外国人が日本のお祭りの出店を紹介する動画を見た海外の反応です。
このお祭りは、福岡市の筥崎宮の「放生会(ほうじょうや)」。
博多どんたく港まつり、博多祇園山笠と並んで福岡・博多の三大祭りの一つです。
放生会は毎年9月に、7日間という長期に渡って行われる秋祭り。
箱崎宮の参道や広場には約700店!の露店や見世物小屋などが立ち並びます。
多くの参拝客、見物人が訪れ、連日夜遅くまで大盛況となります。
ちなみに5:58に画面が暗くなりナレーションで
「次に何が起こったか、お見せできません」 と言っているのは、
「ひよこを唐揚げにしたかもしれません」 というブラックユーモアです。
直前に登場した「からあげ」の「あげ」の部分に注目し、
ひよこの店の名が「ひよこあげ」なので、「上げ」と「揚げ」をかけて冗談にしているようです。
動画の外国人の方、日本語での注文方法を少しだけ説明していますが、
お祭りというより出店に首ったけのようです(笑)
動画 携帯用動画
音が大きいです
(リクエストありがとうございます!)
以下、この動画に対する海外の反応
■ うわー、美味しそうだね。食べたいよ。 アメリカ
■ むむむ……。全部食べたいぐらいだ!ハハハ。魚と……ひよこがいいな! アメリカ
■ 素晴らしい動画ですね(^_^) 国籍不明
このお祭りは、福岡市の筥崎宮の「放生会(ほうじょうや)」。
博多どんたく港まつり、博多祇園山笠と並んで福岡・博多の三大祭りの一つです。
放生会は毎年9月に、7日間という長期に渡って行われる秋祭り。
箱崎宮の参道や広場には約700店!の露店や見世物小屋などが立ち並びます。
多くの参拝客、見物人が訪れ、連日夜遅くまで大盛況となります。
ちなみに5:58に画面が暗くなりナレーションで
「次に何が起こったか、お見せできません」 と言っているのは、
「ひよこを唐揚げにしたかもしれません」 というブラックユーモアです。
直前に登場した「からあげ」の「あげ」の部分に注目し、
ひよこの店の名が「ひよこあげ」なので、「上げ」と「揚げ」をかけて冗談にしているようです。
動画の外国人の方、日本語での注文方法を少しだけ説明していますが、
お祭りというより出店に首ったけのようです(笑)
動画 携帯用動画
音が大きいです
(リクエストありがとうございます!)
以下、この動画に対する海外の反応
■ うわー、美味しそうだね。食べたいよ。 アメリカ
■ むむむ……。全部食べたいぐらいだ!ハハハ。魚と……ひよこがいいな! アメリカ
■ 素晴らしい動画ですね(^_^) 国籍不明
■ 面白い!ひよこが食べられちゃうかもと思った時は、「ノーーーー」って感じでしたw+2 ベルギー
■ 面白いし、説明の仕方が好きです。 国籍不明
■ 素晴らしい!この動画が大好きです。他の国について学べるのはすごく好きです。 カナダ
■ ハハハ。ライトセイバーを持った、日本のジェダイ警察は怖いなあ。+10 カナダ
■ 非常に楽しいですね! アメリカ
■ うちの近くでもマツリをやるけど、ひよこ釣り&ひよこ食いはやってないなあ。悲しいから、そういうのはやらないでほしい。僕はオウムを飼ってるんだよ。 西サハラ
■ うわーっ、日本は楽しいな。もっと動画をアップしてくれ。+2 国籍不明
■ 日本食は、アメリカの食事と比べるとずーっとヘルシーだよな。+12 アメリカ
■ いいね。見たらものすごく腹が減った!!+2 ドイツ
■ マツリに行きたいなあ。あれを全部食べたいよ! マカオ
■ 砂糖をまぶした果物……日本に栄光あれ!+5 バハマ
■ 日本語を勉強してるんですが、「ヤキトリ」じゃなくて「ヤクトリ」が正しいんじゃないですか? grillは「焼く」でしょう? オランダ
■ 何てこった。まさかひよこを食べたりしないでしょう!?+3 アメリカ
■ ジェダイ警察かっこいい!(^_^) 国籍不明
■ 日本にいるみたいな気持ちになりました。+2 アメリカ
■ 女の人の、日本語を読む声が面白いなあ。+3 国籍不明
■ オコナミヤキ(つづり違うかな)はすげえ美味しそう!+2 アメリカ
■ ううーっ、タコが気持ち悪い。でもすごく役立つ動画ですね。ありがとう。 アメリカ
■ ひよこを食べるのは悪魔だよなあw ひよこか亀を持って帰りたいね。でもクワガタムシはウーンって感じ。+5 国籍不明
■ 日本に行ったら太りそうだ。あれを全部食べるだろうからね。+7 アメリカ
■ re:いや、シーフードが多くてヘルシーだから、そんなに太らないよ。+2 アメリカ
■ 俺もてっきり、ひよこを食べるのかと思った。巧妙なトリックだな。+5 アメリカ
■ 大人になったら日本に住みたい。日本語をマスターしたらね。アメリカには飽き飽きなんだ。何にも良いことがない。でも日本では、毎月お祭りがあるんだなあ。+9 アメリカ
■ タイヤキが見あたらない! アメリカ
■ 「1」はイチじゃなかったっけ? 「ヒトツ」でいいの? アメリカ
■ かわいそうなひよこ……。生まれたばかりなのに……。 スウェーデン
■ アメリカでは子牛を食べる。あれと大差ないだろ。+4 アメリカ
(ここまでプロのお仕事)
海外でもちょっと本気にしたような声が聞こえますが、
ひよこは食べませんから(笑)
アメリカのコメントに「日本は毎日お祭りがある」、のような声もありますが、
そこまで毎日やっているわけではありませんけど・・・。
海外と比べても比較的四季がはっきりしていると言われる日本ですが、
そのおかげか四季折々のお祭りが開催され、多くの人を楽しませてくれるのかも知れません。
現在では多くのお祭りが、「人が集まり共に楽しむ=お祭り」のようになっている感が強いですが、
元々は人が自然の中で生きるために必要な儀式などから始まったようです。
(考え方によりいろいろな説があるようです)
実に様々な「まつり」があり、その目的も多岐にわたり、
色々な宗教や文化、価値観などと複雑に絡み合い、
ひと言では言い表せないほど深く発展してきたもののようです。
詳しくはwikipediaにて
日本の主な祭り
三種の神器
海外の色々な祭り ↓
スイカ祭り(オーストラリア) 携帯用動画
世界の果てまでイッテQ アカン運びフェスティバル2(アイルランド) 携帯用動画
・・・お祭りとほぼ関係ない動画です(笑)
今回はお祭りの出店の海外反応でしたが、
色々な出店と日本の食べ物の種類の豊富さは海外でも絶賛されていました。
お祭りなどの出店で売られている日本の食べ物は見た目もユーモアなものが多く、
こういった動画は海外でも人気が高いようです。
動画では定番の金魚すくいや亀すくいも紹介されています。
海外コメントで出てくるライトセーバーは誘導棒のことですよね。
ひよこのオスメスを分ける職業もあったような気が・・・。
あ。
ちなみに私も子どもの頃、ひよこを飼っていましたが、育つにつれ大きくなり、
前日まで「ピヨピヨ」だった鳴き声がある朝突然「コケコッコー」になって驚いた記憶があります。
いずれにしても、動画の方は大変楽しんだようで何よりですね(笑)
■ 面白いし、説明の仕方が好きです。 国籍不明
■ 素晴らしい!この動画が大好きです。他の国について学べるのはすごく好きです。 カナダ
■ ハハハ。ライトセイバーを持った、日本のジェダイ警察は怖いなあ。+10 カナダ
■ 非常に楽しいですね! アメリカ
■ うちの近くでもマツリをやるけど、ひよこ釣り&ひよこ食いはやってないなあ。悲しいから、そういうのはやらないでほしい。僕はオウムを飼ってるんだよ。 西サハラ
■ うわーっ、日本は楽しいな。もっと動画をアップしてくれ。+2 国籍不明
■ 日本食は、アメリカの食事と比べるとずーっとヘルシーだよな。+12 アメリカ
■ いいね。見たらものすごく腹が減った!!+2 ドイツ
■ マツリに行きたいなあ。あれを全部食べたいよ! マカオ
■ 砂糖をまぶした果物……日本に栄光あれ!+5 バハマ
■ 日本語を勉強してるんですが、「ヤキトリ」じゃなくて「ヤクトリ」が正しいんじゃないですか? grillは「焼く」でしょう? オランダ
■ 何てこった。まさかひよこを食べたりしないでしょう!?+3 アメリカ
■ ジェダイ警察かっこいい!(^_^) 国籍不明
■ 日本にいるみたいな気持ちになりました。+2 アメリカ
■ 女の人の、日本語を読む声が面白いなあ。+3 国籍不明
■ オコナミヤキ(つづり違うかな)はすげえ美味しそう!+2 アメリカ
■ ううーっ、タコが気持ち悪い。でもすごく役立つ動画ですね。ありがとう。 アメリカ
■ ひよこを食べるのは悪魔だよなあw ひよこか亀を持って帰りたいね。でもクワガタムシはウーンって感じ。+5 国籍不明
■ 日本に行ったら太りそうだ。あれを全部食べるだろうからね。+7 アメリカ
■ re:いや、シーフードが多くてヘルシーだから、そんなに太らないよ。+2 アメリカ
■ 俺もてっきり、ひよこを食べるのかと思った。巧妙なトリックだな。+5 アメリカ
■ 大人になったら日本に住みたい。日本語をマスターしたらね。アメリカには飽き飽きなんだ。何にも良いことがない。でも日本では、毎月お祭りがあるんだなあ。+9 アメリカ
■ タイヤキが見あたらない! アメリカ
■ 「1」はイチじゃなかったっけ? 「ヒトツ」でいいの? アメリカ
■ かわいそうなひよこ……。生まれたばかりなのに……。 スウェーデン
■ アメリカでは子牛を食べる。あれと大差ないだろ。+4 アメリカ
(ここまでプロのお仕事)
海外でもちょっと本気にしたような声が聞こえますが、
ひよこは食べませんから(笑)
アメリカのコメントに「日本は毎日お祭りがある」、のような声もありますが、
そこまで毎日やっているわけではありませんけど・・・。
海外と比べても比較的四季がはっきりしていると言われる日本ですが、
そのおかげか四季折々のお祭りが開催され、多くの人を楽しませてくれるのかも知れません。
現在では多くのお祭りが、「人が集まり共に楽しむ=お祭り」のようになっている感が強いですが、
元々は人が自然の中で生きるために必要な儀式などから始まったようです。
(考え方によりいろいろな説があるようです)
実に様々な「まつり」があり、その目的も多岐にわたり、
色々な宗教や文化、価値観などと複雑に絡み合い、
ひと言では言い表せないほど深く発展してきたもののようです。
詳しくはwikipediaにて
日本の主な祭り
三種の神器
海外の色々な祭り ↓
スイカ祭り(オーストラリア) 携帯用動画
世界の果てまでイッテQ アカン運びフェスティバル2(アイルランド) 携帯用動画
・・・お祭りとほぼ関係ない動画です(笑)
今回はお祭りの出店の海外反応でしたが、
色々な出店と日本の食べ物の種類の豊富さは海外でも絶賛されていました。
お祭りなどの出店で売られている日本の食べ物は見た目もユーモアなものが多く、
こういった動画は海外でも人気が高いようです。
動画では定番の金魚すくいや亀すくいも紹介されています。
海外コメントで出てくるライトセーバーは誘導棒のことですよね。
ひよこのオスメスを分ける職業もあったような気が・・・。
あ。
ちなみに私も子どもの頃、ひよこを飼っていましたが、育つにつれ大きくなり、
前日まで「ピヨピヨ」だった鳴き声がある朝突然「コケコッコー」になって驚いた記憶があります。
いずれにしても、動画の方は大変楽しんだようで何よりですね(笑)
コメント
コメント一覧
ガイジンさんが楽しそうにしてる姿はほっこりする
最近地元の祭りに外国人観光客が多いのはこういった動画の影響もあるのかも知れないですね。
特に地元の祭りは奇祭なので、アメリカやオーストラリアから良く人が来ます。
後に京都東福寺を開山した聖一国師が宋から帰国する時に嵐に遭って遭難しかけ、その時に遠くに見えた箱崎宮に安全を祈願したら急に嵐が治まって無事に帰国できた。
それで聖一国師が福岡で開山した承天寺の僧侶たちが箱崎宮に参って読経を上げるお礼参りを行うようになった。
この行事は約800年間ほど続いているんだけど箱崎宮の宮司ら神職に先導された僧侶たちが神社の境内で読経を行うという不思議な光景が見られるよ。
持って帰っても全部雄鶏だから成長すると毎朝五月蝿くて困ることになる。
見ようと思ったけど「と~もろこし~」で見るのやめたわ
ほんとイライラするわ
野蛮で低俗で文化水準の低いアメリカ猿どもは日本に自分たちのやり方を強制するのではなく、謙虚な態度で日本に合わせる事が道理でしょう。
冷やしパインが気になった
お宮でも放生会あるのかー
お寺の行事と思ってた
誰か品詞という言葉をプレゼントしてあげるんだ
それはともかく、他の外国人に対して日本の誤解を生むような外国人のブラックユーモアは大嫌い
一般の人が絶対に最後まで飼うのが殆ど無理でしょ・・・気持ちは分かるよカワイイし・・
俺はチャボ飼ってたしな・・だからスキなんだよ・・一般の人がヒヨコって・・
後どうするの?処分は?
成長が早いので10日もするとポニョの半漁人みたいなキモイ姿になってくる
祭りのある夕方のワクワク感がたまらないんだよね
混雑するけれど花火大会も楽しい
最近の神事とは無縁なダンスイベントみたいなのはどうもいけない
友達がいねーからな!
メインは外人さんが見てるんだから日本語で紹介してるのが親切だよね
ジェダイ警官にワラタwやっぱりそう思うよな
ひよこ…(´Д` )ハァハァ
あの頑丈そうなポイってマジ?
ただし祭りじゃなく奉りの方、平日なのにお囃子と山車を引いてる
地域の神社が週代わりに受け持ち11月まで順に氏子が行う
で、大きな神社の当番だと出店が出て祭りになる
でも大きな神社って参道に毎日出店、屋台出てるよね?
目にするとは思わなかった
品詞じゃなくて活用だ。
養鶏場ではメスの鶏しか必要としていないので、オスは全て不要。処分されるか、肉食動物の餌になるか、いずれにせよ全部殺される。
よって、ここで子供に買ってもらって育ててもらうのが、彼らが生き残る最後のチャンスなのだ。
筥崎宮は元々八幡大菩薩・聖母大菩薩・宝満大菩薩が祭神で、阿弥陀三尊が本地仏でしたから。
航海の安全を祈願・報謝して読経し、神がそれに喜ぶことは最澄や円仁以来見られた光景。
神仏分離後は珍しい光景となってしまいましたが、明治以前は社自体にも僧がいましたね。
施設としての寺と社が分かれた上での行事であったからこそ、神仏分離以降も存続出来たのでしょう。
今でも神前読経が見られるのは京都やその周辺以外では珍しいですし、日本文化の宣伝の上でももっと知られるべきですね。
日本の「神仏習合」思想は、大雑把に分けて三段階ありまして。
1、仏が伝来し、神と基本的には同居せずにいた時代
2、奈良~平安中期までの、神は迷い・罪業の段階にあり、神の身を離脱して仏にしようという時代
3、平安中期に始まり、後期に本格化する「本地垂迹説」の時代
となりますが、奈良時代の段階で「大菩薩」と呼ばれていたのが八幡神です。
早い時期から仏教思想に染まっていた神ですが(応神天皇説は後付けの模様)、弘仁10年(819)に「戦神として殺生の罪を犯したことをあがないたい」という託宣があり、始まったのが放生会。
多くの仏典に記載がある行事ですが、著名な所では鈴木大拙が重視していた『梵網経』に出て来ます。
毎朝玉子を取りに行くんだけど食い切れないほど生むんだよなw
あの赤ちゃんうさぎのカワユサは卑怯ナリ (*´Д`)ハァハァ
その変わりウズラ買って育てたなwww
大人が食って満足できるレベルにない
買うと必ずガッカリするから決して買ってはダメ
そんな事ぐらいでいちいちイライラして
よく社会でよくやっていけるなぁ・・・。
それでもお祭りの日だけは露店で買ってもいいとお小遣いをもらえる子、
こっそりおごれば喜んで食べちゃう子、
親の言うことは絶対で隠れても食べない子、という派があった。
食べない子は「お祭りの食べ物なんて不衛生で美味しくない」と
親に言われたとおりのことを盛んに言っていた。
かわいそうだったけど、酸っぱいブドウを地でいっててウザかったなあ。
お祭りの浮かれ気分で気が大きくなるにしても、この値段はないよorz
でもそれでもこのキラキラ賑やかな感じが大好きな訳ですけどね。
さすがに大人になって食いたいと思わんわ
不味い、高い、不衛生の三拍子
暴力団とも関係が深いし
>後どうするの?処分は?
つ唐揚げ
たぶん外人ウケする喋り方なんじゃないのかな?
うるさいしw
絞めて美味しくいただきましたw
底辺の人間の考えることは理解に苦しむわw
低くて落ち着いた女声が好まれるヨーロッパとかと違って
日本だとカン高い少女のような声がもてはやされるから、
ガイジン目線だとこの女声がぴったり”日本らしいアニメ声”なんだろう
日本人だとバカっぽい声とかアニメ声とかぶりっこ声とかいろいろ聞き分け出来るけどさw
その子鳴くのが下手でこけこっこーって鳴かないのね
こっけらこくーって鳴くの
それを友達に言ったら心底ドン引きされた
需要あるのかなあれ。
ものすごい凶暴なニワトリになって庭に入ってきた野良猫や近所の子供をを追い回してた。
あと、うちのオヤジに襲いかかってた。
焼きトリの「焼き」は連用形で名詞化したものなのかな?
それとも「焼きしトリ」の「し」が省略されたもの?
福岡離れてずいぶん立つが見世物小屋はどうなってるんだろうか?
まだあるのかな?
前の語が後ろの語を形容する複合名詞は連用形になります。
あくまで名詞+名詞です。外人の方はそこまでわからないので
?となってしまうのかと。
私も同じ経験があるわ。
でもトラウマで鶏肉が食べられなくなったのは兄だったけど・・・・・。(笑)
地声、絶対高くないやろ?って人が、無理して「可愛い」声を出している感じ。
オランダ人さんの指摘は文法的にはありえて、意味を考えるとなかった
ただ、露店が出ない祭りも多いけど
伊勢神宮で午前中だけで3件の祭りとかどないなん
1日50件も祭りやってんのかw
大切に大切に味わって食べないと
みんな知らないんだよ。
りんご飴、あんず飴、みかん飴、最近はいちご飴もあるねー。
夏は嫌いだけどお祭りは好き♪
様な気がしたんだけど、もう無くなったの???
それを考えたら、死ぬかもしれん絵の具を塗りたくられ、乱暴なガキに貰われていった方が
生きる可能性はなんぼかあるんだから
そう悲観したもんでもない。
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます