これは、数年前に日本で放送されたサウジアラビアに関するテレビ番組です。
「日本人の知らないサウジアラビア」というコンセプトのもと、
イスラム教の断食・巡礼の習慣や、女性が人前では必ず着用しなければならないアバヤなど、
私たちにとってあまり馴染みの無い中東の様々な文化を池上彰氏がわかりやすく解説しています。

サウジアラビアは世界最大規模の天然資源埋蔵国であり、
特に石油の輸出によって莫大な利益を得ている経済大国です。

サウジアラビアから資源を輸入し、
その資源をもとに製造した自動車や鉄鋼をサウジアラビアへ輸出する。
こうした貿易活動を通じて、日本やアメリカはサウジアラビアと深い金融関係にあります。

この番組を見れば、日本人のサウジアラビアに対する見方は大きく変わることでしょう。
ユーチューブにアップロードされている動画には、日本在住の奨学生が翻訳した字幕が付いており、
外国人も気軽に番組の内容を楽しめるように配慮されています。


برنامج عن السعودية من تلفزيون طوكيو 携帯用動画

この動画は長いので特に興味のない方はこの記事後半の動画3つをお勧めします(笑)


以下、この動画に対する海外の反応


■ この通訳者、アラビア語を話してくれよ サウジアラビア

   ■ re:翻訳を見ればいいじゃん。 サウジアラビア

■ おい、アバヤが飾られてるぜ!: D サウジアラビア

■ 動画の4:02のところなんだけど……、女性レポーターはアバヤを着せられるのが恥ずかしいと言っている人のために見事にアバヤについて解説してるよね…! もし彼女がサウジアラビアの猛暑の中でアバヤを着ることの利点について説明してるのなら!?  やはりアラーの神はイスラム教とアバヤ着用を含むイスラム教のルールを祝福してくださっているんだ…。 アメリカ

 4:02のところ ↓
0502 abaya

■ 日本人はとても善良な民族ですね。 逆に、イスラムやアラブからかけ離れたアメリカ人のような愚かな人種が今なお世界を物色しています。 神は彼らに救いの手を差し伸べません。 サウジアラビア

■ 動画をアップロードしてくださってありがとうございます。 サウジアラビア

■ サウジアラビアの石油収入の大部分は日本人のおかげってわけね。(笑) サウジアラビア

■ アメリカ人みたいな無神論者と違って、日本人や中国人はもともと宗教色の強い民族だから、中東の習慣や伝統を受け入れやすいんだろうな。 フィリピン

■ 神よ、どうかこの優秀なオンライン翻訳者に褒美を授けてくださいませ。 サウジアラビア

■ 率直に申し上げて、私は日本や韓国などの東アジアの国々に敬意を表しています。 産業面もさることながら、彼らは発言権や女性の自由といった西洋人が嫌うイスラム圏の伝統や習慣も尊重してくれるからです。 それに、アラブにとって両国は二大顧客でもあり、ラマダン月や国家の休日を侵害することもありません。 神の正しいお導きを得られることでしょう。 サウジアラビア

■ 動画の50:03のところで字幕に「ペルシア湾」と表示されたけど、「アラビア湾」と表記するべきだよな。 +4 サウジアラビア

■ このように、女性を覆うベールは貞操以上の美しさと慎みを与えてくれるわけか。 +2 アメリカ

■ 私は、知性と敬意に満ち溢れた日本人が大好きです。 +23 サウジアラビア

■ アラビア語に翻訳してくれた人は英雄だよ。 サウジアラビア

■ 僕は日本人を尊敬してるよ。 彼らはとても親切だからね。^ _ ^ サウジアラビア

■ いまいち情報の信頼性が欠如しているような気がしないでもない。 サウジアラビア

■ 尊敬に値する人達だなぁ。 サウジアラビア

■ 素晴らしい翻訳だよ。 サウジアラビア

■ どうか神がすべての民をイスラムへ正しく導いて下さいますように。 サウジアラビア

■ 動画の10:50の箇所について 「汝は皆を導けぬ。しかし、アラーの神が意志ある者を導くであろう。」 +2 サウジアラビア

■ ペルシア湾って言うのやめろよ…。 サウジアラビア

■ 日本人はとても素敵だし、各テーマの説明も素晴らしいね。 +15 アメリカ

■ 翻訳乙です。 サウジアラビア

■ 私、日本もサウジアラビア王国も大好き!:3 国籍不明

■ この番組の創造的なレポート内容を見てると、日本人って本当に優しくてきれいな心を持った人種なんだなって思うね。^ _ ^ サウジアラビア

■ 多少サウジアラビアを曲解してる節があるなぁ。(イスラム教徒入信者の数とか。) サウジアラビア

■ 私自身、もっとイスラム教やイスラム教徒について知りたくなりました。 日本人の適格な見解はとてもシンプルかつ洗練されていて素晴らしいですね。 サウジアラビア

■ そういえば異教徒に課される罰金ってどのくらい町の収入になるんだろう? サウジアラビア

■ 神のご加護があらんことを。 サウジアラビア

■ 翻訳された二か国語を何時間も座って見続けてると頭がこんがらがりそうだよ。 サウジアラビア

■ 一つだけ付け加えておくけど、サウジアラビアのすべての人たちが動画内で紹介されていたような立派な家屋に住んでるわけではないよ。 あれは、一部の金持ちや皇室の方々が住んでいる家だからね。 アメリカ

■ 非イスラム教徒は町に入ることは許可されているけど、定住することはできないんだよなぁ。 サウジアラビア
■ 素晴らしい翻訳、神に感謝いたします。 サウジアラビア

■ ハレルヤ! 日本を心から愛してます。 サウジアラビア

■ ムハンマドは神ではなく、神の預言者です。 サウジアラビア

(ここまでプロの翻訳)



ここまで海外の反応、主にサウジアラビアの反応を見てきましたが
・・・褒美って(笑)


安倍首相がサウジアラビアを訪問したり、猪瀬都知事
「イスラム諸国が共有しているのはアラーの神だけで、彼らは互いに争っている」
発言などもあり、イスラム圏で多少反発が起こっているようです。

アジアの近隣諸国とはまったく文化圏が違うイスラム圏の国々は、
知らない事だらけで距離以上に遠いように思われます

サウジアラビアでは日本をどのように見ているのか。
少し古い動画なのですが、海外のコメント欄からの反応を見るべく、
今回はこの動画にスポットを当てさせていただきました。



コメントの多くに神という単語が見られるように、
イスラム圏ではまず神ありき、で話が進められているようです。

日本にも宗教はありますが、一神教ではないため話の前提がまったく違ってきます。
このあたりでも日本とはかなり文化が異なっており、
日本人が軽い意味やジョークのつもりで言っても大問題になってしまうのも頷けます。
イスラム圏では神を対比に出した軽いジョークなどもタブーのようです。

それと、女性が顔出しNGというお国柄ですので、
日本を含む外国のアニメなどもほとんどNGとなってしまうとのことで、
向こうに比べれば日本は HENTAI 文化の窓口が広く開かれていると言えるでしょう。


また、コメントのなかにはペルシャ湾って呼ぶなという声もありましたが、
サウジアラビアではアラビア湾と呼んで欲しいようです
(でも国際的にはPersian Gulf)

大きな地図で見る
ちなみに、ドバイはこのペルシャ湾に面しています。

ペルシャ湾は近隣国から見ても地理的に重要な位置にあり、
湾内の油田から大量の原油が採れることもあり、昔から国際政治の紛争地となってきたようです。
「湾岸戦争の湾とはペルシャ湾を指す」 とwikipediaにありました。

位置的重要性を日本を含むアジアで例えれば、南シナ海あたりでしょうか。

大きな地図で見る
こうして近隣に例えて見ると紛争が起きるのも分かりますね・・・。



サウジアラビアと仲良くすることは日本のこれからのエネルギー問題でも非常に重要です。
しかし、同時に大事になってくるのがシーレーンの防衛でしょう。

日本はアメリカ、中国に次ぐ世界第3位の原油輸入国であり、
日本が海外から輸入している全エネルギー総トン数は4億トンとも言われます(2000年統計)

これはすごい数字で、単純に20万トンタンカーに置き換えると年間2000隻が必要となり、
サウジアラビアを含む中東と日本は往復50日ほどかかりますので
今こうしている間にも300隻ほどのタンカーが航海上に存在することになります。
(すべてがタンカーで運ばれるわけではないのですが、話を可視化するために単純にしてあります。実際に大部分がタンカーにより運ばれます)

それほどまでに日本はエネルギーを輸入に頼っているんですね。
ちなみに、エネルギー = 電力 がなくては水道の水すら出ませんし、そもそも浄水場が動きません。
エネルギーは現在では人間の命綱と言っても過言ではありません。



シーレーンは日本の首の動脈に相当し、
この動脈が完全でなくてもほんの数日押さえられるだけで脳である日本は深刻な状態に陥ります。
そうならないためにも、シーレーン周辺諸国との協力などが必要になります。

残念ながら現状では主に米軍の力によって日本の動脈は守られているに過ぎません。
日本の対策として表向きは航空機を販売したり技術協力をしたり、
シーレーンの周辺諸国と協力してゆくことで、
日本自身の身を守る部分も多分にあるようです
(最先端技術や仮想敵国などに技術は絶対に渡してはならないし、流出も断固防ぐべきですが)

政治的情勢が不安定な中東の石油に頼るのは非常に危険なので、
石油以外の代替エネルギーの開発など急務な点も見逃せません。




サウジアラビアから見た日本ですが、
少し前では大人気TVシリーズも作られるなど、
中東を中心に日本がブームになったとのことです ↓

動画 携帯用動画

日本では当たり前すぎる日本人の行動にアラブ人レポーターの驚きっぷりが面白いです
この動画で戻ってくる財布に
「日本では無くなるものはない。この国では有名な一言です」 
「日本人はモラルがある人種なのに、週末の夜になると別人になってしまう」
とかありましたが、たぶん偏見ですから(笑)
たけしさんの日本に対する自虐がさすがですね

サウジアラビアから見た日本の良いところ Part 1 携帯用動画


サウジアラビアから見た日本の良いところ Part 2  携帯用動画


しかし、結構な数の日本の動画がアラビア語にわざわざ翻訳されているあたり、
そして再生数の割に熱心なコメントが多いところを見ると、
日本人の行動に驚き、結構興味がありそうな感じです。

サウジアラビアと日本 (埋め込み無効のためyoutubeリンクのみ) 携帯用動画


今回の主題であるサウジアラビアでは日本製の逆浸透膜のプラントを使い、
海水を真水に変えたりするプロジェクトなどの話もありますが、それはまたの機会に
すごい技術なんですよね、これも(笑)



いずれにしても、これからの時代を生き抜くには
エネルギー依存元を多方面に分散しリスクを減らすとともに
外交を通じて上手に付き合ってゆくことが大事だと思います。

国と国の政策を最終的に決めるのは国民の総意なので、
お互いの国民同士が相手をどう捉えるかで決まってしまうとも言えそうです。
国民レベルでの感情論で相手国との問題に発展してしまう現在は
一人ひとりの節度などがその国の印象に大きく関わってくるのでしょう。

インターネットが普及し、お互いの考えが見え、世界中で情報の共有が進むなか、
相手をよく理解し、こちらは礼儀正しさや謙虚さなどをさらに磨くのが重要な気がします。
そして、それらを磨いてゆくことは日本の未来につながることではないでしょうか。



今回の動画での海外コメントでは
日本は大体、友好的と見られているのが分かりとりあえず一安心
(最初の動画コメント欄にルフィがいることからも分かりますw)
ですが、油断は大敵なので相手をさらに理解したいところでもあります。

しかし、後半の動画ではやはり日本に対する偏見も多いような気もします(笑)