実だからな。
個人的には水爆を二回耐えて沈んだ長門(しかも中破状態で、あと一回目終了後に米国がイラついて長門の内部に大きな穴開けて爆弾詰めたとか)かな。長門は戦果ではあんまり評価されないが、関東大震災では物資を調達したり大和・武蔵の代わりに日本代表の戦艦としていたからね。
だから長門をもっと評価高くてもいいんじゃないかな・・・。
扶桑が3位なのは米国人が超弩級戦艦好きだからじゃないかなw
固定砲台と変わらんような奴がか・・・
穴あけられたら終わってしまうレベルの状態でした。
対する同格アメリカ戦艦のモンタナは計画艦だし(しかも46㎝砲は積んでない)
まぁまだ創世記にすらなってない時期だし仕方ないけどね。
2ちゃんねるで中国人と韓国人の悪口書いてそう
それだけ大和が人気あるってことか
私も大和が世界で一番美しい戦艦だと思う、性能うんぬんは年数が経てば追い抜かれて当然だから建造年で比べるしかない
極論はレシプロ戦闘機と現代のラプターを比べる様な物だしね
あと、管理人さんはもうコメチェックしてないだろうけど、靖国問題は英霊と言ってあなたの父上
あなたの父上の様に職業軍人ではない人まで赤紙一枚で、天皇の為に死ねば英霊になって靖国に帰ってくると強制出兵させたのが問題なんです
元々は石油などの資源を求めての侵略を大東亜共栄圏と美化してたけど、ハルノートによって上手く誘導されアメリカ参戦によって逆に追い詰められて、『国を護る』にすり替えられました。国を護る、護りたいという気持ちはもちろん私にもありますが、その言葉に騙されることなく真実を見て下さい。
もし知覧特攻平和会館に行った事がないのであれば、是非一度行ってみて下さい。国体護持の名の下、昭和天皇が命を惜しみ、近衛文麿が昭和天皇に降伏を上奏したが、今一度敵に打撃を与えてから少しでも有利な状況で交渉したいと仰ったが為に、特攻で散華して行った日本の若者の命を心に刻んで下さい。原爆が広島に落とされても降伏せず、長崎に二発目が落とされても降伏する気がなかったが、ソ連参戦で慌ててポツダムを受諾した昭和天皇の命を守る為に犠牲になった命を忘れないで下さい
ちなみに、私は太平洋戦争で国を護ると騙されて散華して行った人達を侮蔑するつもりはない事をわかって下さい。
しかし大東亜決戦機の四式戦はかっこよかった。
戦時中大和と武蔵の存在なんて知ってる人居ないからなぁ。
長門と陸奥で良い。
アイオワは複数の艦とともに集団での行動を前提としてつくられ使用された
使用目的と使用用途が違う大和とアイオワを本来ならば比べられない
この事実はわかってるかな?顔真っ赤にして持論展開してる人たちは
以上。好きにたたいて下さい
別に最強でもなんでもないわ!
それならまだ霧島とドンパチして生き延びたサウスダコタの方がアイオワ級より強いと思える。
進歩のない者は決して勝たない
負けて目覚めることが最上の道だ
日本は進歩と言うことを軽んじ過ぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた
別に日本は進歩を無視してた訳じゃないはず。
世界初の航空機動艦隊を創設して大戦果を挙げたし、新機能を多数搭載した零戦、アメリカですら開発を一時断念した酸素魚雷を全艦艇に装備…など欧米列強に敗けない様に必死で努力をしていた。
敗れて目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
今目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導になるのだ
日本の新生にさきがけて散る
まさに本望じゃないか
敗けるために戦う軍隊ってどこにいるんだ??
結果はどうあれ最後まで戦うのが軍人の本分じゃないの??
この文章は戦時中に作成されたんじゃなくて戦後に作成されたんじゃないかな?
戦前の体制は遅れていて全てが悪、戦後の体制は明るく楽しい善、って思想が透けて見えるし。
左の思想が見えすぎて感動できない文章だと思う。
。
スペック通りに作れるほどの国力など無かったからだ
無い国力で見た目だけそれらしくしても
結局無い国力は誤魔化せずに脆くも沈んだ
あれから日本人の本質は変わってるだろうか
日本の多くの企業で根性論が未だにまかり通って
逆に生産性を落としてるようじゃ
あれから日本は何も変わってないようだ
大和が強くないだと?
お前は大和の本当の強さを分かっていない。
大和の事でどうこう言う前に大和について勉強してから言え。
あれはランク外だろ、見た目が面白いのは分かるがw
ビスマルクも正直過大評価
あれの構造的な防御力はWW1時代から大して進歩してない旧式のもの
ていうかアイオワと比べるべきは長門でしょうよ・・・
攻撃:10
防御:10
射程:10
速度:8
精度:7
アイオワ
攻撃:9
防御:8
射程:9
速度:10
精度:9
こんなイメージだな
武蔵に至っては「世界で最も激しい攻撃を受けた艦艇」としてギネス認定されてる。良くも悪くもギネス保持者は伊達じゃない。
あ、戦後の改修型アイオワさんは来ないでね(滝汗)
>>なんで大和(沈没した戦艦)がアイオワより上に……
「強さ」が「戦果」で決まるならこんなランキングには糞ほどの意味も無くなる。そういう事だ池沼。
一位、大和,武蔵,ビスマルク
二位、長門,陸奥
三位、アイオワ
こうしてただろうな(笑)
アメリカのは超弩級戦艦も撃沈できる魚雷
イギリスのはソードフィッシュに搭載できる小型魚雷
しかも大和は三発じゃなくて もっと受けた
あと左側に集中的に受けた
じゃあもうガルフウォーまで生き延びてトマホーク撃ったアイオワ級が1番でいいよもう。後は全部カスな。はい、満足?w
害人は字も読めないのか。
1.主砲9門の一斉射撃は不可能だった。
→複数の文献に記載があるが、主砲塔1基の最大射撃門数は2門であり、それ以上は主砲塔が耐えられない設計だった。従って主砲9門の一斉射撃は不可能だった。
2.メインマストの上部(探照灯より上)は金属製でなく木製だった。
スペックや戦果、艦の最期は問わない。
1位 フッド. 2位 ローマ. 3位 霧島(1937年以降). 4位 レナウン(年代問わず). 5位 シャルンホルスト(1940年以降). 6位 大和(捷一号作戦時). 7位 アンドレア・ドリア(1940年以降) 以上。
上の動画
主砲に関して言えばサマール沖海戦で前部6門同時斉射している上に訓練でも射撃した記録、そして主砲発射遅延装置で中間砲の発射タイミングをずらしてる点から同時に撃てると思うよ。
撃てないなら遅延装置つける意味が無いし。
内部装甲が頑丈だし
強くはなかったしいろいろ欠陥もあったしぜんぜん活躍してないしこのランキングに乗ってるのは不思議だけど やっぱり扶桑が好きだなあ 外国でも人気あるみたいね
>国を護ると騙されて散華して行った人達を侮蔑するつもりはない
先帝をいい加減な資料で蔑み、戦場に赴いた方全員を勝手に「騙された」と決めつける貴方が一番戦没者を侮辱してますよ。
大和は一騎打ちならどの戦艦にも撃ち勝てる対艦特化で、アイオワは対空、速力、レーダー等の軍艦としての総合性能に優れていて相手が空母でも悪天候下でもある程度なら対応できる万能型だと思う。
それより扶桑の順位は絶対長門と間違ってるだろ....。
あまり強い艦ではないし、大きな戦果もあげずに沈んだ艦だけど、日本の技術史に残る艦だと思う。
ランキングはどうでもいい。
自分の国が一番というのは分かるけど
戦艦は、みんな強い❗
大和だって本当は沈みたくなかったけど
それも運命でしょ❗
あ、
山本五十六さんばんざーい‼
1大和 2アイオワ 3サウス・ダコタ 4ビスマルク 5ノース・カロライナ 6長門 7キングジョーージ5世 8メリーランド 9ネルソン 10伊勢
だと思うぞ
艦隊決戦の時の有能さだったら
6位キングジョージV級7位ローマ級8位ビスマルク級9位リシュリュー級
10位は旧式だけど活躍したウォースパイトのいるクイーンエリザベス級
番外で活躍した金剛のいる金剛級
あれは惚れる
先人に唾を吐きかけ罵って悦に浸る
アイオワ「長く生きてるのも辛いわい、そろそろそっち行くで」
大和「おうよ」
これまであったが、ウクライナの人々を見てそんなこと言えるのかって思う。
ロシアによって都市を完全に廃墟にさせられ略奪と強姦の地獄にあるウクライナの人々が闘い続けている現実をどう見るのか。
ウクライナの人々やゼレンスキー大統領が命を惜しんでいるから降伏しないのか?
命を惜しむならさっさと降伏してるだろうさ。
むしろ、ウクライナみたいに本土決戦まで行くのが当たり前なのに昭和天皇が止めてくださったと感謝すべきなんだよ。
繰り返すけど、本土決戦で廃墟になるのが本来なんだよ。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます