2012年5月12日に撮影された、栃木県足利市・あしかがフラワーパークの
ふじの庭園を見た海外の反応です。
四季の花々を集めた、いわば花がテーマのアミューズメントパークですが、
ナチュラルな自然美の凝集ぶりに、「結婚式のための夢の地」、との声もあがっていました。
350本以上の青みピンク系を中心とした花々がしなだれ、頭上を覆うダイナミックさには、
外国人の方々にはとっては見慣れた自然にない、壮観な美しさらしく、
すばらしい!と称賛の嵐です。
今回の名物は、県指定天然記念物の樹齢約140年の藤。
枝は500畳!もの広がりをみせ、「世界で最も美しいふじ」 と言われていますが、
中には藤の花弁の連なりがあまりにも長いためか、何年咲くのか、といった声もありました(笑)
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 美しい!!!!! アメリカ
■ とても美しいから、すぐにも行って見てみたい 香港
■ 私はすごーく好きです、だって美しい… 国籍不明
ふじの庭園を見た海外の反応です。
四季の花々を集めた、いわば花がテーマのアミューズメントパークですが、
ナチュラルな自然美の凝集ぶりに、「結婚式のための夢の地」、との声もあがっていました。
350本以上の青みピンク系を中心とした花々がしなだれ、頭上を覆うダイナミックさには、
外国人の方々にはとっては見慣れた自然にない、壮観な美しさらしく、
すばらしい!と称賛の嵐です。
今回の名物は、県指定天然記念物の樹齢約140年の藤。
枝は500畳!もの広がりをみせ、「世界で最も美しいふじ」 と言われていますが、
中には藤の花弁の連なりがあまりにも長いためか、何年咲くのか、といった声もありました(笑)
動画 携帯用動画
以下、この動画に対する海外の反応
■ 美しい!!!!! アメリカ
■ とても美しいから、すぐにも行って見てみたい 香港
■ 私はすごーく好きです、だって美しい… 国籍不明
■ むらさきの藤は咲きおわるまで何年モノ? アメリカ
■ まったく、すばらしい! アメリカ
■ 本当に美しい! アメリカ
■ 完璧 国籍不明
■ すごく魅力があるな ギリシャ
■ 多くの人々の企画と提供による共有に感謝します! 台湾
■ どこなんですかここは! アメリカ
■ 称賛っ! アメリカ
■ 結婚式のための夢の場所だと僕は思います ベトナム
■ 非常に、美しいっ! 大変美しい! 台湾
■ これは夢では…自然のなかに、これほど美しい…。善なるものをありがとう! スペイン
■ えぇっ!コワイくらい非常に綺麗だね! アメリカ
■ 香りが極上でなくてはいけない! フランス
■ 美しさそのものだね モルドバ共和国
■ 彼らは毎年、こんな楽しみをもっているのか? 国籍不明
■ 壮観かつ驚異的! スペイン
■ 世界で最も美しいふじ! 国籍不明
■ ここには、決して行けないだろうな アメリカ
■ 積極的になれよ!いつか日本を訪問しろ!お前、できるって! アメリカ
■ すばらしい。正確にはこの庭はどこにあるのですか? イギリス
■ 足利市―東京の北、約1時間のところにあるよ アメリカ
■ 驚異… ルーマニア
■ あの信じられないところ…モネ、モネ! ルーマニア共和国
■ 素晴らしい!私が今まで見た中で最高のフィルムの1つ スウェーデン王国
■ 驚異的なビデオ、目の覚めるような見事な色。写り込んでいた他の被写体もいい イギリス
■ とてもすばらしい。どうもありがとう! ロシア
■ 言葉でいい尽くせないくらいの美! ロシア
■ 感謝 カタール
■ 美しい!美しい!!美しい!!!花だっ!! リトアニア共和国
■ なんとまあ、朝から晩まで 夢のよう!アメリカ
■ これらの藤の下で歩くのは素晴らしいに決まっている!美しいビデオをありがとう。 国籍不明
■ とってもいいね! タイ
■ おもしろいね ロシア
■ すばらしい! オランダ王国
■ 楽園だ フィンランド共和国
■ どうもありがとう ポーランド共和国
■ 超絶っ! カザフスタン共和国
(一部を除きここまでプロのお仕事)
・・・。
・・・あまりに日本上げだと恥ずかしくなるので賛否両論あるように確認しておりますが、
この動画に寄せられている66コメントのほとんどが、日本語も含めて称賛の嵐でした(笑)
この動画に登場する「藤」は日本固有の花であり、
その歴史は古く平安時代や鎌倉時代の書物にも書かれているとのことです。
ここまで古くから花が詩として詠まれ文化として定着し、
現在まで途切れることなくその文化が継続されている国は世界でも非常に珍しいと言えます。
この動画とは違う場所ですが、日本の有名な藤として、古来は野田の藤が存在したそうです。
これは江戸時代には 「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」 と呼ばれるほど有名でした。
有名な野田の藤は現在は藤跡となっていますが、
動画の藤も樹齢は140年という凄さですから、海外から見れば驚くのも無理はないのでしょう。
ちなみに日本の花と言えば桜と菊と思いきや、
法で定められた国花というものはないそうです。
まあ、他の国の誰が何と言おうと日本の花は桜と菊だと思いますが・・・。
日本以外の国の国花は以下の通り ↓
インド (蓮)
台湾 (梅)
中国 (牡丹)
(中国は現在国花を選定中とのこと)
その他の多くの国はwikipediaにて。
世界各国の国花を見比べてみると色々な事柄が浮かび上がって見えます。
国花ともなると、その国の国民が納得するだけの様々な理由を
兼ね備えている必要があるようで面白いですね。
インドではさすがに蓮(ハス)ですね。
台湾の国花については
問題がございましたらご連絡いただければ対処させていただきます)
埔里公路(国道14号線)沿いにトオサンの桜は植えられているようです ↓
大きな地図で見る
他の木々に混ざっているようで確認が難しいですね(笑)
ちなみに、その後も台湾へ桜の苗木を贈るなど、桜による友好は現在でも続いているようです。
この動画だけを見ると日本は良い事しかしていないと思う方が出てしまうかもしれません。
当時日本は他の国々に比べ遥かに人道的でしたが、台湾の日本統治時代に日本が
決して良い事だけをしたわけではない事を補足させていただきます。
現在でも世界中で良い事も悪い事もいろいろあります。
すべて良い事だけの楽園など平和な時代でも存在するはずもなく、ましてや
戦時中という当時の情勢では現在と正義の価値観なども大きく違っております。
日本と台湾に限らず、どこの国でも悪い事があって当たり前だったんですね。
しかし、それらの良いところも悪いところも考慮したうえで、
実際に当時を体験した台湾の方々の声として、
日本統治時代の教育などが素晴らしかった、と言う声が多いとのことです。
台湾は親日とよく言われていますが、それに甘えることなく、
今後も努力を積み重ねることが大切と言えるでしょう。
また脱線してしまいましたが、
今回の動画以外でも日本の花は海外でも大変好評のようです。
この他にも世界初の青いバラの話などもご紹介したかったのですが、
それはまたの機会に(笑)
世界にも素晴らしい花が数多く存在しますが、
日本の場合はその維持や管理に大変な手間が掛けられているのではないでしょうか。
冒頭で出てきた海外のコメントで、結婚式のための夢の場所という声もありましたが、
称賛の声が寄せられるのも納得できる、想像を超えた素晴らしい風景でした。
それを支えているのは、紛れもなく毎日手入れをしている方々であり、
こういった文化を作り上げてきた方々なのでしょう。
そのおかげで私たちも素晴らしい花を楽しめているのだと思います。
また長くなってしまいました。
今回の話は桜の動画の時に紹介すればよかったですね・・・(反省)
■ まったく、すばらしい! アメリカ
■ 本当に美しい! アメリカ
■ 完璧 国籍不明
■ すごく魅力があるな ギリシャ
■ 多くの人々の企画と提供による共有に感謝します! 台湾
■ どこなんですかここは! アメリカ
■ 称賛っ! アメリカ
■ 結婚式のための夢の場所だと僕は思います ベトナム
■ 非常に、美しいっ! 大変美しい! 台湾
■ これは夢では…自然のなかに、これほど美しい…。善なるものをありがとう! スペイン
■ えぇっ!コワイくらい非常に綺麗だね! アメリカ
■ 香りが極上でなくてはいけない! フランス
■ 美しさそのものだね モルドバ共和国
■ 彼らは毎年、こんな楽しみをもっているのか? 国籍不明
■ 壮観かつ驚異的! スペイン
■ 世界で最も美しいふじ! 国籍不明
■ ここには、決して行けないだろうな アメリカ
■ 積極的になれよ!いつか日本を訪問しろ!お前、できるって! アメリカ
■ すばらしい。正確にはこの庭はどこにあるのですか? イギリス
■ 足利市―東京の北、約1時間のところにあるよ アメリカ
■ 驚異… ルーマニア
■ あの信じられないところ…モネ、モネ! ルーマニア共和国
■ 素晴らしい!私が今まで見た中で最高のフィルムの1つ スウェーデン王国
■ 驚異的なビデオ、目の覚めるような見事な色。写り込んでいた他の被写体もいい イギリス
■ とてもすばらしい。どうもありがとう! ロシア
■ 言葉でいい尽くせないくらいの美! ロシア
■ 感謝 カタール
■ 美しい!美しい!!美しい!!!花だっ!! リトアニア共和国
■ なんとまあ、朝から晩まで 夢のよう!アメリカ
■ これらの藤の下で歩くのは素晴らしいに決まっている!美しいビデオをありがとう。 国籍不明
■ とってもいいね! タイ
■ おもしろいね ロシア
■ すばらしい! オランダ王国
■ 楽園だ フィンランド共和国
■ どうもありがとう ポーランド共和国
■ 超絶っ! カザフスタン共和国
(一部を除きここまでプロのお仕事)
・・・。
・・・あまりに日本上げだと恥ずかしくなるので賛否両論あるように確認しておりますが、
この動画に寄せられている66コメントのほとんどが、日本語も含めて称賛の嵐でした(笑)
この動画に登場する「藤」は日本固有の花であり、
その歴史は古く平安時代や鎌倉時代の書物にも書かれているとのことです。
ここまで古くから花が詩として詠まれ文化として定着し、
現在まで途切れることなくその文化が継続されている国は世界でも非常に珍しいと言えます。
この動画とは違う場所ですが、日本の有名な藤として、古来は野田の藤が存在したそうです。
これは江戸時代には 「吉野の桜、野田の藤、高尾の紅葉」 と呼ばれるほど有名でした。
有名な野田の藤は現在は藤跡となっていますが、
動画の藤も樹齢は140年という凄さですから、海外から見れば驚くのも無理はないのでしょう。
ちなみに日本の花と言えば桜と菊と思いきや、
法で定められた国花というものはないそうです。
まあ、他の国の誰が何と言おうと日本の花は桜と菊だと思いますが・・・。
日本以外の国の国花は以下の通り ↓
インド (蓮)
台湾 (梅)
中国 (牡丹)
(中国は現在国花を選定中とのこと)
その他の多くの国はwikipediaにて。
世界各国の国花を見比べてみると色々な事柄が浮かび上がって見えます。
国花ともなると、その国の国民が納得するだけの様々な理由を
兼ね備えている必要があるようで面白いですね。
インドではさすがに蓮(ハス)ですね。
台湾の国花については
梅の花は寒い季節にたくましく咲くことから、台湾では「どんな状況でも生きていける」という意味を持つとされています。
、梅の5つの花弁は五権(行政・立法・司法・考試・監察)の象徴であり、さらにそれぞれの花弁についた3つの雄しべは三民主義(民族・民権・民生)を示しているとされています。そのほかにも、台湾を代表する歌として「梅花(メイファ)」が歌われるなど、国際社会において苦境に立たされながらも強く生きる台湾の人々を勇気づける花として、広く親しまれています。
とありました (引用元)
台湾の国花は上記のように梅とのことですが、中には日本の桜が大好きな方もいるようです
国旗の重み 国花編~台湾の花咲かじいさん~ 携帯用動画(一部の携帯では見れないようです・・・ニコニコでの視聴はこちら)
以下、動画中文章の書き起こしです ↓
台湾の国花は上記のように梅とのことですが、中には日本の桜が大好きな方もいるようです
国旗の重み 国花編~台湾の花咲かじいさん~ 携帯用動画(一部の携帯では見れないようです・・・ニコニコでの視聴はこちら)
以下、動画中文章の書き起こしです ↓
日本の国花(より多くの方々に知っていただきたいと思い、ここまで動画内の文字を書き起こしましたが、
桜
今回紹介させていただくのはその桜を世界一愛してくださっている
あるおじいさんの話です今の表現に多くの方は
こう思われたのではないかと思います「いくら何でも世界一は大袈裟だろ。
日本人はみんな 桜 大好きだよ」お気持ちは理解できます
私も「世界一」という表現を
こういう場で使うのは初めてですしかし、この動画の最後にはほとんどの方が、
それが決して大袈裟な表現ではないと納得して下さると思います。
台湾の花咲かじいさん台湾の内陸部に位置する
南投県埔里の町この町には王海清さんという多桑(トオサン)がいます多桑(トオサン)とは
現在の台湾において今でも日本語が話せる人のことを言います王さんは日本統治時代に国民学校で6年間、
日本の教育をうけました
王さんの家庭は経済的にとても貧しく
親には学校に行かないで働くように言われたそうですしかし、どうしても勉強をして
立派な人間になりたいと思っていたので必死に国民学校(現在でいう小学校)に行きたいと説得し
畑仕事を手伝うならと、許可されて
6年間学校に通うことになりました学校に通えることが嬉しくて嬉しくてしょうがなかった
王さんの心に最初に響いたのは国語の教科書にのっていた
「サイタ サイタ サクラガサイタ」
でした子供心にも、まだ見たこともない桜へのあこがれが、
このとき芽生えたといいます公学校を卒業すると台中州林業試験場埔里分場に就職し、
種苗科に配置されました
しかし、戦争がはじまり昭和19年、
王さんは志願兵として、高雄の海軍陸戦隊に入隊しました
王さんはこう語ります「あの頃こんな歌をよく歌ったよ貴様と俺とは 同期の桜
同じ高雄の 庭に咲く
咲いた花なら 散るのは覚悟
見事散りましょ 国のためパッと咲いて、パッと散る。
サッと散るのは、お国のために歌って、思って、考えてみたよ。これが桜にこめた日本人の心だよ」
戦後まもなく、王さんが移り住んだのが霧社でした。
そこには、日本人が植えた桜が、数百本も残っていました。それが、王さんが生まれてはじめて目にした桜でした「桜を見た
嬉しかった
ああ、これが桜だ、と思った」
ところが、王さんにとって悲しいことが起こりました
その桜が、道路拡張工事のために、
一本残らず切り倒されたのです。王さんはそれが残念でたまりませんでした。
そこで、村の役場や有力者の人々をあつめて、
桜を植える相談をしましただれが何本、だれが何本と、
一応、桜再生の相談はまとまりました。しかし、いつまでたっても、
だれひとりとして、桜を植えようとはしません。王さんはひとり、誰にも告げず
日本人が植えた桜の種から育てた苗を、
霧社から埔里への沿道に植えはじめました。一本、また一本と
王さんの桜は増えていきましたそれでも他の人は誰も桜を植えようとはしません
王さんの植えた桜は
100本、200本、300本、と増え続けました「働いて稼いだら桜を植える。
私は桜を植えるために働くよ」王さんの桜を植える事へのこれほどまでの執念は
どこから来るのでしょうか?もしかすると、そこには
青春時代を日本人として過ごした
王さんの郷愁に似た想いも込められていたのかもしれませんまた、自分と同じように桜を愛し、
ともに肩を抱き合い 「同期の桜」 を歌い
桜のように悲しく散って行った
戦友への慰霊の意味もあったのかもしれません
王さんの桜は増え続け、
ついには埔里から霧社までの約20数キロの沿道はすべて
王さんの植えた桜で埋め尽くされました植え続けた桜の数は3200本に達していましたやがて大きく育ち、白や紅の花を咲かせるうつくしい桜
王さんがいつも愛情を込めて手入れしているので
王さんの桜はいっそう美しく咲きましたその桜の美しさに惹かれて、
根こそぎ桜の木を持ってゆく人が、後をたたなくなりました抜かれては植え、抜かれては植え、
この二十年間で、王さんが「補足」した桜は、
1800本にもなりますあるときは、桜の木を盗んでいるのを見た人が、
そのあとを尾行して王さんに、
「盗んだ人の家をつきとめたから、警察に突き出しなさい」
と言いました。でも王さんは、その人を咎めようともしません。「盗んだ人もきっと外に植えるだろうから、
私がこの道に植えるのと同じだ。
外に植え、花が咲けば
みんなそれを見て楽しいから」道ゆく人が、桜を植える王さんを見て声をかけます。
「いくらで雇われているんだね?」
村から雇われて桜を植えていると思うからです。王さんはこう答えます
「月に二万元だよ」自分でお金を出して桜を植えていることなど、
だれも信じてくれないからです「黙って植えて、桜が咲く。
それが私の成功」
あるとき、自動車事故が発生し、
王さんの植えた桜の木のおかげで、
当事者が一命を取り止めるということがありましたその事故がきっかけで初めて
台湾の人たちは知りました3000本をこえる桜が個人の私財によって
植えられていたことを
しかも、四半世紀もの間、
王さんの手でそれが維持管理されていたという事にそして、台湾で個人としては、
はじめて台湾交通部(日本の国土交通省に当たる)から、
最高の栄誉である 「金路賞」 を受賞したのです。
王さんは80歳を過ぎた今でも朝5時に起きて
脳梗塞で動かなくなった右手にかわって、
左手に剪定鋏をさげ、桜の手入れに出かけます「王さんは、死ぬまで桜を植え続けるんですか?」
というインタビュアーの問いに
王さんはこう答えます
「一度やると決めたことは
何が何でもやり通す。
それがリップンチェンシン(日本精神)」
参考サイト・文献トオサンの桜 散りゆく台湾の中の日本
平野 久美子 (著)小学館RTI(radio taiwan international)
http://japanese.rti.org.tw/default.aspx
問題がございましたらご連絡いただければ対処させていただきます)
埔里公路(国道14号線)沿いにトオサンの桜は植えられているようです ↓
大きな地図で見る
他の木々に混ざっているようで確認が難しいですね(笑)
ちなみに、その後も台湾へ桜の苗木を贈るなど、桜による友好は現在でも続いているようです。
この動画だけを見ると日本は良い事しかしていないと思う方が出てしまうかもしれません。
当時日本は他の国々に比べ遥かに人道的でしたが、台湾の日本統治時代に日本が
決して良い事だけをしたわけではない事を補足させていただきます。
現在でも世界中で良い事も悪い事もいろいろあります。
すべて良い事だけの楽園など平和な時代でも存在するはずもなく、ましてや
戦時中という当時の情勢では現在と正義の価値観なども大きく違っております。
日本と台湾に限らず、どこの国でも悪い事があって当たり前だったんですね。
しかし、それらの良いところも悪いところも考慮したうえで、
実際に当時を体験した台湾の方々の声として、
日本統治時代の教育などが素晴らしかった、と言う声が多いとのことです。
台湾は親日とよく言われていますが、それに甘えることなく、
今後も努力を積み重ねることが大切と言えるでしょう。
また脱線してしまいましたが、
今回の動画以外でも日本の花は海外でも大変好評のようです。
この他にも世界初の青いバラの話などもご紹介したかったのですが、
それはまたの機会に(笑)
世界にも素晴らしい花が数多く存在しますが、
日本の場合はその維持や管理に大変な手間が掛けられているのではないでしょうか。
冒頭で出てきた海外のコメントで、結婚式のための夢の場所という声もありましたが、
称賛の声が寄せられるのも納得できる、想像を超えた素晴らしい風景でした。
それを支えているのは、紛れもなく毎日手入れをしている方々であり、
こういった文化を作り上げてきた方々なのでしょう。
そのおかげで私たちも素晴らしい花を楽しめているのだと思います。
また長くなってしまいました。
今回の話は桜の動画の時に紹介すればよかったですね・・・(反省)
コメント
コメント一覧
どっちが本題か分からんくらい為になりますw
頭に桜と菊がインプットされてしまって藤のこと忘れてました、すいません。
相変わらず読み応えのある内容で楽しかったです。
でも藤というとやっぱり簪をすぐ連想してしまう
藤ってあんなに長く枝垂れるんだなあ、すごい
桜の話も素敵でした
もちろん本文も良かったよ コッチはチョッと誇らしいかな?
、、、自分は何もしてないけどね。
風に揺れる紫の藤と優しい笑顔の老夫婦の姿は私の原風景の一つになっています。
あのお話も寡黙なおじいさんが荒れ果てた地に何年も何年も人知れず木を植え続け、やがてその木は根をはり、水を蓄え、荒れ果てた土地がどんどん緑豊かになっていく。
でも周りの人達はその木がおじいさんが植えたものだと知らない。
自然に出来たものだと思っている。
現実にそんな人がいるなんて・・・。
そして同じ物を大事にしてくれているこの台湾のおじいさんの存在がとても有り難い。
あと、この藤園はどこの桃源郷だってくらい美しいね。いつか行きたいよ。
国花を4種持っても良いと思うんだけどな
個人的には桜と藤が国花にふさわしいと思う
大人しい蜂なんだが。
台湾が梅の花なのは中華文明の正統後継者らしい話だ。
花見は中国から伝わり、最初は梅の花だった。
日本では花見といえば桜になったが、台湾の国花が梅なのは感慨深いことだ。
花見の詩歌で交流できるかもね。
すっごい綺麗だから近くでじっくり見たいなあ…
この花にはいろんな虫が集まるんだ。
映像の最初の方にも見られるけどクマバチやカナブンなど多種の虫が観察できる。
小学校時代はよく藤の蔦に登って遊んだものだ。
戦時中は日本にも良いところも悪いところも当然あったはずです。
良いところを公に封じられ、悪いところばかりを誇張あるいは事実無根のストーリーまで追加されている状況は、当時の国際情勢や政治的な背景も併せ、そろそろ周知され改めてもよいはず。
真実から学ぶべき事はどの時代にもあるはずですし、ねじ曲げられた歴史観は百害あって一利なし。
国際的に政治利用されている現状ではなおのこと。
日本の為に命をかけて戦った先人を不当に侮辱するわけにはいきません。
ためになったし楽しめた!
管理人さんありがとう!
折よく国宝指定されてましたな
おそろしいね に空目してしまった
>あの信じられないところ…モネ、モネ! ルーマニア共和国
何やら運命の巫女が俺を呼んでいるような気がする
下らないネタはともかく、花咲かじいさんの話は途中まで知ってたけど
盗まれた木についての考え以降は知らなかった気がする
すごいわ
日本の台湾統治における功罪について台湾人がどう考えているか、は
www.youtube.com/watch?v=NGE8ZWYy8XQ&list=PL71E37BEA065324E3
これを見るといいかと
どうもコメンテーターがみんな同じ方向に偏ってる気がするけど、いい事も悪い事も言及してる
ただ話がすごく前後するのでちょっと大変w
台湾の国花は知っていたけど、印度と中国の国花は知らなかった。
海外反応系でレベルの高いblogだね。
しかし軍や政府の指導者層となるとな…
そういう民主党レベルの連中を、何も知らずに良い事も悪い事もあったと擁護するようでは死んでいった人に対する侮辱になりかねないぜ
良い悪いで弁護するのではなく、何を失敗し何故そういう事になったのか検証しないとな
管理人の口調を見るに、具体的に個人個人の軍や政府の指導者達の事や、実際に作戦政策を立案していた連中、歴史の体系的な流れをまだ把握してないだろう
個々の都合のいいエピソードを知り始めた段階だね
検証ではなく、安易に良い悪いと使っているし
まだ全然足りて無いから、どんどん本を何十冊も読んだ方がいい
歯車狂い出した頃からのお話
安易に他者のせいにして思考放棄する連中もいるようだが、全部自分の行動が他者の思うがままなら歴史からの教訓なぞ無意味な事になる
本人と奥さんにインタビューとかしてて、けどあんまりにも前の記憶だから
台湾の方だったか日本の方だったか記憶がないなぁ…。
道路沿いに植え続けてたよ。
今でも日本語が堪能って事はもしかしたらこの方だったのかなぁ。
何でもかんでも世界一がつくと急に安っぽくなるわ 美は競うものじゃないから
世界一の美女なんて嘘臭いだろ?
まあね
俺も一度通った道だから先人からのおせっかいってやつよ
言ってる意味が皆目わからず朝鮮人呼ばわりしてる連中は救いようがないけど
※40は※37宛てね
失礼
ありがとうございます!
王海清氏のいう『日本精神』を持ち合わせていないことが恥ずかしい。
女性の着物と相まって今より色彩豊かだったかもしれん
日本政府からも王おじいさんを表彰して欲しいな
日本人より日本人らしい心を持たれた偉大な方だ
霧社と言うと悲しい事件もあっただけにその意味でも
綺麗な桜でいっぱいにしようと思ったのかな
霧社碧湖の左側
霧社事件紀念公園 http://up.img5.net/src/up45977.jpg
霧社事件現場 http://up.img5.net/src/up45975.jpg
で、桜と思わしきものhttp//up.img5.net/src/up45976.jpg
時期じゃないので枯れてますが結構密集してるほうな気がします
並木道みたいにはなってないかも。 しかしよく崖に植えつづけたなぁ・・・
土砂崩れこわ~~~~~という秘境的な地形なので・・・
台湾行く人は記念公園に足を伸ばしてお参りするのも有りかと
ストリートビューで見れるので
(´;ω;`)
一見の価値はありますよ~♪
∨ 〃 ̄ ̄ ̄ヽ : : : : : :
ビ / r'/:::::::: : : : : : : : : : J
ュ / l/::::: vヘ_:::v:: : : : : :
l 〈 :::::::::::7⌒ヽj∠二二 : : :
テ ヽ ::::::::lj // ̄ ̄. : : :
ィ / ..:::::У / . . ∠ ̄
フ / .:::::::::::>-' : :\
ル l .::::::::::/  ̄ヽ : : :ヽ
/ .:::/⌒Y : : :\
ヽ_ ノ /:::::::::l :: : :\ : ::\
:::::::::::ヽ厂 ̄( :::::::::::::ノヽ : : : : :ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_イ了: :::\ : : : :l
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::v`ヽ, ::::\ 「 ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ゝィ 、_ヽ ::::ヽ |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::( └―`-≧、 |: !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`< ̄`ー' ̄ } !
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::):::::: / |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ⌒ヽ / : :|: :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( 'く . : :/: : : .
いい話や。
仕事行って来る。
夜明けの空に月が残る頃、雪にも負けず一人凛として咲く梅の香りが漂ってくる。
乃木将軍の詠んだ和歌です。乃木将軍は台湾統治にも携わっておられましたので、ひょっとしてこれは台湾を想って詠まれた句かもしれない、なんてふと思いました。人の生きる姿勢としても読めますが…
王さんの桜、いつか見に行きます。
松岡修造かよ
田植え等の農作業の時期の目安と五穀豊穣祈願が合わさったものと聞いた
藤の期間は朝7:00から開園してるから朝イチおすすめ
大藤(何本かある)はホントに見事だから一度見ておくべき
クマンバチもいるけど、そんなに多くないよ
私がこの道に植えるのと同じだ。
外に植え、花が咲けば
みんなそれを見て楽しいから」
これ、なかなか言えるセリフじゃないよな・・・
名言、至言だ。
これからの人生に役立てたい。
生活が経済的に苦しくとも、こういう視野を持てる人間でありたいわ。
藤の花美しい!週末に出掛けてみます!
藤、桜、菊 どの花も日本の文化に花を添えていますね。着物によく合うワ
実はチャイナ服が民族衣装ではないと知って驚いた
日本は今では花見=桜だが、花見が始まった奈良時代には梅だったんだよね
それが平安時代から徐々に桜にシフトしていき、立派な文化にまでなった
それと、日本人にも”はなさかじいさん”ならぬ高見邦雄さんという方がいるよ
この方は中国に住んでいるんだけど、約20年間かけて枯れ果てたハゲ山を見事緑一色にした
当初は「鬼子」と言われたり石を投げつけられたりしたそうだが、
それでも一生懸命植林する高見さんの姿を見て今では尊敬されている
良ければ検索してみてください、本当に見違えるほどです
紫系のは幽玄、妖艶な雰囲気なのに色で印象かわるもんだなあ。
みんなでつかの間の幸せを分け合いたいっていう願いが込められてる。
戦争で無くなったものへの供養と、平和への願いも。
日本にも戦争から帰ってきて、戦死者達の鎮魂のため、矢勝川の河川敷に彼岸花を植え続けた人がいるよ。
花=梅から花=桜になったのは平安時代で、能・狂言やその他の文芸でも桜は特別視されているが、流行もあるので桜(と菊)を国花にすると差し障りがあるのかもしれない。
日本一多い家紋の図案である梅は勿論、朝顔や牡丹、蘭なども江戸時代以来かなりの人気を得ている。
好みはそれぞれだと思うが、藤もこれだけ咲き誇るよりは、一株ないしは藤棚程度が好きだな。
利休が咲き誇っていた朝顔の花を一輪だけ残したというのは、日本が世界に誇る独特の美意識。
勿論、世界の人々の同意を得て、無数に咲き誇る藤を見るのもいいけど。
食べ物でも旬な食材もそだけど
四季があるっていいね
次はあじさいの季節か
梅雨のシーズンかジメジメ嫌なんだよな~
毛虫が沸くから嫌なんだよなあ…
名金線の話をつい連想した・・。
(「桜」 「車掌」 「名金線」でググってみてね♪)
むらさき色の桜”なんて素敵だと思わない?
ジャカランダ(検索)みたいでさぁ。
藤のむらさき色って、桜の遺伝子にはくみこめないのかなぁ
シアンの生成工程が違うのかね?
農学部の諸君たのむよ。
うっかりアレが咲いてないかと見るのですが見つからないですねえ
極上の香りに違いない!では・・・
根拠が最初は花=梅だったが、のちに花=桜になったってことだけなのかな?
というか、いい加減起源がどこそこって話はうんざりなんだが
実は蓮も菊も、古代エジプトで大切にされていた。
こういう流れを見ると、やはり古代から巡り巡って世界中同じ物を共有してるのは多い気がする。
確かに桜は特別だけど、藤もすごく綺麗なのだからもっとメディアで取り上げてくれたり日本人自身も重視してほしいって思ってる。
小さい時はブドウみたいで美味しそうって思ってたな~
ここの管理人さんが書かれる記事はいつも丁寧で
素晴らしい小話なんかも一緒に紹介してくれるから大好きです。
※32さんの言いたいことも分かるけど、
ただただ「当時(戦時中)の日本は悪い事しかしてなかった」と
行き過ぎた自虐史観を植え付けられた人が、
そこから抜け出す第一歩として、「良い側面もあった」ということを知る為に
ここのブログを利用してらっしゃる人も多いと思うので、
そういう場所で※32のような事を書かれるのは少し場違いかと…。
もちろん、何事も偏り過ぎは健全ではないので
良いも悪いも、当時の世界情勢含めて「本当の歴史」から
学んでいかなくてはいけないというのは本当にそうだと思いますけどね。
仰りたい旨は分からなくもありませんが。知識の前に言葉遣いを身につけられた方が宜しい。
ただ「偉そうだ」という印象が残ります。
万葉集にも圧倒的に梅が詠まれてる(桜はほとんどない)からね
藤は地元にも有名なとこがありますよ
関西や関東の都中心視点じゃないのそれ?
稚内や根室、与那国島
気候が様々な日本列島どこでも咲き誇り根付いているのは、やっぱり桜
ひとつの日本を象徴する意味でも桜以外ありえないと思うよ
他国から入ったものが全てではないんですよ。
明治でもそうでしたよね。大正で和に戻そうと、大正ロマンが出来ました。
日本は桜に行き着いた、しかも割とすぐにね。桜は日本の感性ですよ。
ちなみに、梅は日本にも自生してました。
観賞用ではないと思いますが、儀式的な物で出て来てます。
満開時は芳香が凄いので棚の直下はちときつい 良い香りではある つい見とれてしまう
桜は散り花の魅力、藤は花房の魅力 甲乙なぞ無意味だ
俺のルーツはどこなんだ?
このやる気のなさから言うと
ケ‥Kか?!
盆藤展行った時に、匂い比べもしてたんですが、藤によってかなり違いました。
見た目そっくりなのに甘いのやらジャスミンみたいな香やら、いまいちな匂いやら結構いろいろ。
初耳でそっちに驚いたわ
こんだけ珍しがられてるってことは品種改良された園芸種もあんまり海外には普及してないのかねー?
そこんとこどうなの?海外在住組
でも王さんの話はこの話題に必要だったか?別記事でもよくない?
王さん以外のクソ汚い台湾人の精神なんて見たくなかったわ
「藤は一家の主の命を吸い取るから縁起が悪い。つる植物なんか家で育てるものじゃないっ!」と言って捨てられてしまったことがあります。
ヒステリックな母を見てショックを受けたのと、せっかく綺麗に咲けるようになったのに買われてすぐに捨てられた藤の花に本当に申し訳ない気持ちで一杯で、自分にとってそれ以来なんとなく物悲しい花になってしまいました。
枇杷や椿が武家の間で縁起が悪いとされた話は聞いたことがあるけれど、藤の花にそんな迷信ってあるんですかね?縁起が悪いと言っても、験担ぎとかジンクスの類で、鉢や棚で管理していたら物理的に家を傾けるとか無いですよね?未だに悔しいし、悲しいです。
咲いてるのを見たことがない
教員ども、お前らはダメだ、ウサギや鶏の世話をせず殺すのもお前らだ
振り返って自分の為してきたことをよく見てみろ
価値観の違うヒト科の何か?がいるから有名どころはとくに注意しないと。
2001年4月8日、日テレ系の「知ってるつもり」で放映されました。
番組タイトルは
「桜に魅せられた男・佐藤良二 ~さくら物語~」
国鉄バスの車掌をしていた方で、自身が勤務・乗車する名古屋から北陸金沢まで約
260kmの「名金線」と呼ばれるバス路線沿線に5万本の桜を植える夢を抱き、昭和41
年から周囲の反対や批判には目もくれず、桜の苗木を植え続け、こころざし半ばの昭
和51年、2000本余りを植えたところでガンのためこの世を去る。享年47。
たまたまテレビで見て、感動したのを覚えています。
まあ、日本にしては珍しく綺麗な景色・光景
藤を支える支柱をもっと風情のあるものにして欲しいわ
南欧にいったとき一番人気はどの国もバラでもう少し地面があると藤を植えてましたね。
香りがあってゴージャスな花が人気と見た。
国別でよく植えられてる木ってちがうんでしょうね。
たしか路線バスの車掌さんが植えてたとおもう。
その道で、さくら道国際ネイチャーランが開催されてる。
日本にも桜を個人で植えた人がいたような。子どもに読みきかせる物語100みたいな本で
読みました。たしかバスの車掌さんだかなんだか。
どちらの国にもそういう人がいたとは驚きます。
日本固有の花だったんだ。
本当に用心してほしい
オープンハ○スっていううんこデベロッパーが切り倒しちゃったお・・・
都心部で貴重な緑なのに・・・
藤だけでなく、しゃくなげも沢山植えてあって綺麗でした。
そんなにだだっ広くないのも良い。
5時からの料金が少し安くて、明るい時と、ライトアップの両方見れておすすめです。
園内香りが満ちていてすごかった。
佐野ICが近いからすぐに着く。
子供の頃と今見てる感覚が混ざるから、不思議な感覚になる。
自分も見習わなきゃ!
ココ行くと花の香りが凄いよ
岩から突き出てるようなのも有って意外と強いらしい
綺麗に整えられた花園もいいけど野良も悪くないよ
奴らを甘く見ていはいけない。
人の物を欲しがる駄々っ子の様なものだから。
明治維新のときに既に魂を金で売り払った。
だから1日15時間働いても普通以下の生活だよ。
何が心神だ、アホ・・・みんながたばこをやめるから
心神造ってエンジンで煙まく事にしました。
中国より国内の支配者の嘘は日本も同じだろ!
仕様書もらってきてゼロ戦造って一生懸命働いて
男は死んで女は売春する!日本は未だに代わってない
どうりで宝くじが当たらないわけだ!
それがなぜか?正直わかりません。
ただこのおじいさんのように立派に生きてみたいと心から思いました。
気持ちが洗われるような記事を目にできて本当にうれしく思います。
管理人さん、ありがとうございます。そしてこれからもがんばってください。
がんばってー
あと、藤は剪定しないと蔓が伸び過ぎて花が少なくなってしまうらしいし、きれいに咲かせるために費やされている努力や、きれいと言われる光景を維持するためにがんばっている方々に敬意を表してありがたく鑑賞させていただきます。
これ程とは思ってなかったwww
クソ朝鮮人は日本をパクるんじゃなくて、朝鮮の国花のムクゲに力を入れろよっていう
自分が朝鮮人ならムクゲを美しく見せる努力をするけどな
管理人さんのお話はとても素晴らしく、時には自省をし、時には自信を取り戻せたり、日常の中の楽しみを見出させてくれたりと、とにかく心にジーン響く文章を楽しみにしております。
10年ほど前に足利フラワーパークに行きました。
藤の花でダイナミックに造園されていて、ただただ圧倒されてしまいました。とにかくゴージャスなんです。
冬は藤の花のようなイルミネーションが楽しめるんでしたっけ?(間違っていたらごめんなさい・・・)
この公園から北に少し車で行ったところに「もめん弥花之江の郷」という野草の植物園があるのですが、対照的に、鄙びた感じの作りで小さく可憐な花々を楽しめる公園がありまして、ここでも野趣あふれる藤の花を見ることもできました。行かれるようでしたら、是非こちらもおすすめです。
近年まれに見る良いできだそうでしかも気候が今年はちょっとおかしく(桜も早咲きだった)ツツジも満開でピークがGWで人も多かったけど見に行って良かったです
駅からちょっと歩くからか段差や坂があるせいか子連れがいなくて年配の人ばかりなので人が多くてもマナーが良く快適でした
運よく樹木医をしている園長さんにも会えましたし
ただ暑かった
名物の藤ソフトは行列で食べられずとちおとめソフトも人気でしたね
桜もハラハラ散るのがいいけど藤のほうが幻想的で天国みたいでした
香りもいいし(ただそのため蜂が飛んでいる危険ではないけど)
最近はバラにも力を入れているようです
期間限定の特別列車も上野あたりから出てます
しかも大きいのが
でも丸々太った黒くて黄色のふわふわしたマフラーつけた蜂は大きくても何もしないから
あんまり心配しなくてもいいよね
花の蜜が欲しいだけだから人間が何かしない限り何もしない
この動画見てて近くにある藤名所へ行ってみようと思いました
いいお話をありがとう。
懐かしいことを思い出させてくださり、ありがとうございます!
なかなか情緒のある場所だし、帰りには船橋屋のくずもちをお土産にどうぞ。
なんだか回し者みたいだなw 地元民なんです〜
コメントする
※1 や 米1 などのように※や米と半角数字で該当コメントをポップアップできます