動画タイトルの通り、「8分で日本の1日を回れる動画」を見た海外の反応です。
映像は函館から始まっていますが、そのあとの行き先はランダムなので、
次にどの地域が流れるのかワクワクしますね。
観光名所の紹介というよりも、何気ない日常を映像にしているので、
普段の旅行とはまた違った印象を受けることと思います。
もしかしたら人によっては味気なく感じてしまうかもしれないのですが、
動画を視聴した海外の方々は日本の良さを感じてくれたみたいです。
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 日本は本当に美しい。みんなもいつか訪れるべき。 アメリカ
■ 0:54 ↓ を見てみてよ、本当に美しい。鳥肌が立った。 アメリカ

■ 日本の文化は、世界中で最も驚異的な文化だわ!!!私は本当にこの国の文化が大好き。 国籍不明
映像は函館から始まっていますが、そのあとの行き先はランダムなので、
次にどの地域が流れるのかワクワクしますね。
観光名所の紹介というよりも、何気ない日常を映像にしているので、
普段の旅行とはまた違った印象を受けることと思います。
もしかしたら人によっては味気なく感じてしまうかもしれないのですが、
動画を視聴した海外の方々は日本の良さを感じてくれたみたいです。
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 日本は本当に美しい。みんなもいつか訪れるべき。 アメリカ
■ 0:54 ↓ を見てみてよ、本当に美しい。鳥肌が立った。 アメリカ

■ 日本の文化は、世界中で最も驚異的な文化だわ!!!私は本当にこの国の文化が大好き。 国籍不明
■ いつか、日本の全ての市に行ってみたいよ。少なくとも僕はそういう風に願っている:) イギリス
■ 俺、3:38 ↓ の場所へ行ったことがあるよ。とっても穏やかで美しいビーチだったな。 イタリア

■ 本当にね。日本のすべての土地が美しい。訪れると、愛おしくなるし、とても楽しいの。ここで暮らすのが僕の夢だな:) フィリピン
■ 沖縄はびっくりするくらい華やかだね。日本は全ての場所が美しい。この国も好きだし、この文化も好きだ。 スペイン
■ なんてこった!一つもゴミが落ちてない! ベトナム
■ 5:45 ↓ に心を打たれた! アメリカ

■ この動画を作ってくれた人、本当に素晴らしいわ。ありがとう。 フランス
■ 日本大好き!大学にいる間、お金をためていつの日か訪れたいと思っているよ。この映像のように、自分の目で見て、自分で感じるには、日本に対して基礎的な知識を持っていたり、読み書きが出来ないと駄目なんだろうね。僕の国では、日本語は教えてくれない(-.-') マルタ共和国
■ 日本大好き! ポーランド
■ いつか行こう、日本に。 アメリカ
■ 5:42 ↓ がすごい!綺麗! 国籍不明

■ いい仕事をしたよ!美しい映像だ! カナダ
■ TVの用に司会の声もなしに景色を見られるのは素晴らしい。 アメリカ
■ 1つだけ。この映像に映された日本は、とても静かに見える。夜の都会で、群衆の中にいたとしたら、静かであることは余り期待できないよ。 バハマ
■ 本当に驚いた。ありがとう。 国籍不明
■ 3:40 ↓ から流れるところ、行ってみたいなあ。 オランダ

■ 荘厳な印象を与える音だ。地方の人々は、丁寧で、それでいて叫び声を上げない。うーん……日本が好きだな。 オランダ
■ メキシコから。私は日本が好きです。神秘的で、謎が多くて。死ぬ前に、どこでもいいから訪れてみたいです。今はニューヨークにいるんですが、もしも住むとしたら、日本は世界の中でも良い場所ですね。
■ 日本が好き。いつの日か、行ってみたいな。 アメリカ
■ おお!見習いの芸者! オーストラリア

■ ゴジラはどこ……? バルバトス
■ 日本は平和に見える。住むとそういうところに驚かされる。 シンガポール
■ 日本は本当に美しい国だ。緑豊かで、水がきらめいている…… サン・バルテルミー島
■ 4:17 ↓ に写ってる女の子。右側の子がかわいいな。 アメリカ

(ほんの少ししか映っていないように見えますが・・・)
■ とっても美しいところ。 アメリカ
■ とっても良い映像だね!
■ 0:52 ↓ のところ、とても平和な光景だね。 アメリカ

美しい景色に落ち着いた日本の佇まいが紹介され、素晴らしい映像でした。
海外の声としては、やはり行ってみたいという声が多かったですね。
きれいな場所ばかりでそれぞれの場面が絵葉書みたいなクオリティーです(笑)
今回の動画では
函館、鎌倉、京都、広島、長崎、沖縄、青森、東京、石川、大阪、香川、兵庫など
国内を幅広く訪れていますが、
そもそも日本列島は南北に細長く、
亜熱帯から亜寒帯まで領土内に持つ国は世界でも珍しいとのことです。
様々な気候と地形に合わせ、育まれた文化は多岐にわたり、
日本はそれだけ変化に富んだ魅力にあふれているとも言えます。
言いかえれば、日本の幅広い文化は日本の多様な自然から生まれたとも言えるでしょう。
日本は周りが海に囲まれていることもあり、
世界の海洋の1%程度の領域に
世界の海洋生物の15%が生息しているとの調査結果もあるほど海の生き物に恵まれています。
これは暖流と寒流がぶつかる地点が近いことや、
浅瀬や急激に深くなる海溝が付近に存在するなど、
海中でも非常に起伏に富んでいることなども要因と言われています。
そして、世界3大漁場のうち一つは日本近海にある
北西太平洋漁場と言われています。
これらは見る人によって違ってくると思いますが(笑)
しかし、ミシェランて・・・。
ちなみに、世界三大喜劇王のひとりチャールズ・チャップリンですが、
大変な親日家で知られています。
それはたった一人の誠実な日本人から始まったドラマでした。
すでに人気だった若きチャップリンがロサンゼルスで運転手を募集した際、
それに応募した高野虎市という日本人がいました。
チャップリンの秘書は高野を一目見て気に入り、すぐにチャップリンの元へ連れていきました。
高野は誠実で、運転手だけでなく秘書や護衛まで幅広くこなしたとのことで、
チャップリンの自伝にもそれは書かれているとのことです。
その後、高野はチャップリンから豪華な邸宅をプレゼントされるなど、
単なる使用人と主人の枠を超え深い信頼関係を築くようになり、
高野の働きぶりに感激したチャップリンは一時使用人17人すべてを日本人にするほどでした。
1932年に念願の初来日をしたチャップリンは、日本に来日した理由について
と話しています。
18年間信頼し合っていた2人でしたが、1934年、高野は突然解雇されます。
チャップリンの妻の浪費癖を注意したことがきっかけと言われています。
その後、チャップリンは高野に高額な退職金と
アメリカの映画会社の日本支社長の地位を用意しましたが、
事業は失敗に終わったとのことです。
高野を解雇した事を後悔したチャップリンは高野のところへ何度か訪れ、
その度に戻ってほしそうにしていましたが、
結局高野が戻る事はなく、高野は1971年に86歳で死去します。
訃報を聞いたチャップリンは衝撃を受け、悲しみに暮れたと言われています。
その翌年、アカデミー特別賞を受賞するためにアメリカに来ていたチャップリンのところへ、
振袖姿の黒柳徹子さんがコメントをもらいに近づくと、
チャップリンは 「ジャパン!」 と叫んで目を真っ赤にして泣き、黒柳さんの手を握り締めながら
「天ぷら、歌舞伎、京都・・・」 など、思いつく限りの日本語を言い、最後に
「日本のことは決して忘れない」 と言ったといいます。
(ここまで「世界を号泣させた日本人(黄文雄)」のごく一部を要約)
黒柳さんの話は以前TVで見た事がありますが、
素晴らしい本なのでお勧めするとともに、一部を要約させていただきました。
資料により高野の解雇をめぐる部分や、チャップリンの言葉などに少々違いがあります。
世界にはこの他にも私たちの知らない親日家は意外と多いようです。
今回は主に日本全般についてとり上げさせていただきましたが、
こうして見ると、日本が世界へ大きな影響を及ぼしているのも分かる気がします。
海外の声として、水とか空がきれいとありました。
しかし、日本は水や空気をきれいにするのに過去、大変な努力をしてきたんですけど・・・。
日本の水や空気がきれいになった経緯とか書きたかったのですが、
それはまたの機会にしたいと思います。
海外のコメントにはごみが落ちていない事に驚く声もありました。
そのあたりは日本人の国民性が大きい部分かも知れません。
最近のニュースでは富士山が世界遺産に登録される見通しとのこと。
富士山がごみだらけだったのにも色々理由があるんですけど、
ここに限らず、いつ誰がどの場所を見ても素晴らしい景色を楽しめるよう、
いつも誇れるように心がけてゆきたいところですね(笑)
■ 俺、3:38 ↓ の場所へ行ったことがあるよ。とっても穏やかで美しいビーチだったな。 イタリア

■ 本当にね。日本のすべての土地が美しい。訪れると、愛おしくなるし、とても楽しいの。ここで暮らすのが僕の夢だな:) フィリピン
■ 沖縄はびっくりするくらい華やかだね。日本は全ての場所が美しい。この国も好きだし、この文化も好きだ。 スペイン
■ なんてこった!一つもゴミが落ちてない! ベトナム
■ 5:45 ↓ に心を打たれた! アメリカ

■ この動画を作ってくれた人、本当に素晴らしいわ。ありがとう。 フランス
■ 日本大好き!大学にいる間、お金をためていつの日か訪れたいと思っているよ。この映像のように、自分の目で見て、自分で感じるには、日本に対して基礎的な知識を持っていたり、読み書きが出来ないと駄目なんだろうね。僕の国では、日本語は教えてくれない(-.-') マルタ共和国
■ 日本大好き! ポーランド
■ いつか行こう、日本に。 アメリカ
■ 5:42 ↓ がすごい!綺麗! 国籍不明

■ いい仕事をしたよ!美しい映像だ! カナダ
■ TVの用に司会の声もなしに景色を見られるのは素晴らしい。 アメリカ
■ 1つだけ。この映像に映された日本は、とても静かに見える。夜の都会で、群衆の中にいたとしたら、静かであることは余り期待できないよ。 バハマ
■ 本当に驚いた。ありがとう。 国籍不明
■ 3:40 ↓ から流れるところ、行ってみたいなあ。 オランダ

■ 荘厳な印象を与える音だ。地方の人々は、丁寧で、それでいて叫び声を上げない。うーん……日本が好きだな。 オランダ
■ メキシコから。私は日本が好きです。神秘的で、謎が多くて。死ぬ前に、どこでもいいから訪れてみたいです。今はニューヨークにいるんですが、もしも住むとしたら、日本は世界の中でも良い場所ですね。
■ 日本が好き。いつの日か、行ってみたいな。 アメリカ
■ おお!見習いの芸者! オーストラリア

■ ゴジラはどこ……? バルバトス
■ 日本は平和に見える。住むとそういうところに驚かされる。 シンガポール
■ 日本は本当に美しい国だ。緑豊かで、水がきらめいている…… サン・バルテルミー島
■ 4:17 ↓ に写ってる女の子。右側の子がかわいいな。 アメリカ

(ほんの少ししか映っていないように見えますが・・・)
■ とっても美しいところ。 アメリカ
■ とっても良い映像だね!
■ 0:52 ↓ のところ、とても平和な光景だね。 アメリカ

美しい景色に落ち着いた日本の佇まいが紹介され、素晴らしい映像でした。
海外の声としては、やはり行ってみたいという声が多かったですね。
きれいな場所ばかりでそれぞれの場面が絵葉書みたいなクオリティーです(笑)
今回の動画では
函館、鎌倉、京都、広島、長崎、沖縄、青森、東京、石川、大阪、香川、兵庫など
国内を幅広く訪れていますが、
そもそも日本列島は南北に細長く、
亜熱帯から亜寒帯まで領土内に持つ国は世界でも珍しいとのことです。
様々な気候と地形に合わせ、育まれた文化は多岐にわたり、
日本はそれだけ変化に富んだ魅力にあふれているとも言えます。
言いかえれば、日本の幅広い文化は日本の多様な自然から生まれたとも言えるでしょう。
日本は周りが海に囲まれていることもあり、
世界の海洋の1%程度の領域に
世界の海洋生物の15%が生息しているとの調査結果もあるほど海の生き物に恵まれています。
これは暖流と寒流がぶつかる地点が近いことや、
浅瀬や急激に深くなる海溝が付近に存在するなど、
海中でも非常に起伏に富んでいることなども要因と言われています。
そして、世界3大漁場のうち一つは日本近海にある
北西太平洋漁場と言われています。
その他の 日本に関する主な世界3大〇〇 ↓ (wikipediaより日本に関する部分のみ引用)日本人が編集しているwikipediaですので、
世界三大通貨・・・アメリカドル・ユーロ・円
世界三大経済大国・・・アメリカ・中国・日本
世界三大都市(重要性や影響力)・・・東京・ニューヨーク・ロンドン
世界三大都市(人口)・・・東京・デリー・サンパウロ
世界三大経済都市・・・東京・ニューヨーク・ロンドン
世界三大金融センター・・・ロンドン・ニューヨーク・東京
世界三大観光都市・・・京都・パリ・ロンドン世界三大海軍・・・アメリカ海軍、イギリス王立海軍、大日本帝国海軍
世界三大兵学校・・・王立海軍兵学校、合衆国海軍兵学校、江田島海軍兵学校
世界三大提督・・・ジョン・ポール・ジョーンズ、東郷平八郎、ホレーショ・ネルソン
世界三大海戦・・・トラファルガーの海戦、日本海海戦、レパントの海戦
第二次世界大戦の三大戦艦・・・大和型戦艦、アイオワ級戦艦、ビスマルク級戦艦
世界三大陸軍・・・ロシア陸軍、ドイツ陸軍、大日本帝国陸軍
世界三大美女・・・クレオパトラ7世、楊貴妃、小野小町
ミシュランの星が多い三大都市・・・東京・京都・大阪
これらは見る人によって違ってくると思いますが(笑)
しかし、ミシェランて・・・。
ちなみに、世界三大喜劇王のひとりチャールズ・チャップリンですが、
大変な親日家で知られています。
それはたった一人の誠実な日本人から始まったドラマでした。
すでに人気だった若きチャップリンがロサンゼルスで運転手を募集した際、
それに応募した高野虎市という日本人がいました。
チャップリンの秘書は高野を一目見て気に入り、すぐにチャップリンの元へ連れていきました。
高野は誠実で、運転手だけでなく秘書や護衛まで幅広くこなしたとのことで、
チャップリンの自伝にもそれは書かれているとのことです。
その後、高野はチャップリンから豪華な邸宅をプレゼントされるなど、
単なる使用人と主人の枠を超え深い信頼関係を築くようになり、
高野の働きぶりに感激したチャップリンは一時使用人17人すべてを日本人にするほどでした。
1932年に念願の初来日をしたチャップリンは、日本に来日した理由について
「日本人は皆親切で正直だ。何をやるにつけ信用ができる。そのため自然と日本が好きになった。こんな人たちをつくり出している日本という国は、一体どんな国だろう?一度行ってみたいものだと思いはじめた」
と話しています。
18年間信頼し合っていた2人でしたが、1934年、高野は突然解雇されます。
チャップリンの妻の浪費癖を注意したことがきっかけと言われています。
その後、チャップリンは高野に高額な退職金と
アメリカの映画会社の日本支社長の地位を用意しましたが、
事業は失敗に終わったとのことです。
高野を解雇した事を後悔したチャップリンは高野のところへ何度か訪れ、
その度に戻ってほしそうにしていましたが、
結局高野が戻る事はなく、高野は1971年に86歳で死去します。
訃報を聞いたチャップリンは衝撃を受け、悲しみに暮れたと言われています。
その翌年、アカデミー特別賞を受賞するためにアメリカに来ていたチャップリンのところへ、
振袖姿の黒柳徹子さんがコメントをもらいに近づくと、
チャップリンは 「ジャパン!」 と叫んで目を真っ赤にして泣き、黒柳さんの手を握り締めながら
「天ぷら、歌舞伎、京都・・・」 など、思いつく限りの日本語を言い、最後に
「日本のことは決して忘れない」 と言ったといいます。
(ここまで「世界を号泣させた日本人(黄文雄)」のごく一部を要約)
黒柳さんの話は以前TVで見た事がありますが、
素晴らしい本なのでお勧めするとともに、一部を要約させていただきました。
資料により高野の解雇をめぐる部分や、チャップリンの言葉などに少々違いがあります。
世界にはこの他にも私たちの知らない親日家は意外と多いようです。
今回は主に日本全般についてとり上げさせていただきましたが、
こうして見ると、日本が世界へ大きな影響を及ぼしているのも分かる気がします。
海外の声として、水とか空がきれいとありました。
しかし、日本は水や空気をきれいにするのに過去、大変な努力をしてきたんですけど・・・。
日本の水や空気がきれいになった経緯とか書きたかったのですが、
それはまたの機会にしたいと思います。
海外のコメントにはごみが落ちていない事に驚く声もありました。
そのあたりは日本人の国民性が大きい部分かも知れません。
最近のニュースでは富士山が世界遺産に登録される見通しとのこと。
富士山がごみだらけだったのにも色々理由があるんですけど、
ここに限らず、いつ誰がどの場所を見ても素晴らしい景色を楽しめるよう、
いつも誇れるように心がけてゆきたいところですね(笑)
コメント
コメント一覧
このブログには海外の反応の後に管理人のちょっとした記事?があって、
それが好きです。
頑張ってください。
チャップリンがどれだけ天ぷら好きだったかよく分かる ( ´ω` )
それにしてもこの世界3大○○は、いろいろと揉めそうでw
被災地に住む者として、TVの天気予報ですら変わった事に驚きます。
行楽シーズンに予報の発表は日本海側。
今迄の仙台が新潟に替わり、芸能人の食べ歩きは東北道から上越道。
風評被害はあたり前の事ですね。
ブログ主さんありがとうございます。
故人、それもじーちゃんばーちゃんの世代が活躍を見てた人をイジるのはやめよーぜ
対馬海流によって運ばれた暖かい海水が日本海独特の水路状の形により冷たい海流と混じることなく東北地方まで運ばれるので、日本海側と太平洋側とでは同じ海洋生物の北限が異なるという面白い結果となります。
その結果として日本海では本来なら出会うことが無い南方系の海洋生物の北限と北方系の海洋生物の南限が水深による海水温の違いによって混じり合うことになり、豊かで面白い生態系を作り上げています。
小野小町out
ヘレネin
まぁラインナップ的にヨーロッパ人視点なんですがね
他にも日本人的視点の世界三大○○とかあるんじゃね?
既に見たものでも、主さんの知識の広さが記事に厚みを出していますよね。
これからも宜しくお願いします!
チャップリンの日本好きは有名で、ある時テーブルの上にお金を置いていた時、ほかの人はお金をくすねるのに、日本人はお金をくすねたりはしないという、信頼があったと聞いたことがある。
だから本当は、海外に行かなくても日本全国行けば世界を味わえる国なんだって。
テレビで世界の名所がゴミだらけの場所なんて見ないしな
英語だけで会話する某国からの観光客にも見習ってもらいたいわ。
こういう姿勢の人が、片言の日本語ででも話しかけてくれたら協力する。
※8
自分としては楊貴妃より李夫人、クレオパトラ7世よりネフェルティティ、小野小町より
藤原忯子の方がいい気がするけど、まあ知名度優先だししょうがないな。
同じ○大なんとかの中でも一強状態の物が有ったり、数合わせの物が紛れてたり、とか有りますから
>綺麗
イタリアの観光地は定期的にゴミ問題が出てくるんだよな……
それはチャップリンではない。
エジソンと岡部芳郎の逸話。
カネ持ってないとこんな映像は撮れない
ただ少し名所を離れると・・・
ちょっと人目が少ない場所だと平気でゴミ捨てていく奴がいる
田舎は都会から来た奴の不法投棄がマジで多い
正直、どうってことない光景も多いんだが、上手く撮りさえすれば見せられる映像ができるっていう
「将軍」の撮影で来日して以来、大の親日家になったというはなし。
それを知った時、好きな俳優だからうれしかったな。
管理人さんの解説も最高や
本題の動画は、この動画主の腕と撮り方・場所選びもいつも素晴らしいよね。
移動もゆっくり歩いてるっていうのがいい。
3割増しで伝えてくれてると思う
どうやったらこんなにブレずに撮れるんだか
自分も誠実に生きなきゃなと思うわ…。
けれどそれにしたって確かに修学旅行で行ったニュージーランドと比べても、一般道のゴミも少ないとは思うけどね(環境に気をつけていると言っているニュージーランドでも空港を出た直後から信号機横の中央分離帯には煙草の吸い殻が山のようにあったし)
日本人がユダヤ人を一切差別しないことも、親日の理由としていくらか加味されてるかもしれない
日本国内にしたって3大稲荷は現地の人の主張で7パターンぐらいあるし
沖縄すげえ綺麗だねえ。あれじゃあ政治のことなんて考えたくもなくなるわw
どこかの組織が基準持って決めてたりするワケでもないんだからこんなふうに言われることもある程度でゆったりながめてればいいんじゃないかな?
>世界の名所がゴミだらけの場所なんて
バラエティーでは取り上げられないかもしれんが、ナポリのゴミ山積問題はニュース番組には出てくるぞ。
ナポリって名所もいいところだったと思うけど?(貶すつもりはないけど)
シンガポポールを真似て罰金制を取り入れればいいなんて言われているが、そんなんしてゴミ減らしても意味は全くない。
何かに縛られてゴミを減らしたところで、それは道徳でもなんでもない。自ら何かの意思を行動で示すべきであり、損をするからやらない、得をするからするでは人間性は育たないし、損得感情でしか動けなくなる。罰金性がない中で、この外観を維持出来るこの国民性を今は誇りに思う
現存する国では一番行きたい国だわ。
エジプトギリシャは遺跡だけど、イタリアはまだ生きてる。
それはただの世界三大「俺の行きたい」観光都市じゃねーかw
ま、俺も行ってみたいんだけど。ローマ。
このサイト、動画とコメント翻訳コピペだけじゃなくて管理人さんの感想や所見がしっかりしてるから
(時に熱すぎるくらいw)読み応えあって好きだな
海はつながってるから海岸はゴミだらけだ
8分もある動画を続けて何回も見返したなんて記憶にないわ
もっと日本を旅しないとだ
こういう素材を色々な知識から独自に評価している物は、読み応えがあるよね。
なんか歩きながら、というより滑るような感じで移動してるし、
前からくる通行人があまり撮影者を意識してない感じなんだよね
ビデオカメラとか構えてるともう少し視線が来ると思うんだけど
編集の仕方がうまいのか、見やすい動画に仕上がってるから8分が長く感じなかった
これからも頑張って下さい。
しかし、エジソンも日本人の使用人を使ってたんだな。
ステディカムという器材を使ってる。
半固定手持三脚って感じのやつ。くわしくはぐぐってね。
結構練習というかテクが要る。
郊外の道路沿いの田畑や空き地を持ってる人(あるいは自宅の場合も)が
今日もポイ捨てされた様々なゴミを憤慨しながら片付けている、って事を知って欲しい。
エロ本とかコンビニ弁当とかしょんべんペットボトルとかね。
それを聞いて、誠実というより、なんか可愛い民族だなと思った
金貨や銀貨ならくすねるかもね
一時期は全使用人を日本人にしてたくらい
高野虎市 ← 執事長
エジソンだけではなく、ヘンリー・フォードと一緒にピクニックに出かけてたともwikiに書いてあった。
ただ最後は米軍の空襲で死亡ってアメリカ帰りなのに皮肉なものだな。
特に何があるわけでもない片田舎だけど・・・
でも、日本は美しいと思ったよ。
さすがにこれは違うだろw朝鮮人笑ってる場合じゃねえわ
世界三大○○に日本の何かを入れちゃうのってそれに近いものがあると思うわ
あまり鵜呑みにして海外で言わない事だよね。恥かく可能性十分にあると思うよ
特に、新大久保や川崎に行ってみな。
ゴミが歩き、ゴミがなんと何やら朝鮮語やシナ語まで器用に喋ってもいるぞ。
特にタバコとか空き缶のプルトップとか
その頃に比べたらだいぶキレイになったと思うから、その点は社会が成熟したのかな
これは日本人がゴミが落ちているのを良しとしない民族だからかもしれない。
日本人でもポイ捨てをする人は中にはいるけれど、そこを通りかかった別の人が拾うみたいな感じ。
地震のすぐあとかな?
というか、そもそも「世界○大」とりわけ「世界三大」という枠組みそのものが「日本の発明」なんじゃないかという気すらしないでもない。
というのも、鎌倉時代以来の「三国一の○○」という言い回しにおける「三国(日本・中国・インド)」は結局「世界全体」を表していたし、しかもこのインドというのは実際には「日本と中国以外」的なことだったから。小野小町・楊貴妃・クレオパトラという「世界三大美女」というのもこれを背景にしているはず。
「世界三大喜劇王」というのは、チャップリンの出身こそ英国ながら、実質的には「アメリカ三大喜劇王」以外の何者でもないなあ。「より日本的な世界三大喜劇王」はエノケン、チャップリン、ジャック・タチ、ぐらいでもいいのかも知れませんw
改めて日本人で良かったと思う。
このまま維持したいですね。
管理人様 ♪ ありがとうございました〜〜
でも今は大きめのリュックサックが欲しい
虚飾じゃないのは大阪の場面ぐらい
風評被害って実際どんな感じで感じているのでしょうか?きっと私が気付かないような複雑な気持ちを抱えているんでしょうね。まだ被災地へのボランティアを募集しているサイトも見つけました。大学滞在中に力仕事でも何でもしたいです。力になりたいからです。
大学生と言えば海外ボランティアが多いですが、私は目の前の日本人、日本の役に立ちたいです。将来日本国民のために何かできる職業につければと思っています。
ここに住んでると嫌になるわい。
日本はゴミ少ない?
大阪だけが例外なんだよ
Good将来日本国民のために何かできる職業につければと思っています。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます