海外の反応.jp

主に日本に対する海外の反応を翻訳して記事にしてます。

    海外の反応を翻訳してみました!

    大日本帝国

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ご無沙汰しております、後編をお届けしたいと思います(遅筆でごめんなさい)
    前編ではアメリカ側視点で作成された動画に対する海外の反応を見てきました。 

    英語版ということで、実際に戦った国の方もコメントされており、 
    その内容は偏った動画本編に引きずられる形で、
    客観的とは とても言えないものが多いようでした。

    前編の続きの前に、個人的に知りたかったので
    同じ動画でも違う言語圏の場合はどう捉えられるのか?
    海外の反応をより客観的に捉えて見たいと思います。

    以下、イスラム圏向けの動画より

    翻訳元の動画はこちら Japan's War In اشتراك اليابان بالحرب العالمية الثانية ترجمة فيصل كريم Color
    (前回の英語版のアラビア字幕版です)


    以下、この動画に対する海外の反応 

    ■ この偉大な仕事を成し遂げたファイサル氏とアラーの神に感謝いたします。 アメリカ 

     ■ re:あなたにも神の祝福がありますように。 クウェート 

    ■ このドキュメンタリーを見れば、第二次世界大戦時に日本帝国が天然資源の豊富な東アジア諸国を侵略し、アメリカを攻撃しようとした理不尽な経緯がよく分かります。  同時に、広島・長崎に投下された原爆の悲劇も描かれています。  もっとも、彼らの行為を正当化するには至りませんけどね。 クウェート 

    【第二次世界大戦時のプロパガンダ動画に寄せられた海外の反応・後編】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    人類史上最大の人災とも言うべき第二次世界大戦。

    その壮絶さを記録した資料は世界中に残存しており、
    私たちの歴史学習に活用されています。

    本動画はアメリカ軍の撮影した映像資料をもとに制作されたドキュメンタリーです。
    第二次世界大戦時における日本の活動がカラー映像・ナレーション付きで
    鮮明に描かれています。

    戦前・戦中の日本人の様子や爆撃される本土の様子などが生々しく記録されており、
    当時の悲惨な世相が痛切に伝わってきます。

    アメリカ視点で制作されたドキュメンタリーゆえに、
    日本を悪者扱いしようとする演出も随所に見られます。
    案の定、本作品を視聴した日本人の中には強い反感を抱いている方が見られます。

    その一方で、多くの外国人視聴者が親日派と反日派に分かれて熱い議論を展開しています。
    はたして彼らの目に死をも恐れぬ日本軍の活動はどのように映ったのでしょうか?

    本音のこもったコメントの数々をご覧ください。


    Japan's War in Colour (Complete Documentary)

    以下、この動画に対する海外の反応
    (太字で強調または色を変えている部分がありますが あくまで読みやいようにであり、 それぞれの内容を強調しているわけではありません)

    ■ 素晴らしいドキュメンタリーだ。 正直、投稿者のユーザー名を見た時は全然期待してなかったんだけどね。:D ドイツ

    ■ 日本政府は南京大虐殺の事実を認めている。 元首相の鳩山由紀夫氏、そして海部俊樹氏と村山富市氏は南京大虐殺紀念館を訪問したことがある。 そして彼らは皆、その非を謝罪した。 認めていないのは日本の国粋主義者とネオナチだけだ。 +17 スウェーデン (中国系)

    ■ 日本軍が真珠湾攻撃を行ったのは、俺らのチ〇コの大きさに嫉妬したからだぜ。 アメリカ


    【第二次世界大戦時のプロパガンダ動画に寄せられた海外の反応・前編】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回は、第二次世界大戦中に製造された数々の戦艦および巡洋戦艦を、
    「大きさ」や「最大速度」、「砲撃性能」などの観点からランク付けした動画を見た海外の反応です。

    この動画には、各戦艦の外観写真のみならず、正確なスペックまで掲載されています。


    その結果、トップ10は以下のようなランクになったようです。

    1.大和(日本)
    2.アイオワ(アメリカ)
    3.扶桑(日本)
    4.ビスマルク(ドイツ)
    5.金剛(日本)
    6.アドミラル・グラーフ・シュペー(ドイツ)
    7.ローマ(イタリア)
    8.テネシー級戦艦(アメリカ)
    9.ジャン・バール(フランス)
    10.フッド(イギリス)

    この結果に対し、視聴者の間で賛否の声が巻き起こっています。

    「妥当だ」とみなす者もいれば、「自国の戦艦こそ最強」と主張する
    愛国心の強い外国人も見受けられます。

    それでは、こだわりのある軍事マニアならではの熱い意見の応酬をご覧ください。


    動画 携帯用動画




    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ ビスマルクこそナンバー1だ。 ドイツ

    ■ 確かに戦艦大和は最強だよ。  でも最終的には沈んじまったじゃないか。  その点、アイオワは沈まなかった。  だからアイオワこそナンバー1に相応しいんだ! ハンガリー

    ■ アイオワなんぞクソだ。  ビスマルクこそ神。おお、アドルフ・ヒトラー総統万歳! アメリカ

       ■ re:くたばれ、ナチ公。 アメリカ

    【【海外の反応】「ビスマルクこそナンバー1だ」 「いいや、大和が最高だね」・・・戦艦ランキング動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1995年、「零戦里帰りフライトショー」と称して
    茨城県竜ヶ崎飛行場でおこなわれたフライトショーを見た海外の反応です。

    空を飛んだのは、タイトルでも分かるとおりゼロ戦と、アメリカ軍戦闘機のP-51ムスタング。
    第二次大戦における、日米の名戦闘機です。
    ゼロ戦は太平洋戦争の初期に、その圧倒的な空戦性能によって大活躍。
    大戦初期の空中戦ではほぼ敵無しの存在でした。恐れたアメリカはゼロ戦を徹底的に研究。
    次第に、資源と生産力に勝るアメリカが開発した戦闘機の方が優位に立つようになっていきました。


    P-51ムスタングは第二次大戦時の、世界最高の戦闘機の一つです。
    最高速度は時速700kmを誇り、当時これを超えたのはドイツのジェット戦闘機のみ。
    アメリカの戦闘機は格闘性能が良くない傾向がありましたが、
    P-51は空中戦においても強力でした。

    ちなみに動画で飛んだゼロ戦ですが、まぎれもない本物です。 

    こちらのページによりますと、1944年に米軍が日本軍基地を占領した際、無傷で捕獲。
    戦中はゼロ戦の研究のために使用され、戦後はアメリカ各地で展示されたりしました。

    動画の1995年は初の「里帰り」というわけではなく、この前にも何度か日本へ運ばれています。
    コメントは総数はあまり多くないですが、海外の人がほとんど。しかし、皆さん詳しいですね!


    動画 携帯用動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ ゼロよ、永遠に +11 コロンビア

    ■ 日本最高&アメリカ最高の機種だね。 タイ

    ■ 俺が知ってる限り、世界で最も美しい飛行機のうちの二つ。A6Mのゼロが大好きだ(^_^)+14 アメリカ ※A6M=ゼロ戦の型式のひとつ

    【【海外の反応】さあ弾をこめろ、撃て!・・・日本の零戦を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今も語り継がれる伝説の戦艦、戦艦大和について紹介されている
    ドキュメンタリービデオを見た海外の反応です。

    戦艦大和の詳細について少しだけ説明しますと、
    大和は大日本帝国海軍が建造した史上最大の戦艦、大和型戦艦の一番艦です。

    1937年に起工され40年に進水、翌41年に就役後、
    1945年4月7日、天一号作戦において米軍機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈。

    建造費は1936年当時の試算で1億3600万円、
    今の貨幣価値に換算すれば1兆円以上(修正しました)かかって作られ、
    まさに日本の命運を握っていた戦艦であったと言えるでしょう。

    この戦艦大和の沈没を契機とし、連合艦隊は2度と出撃することはなく、
    これが日本軍の敗戦を象徴する出来事であったという史実が残っています。

    ビデオの中では戦艦大和の誕生からその任務、沈没、
    そして今現在、長崎県沖に静かに眠っている姿が収められています。

    こういった戦艦などの建造技術は、戦後日本の経済の基盤となりました。
    戦艦大和の主砲ターンテーブル技術は、
    ホテルニューオータニ回転展望レストラン「THE sky」に応用されている
    という話は有名ですね。

    それ以外にも、軍事産業から派生した技術産業で戦後の日本は発展し、
    世界第2位の経済大国となったのは皆さんも知っての通りです。
    (中国は粉飾決済国家なので実際は世界第3位以下でしょう、
     日本は世界中に莫大な資産もありますし)

    ともあれ、70年ほど前の無いモノづくしだった時代にこのような物を作り上げた
    日本人の工夫と努力は素晴らしいと思います。


    動画


    以下、この動画と関連動画に対しての海外の反応


    ヤマトは日本の戦争における失望の象徴だったと聞きます アメリカ +12

    戦艦ビスマルクよりもずっと大きかった大和が沈んだのは、おびただしい数の攻撃を受けたからだろう +5 イギリス

    ■大和に使われていた金属はあまりよくないものだったと聞きたぞ アメリカ
    【【海外の反応・戦艦大和】結局この船が無ければ、良い意味でも悪い意味でも今の日本は無かったはずだ・・・静かに眠る戦艦大和を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本の銃器を紹介する動画を見た海外の反応です。

    大戦時の日本の銃器について実に詳しく解説されており、種類も多岐にわたります。
    結構昔のものが多く見えますが、中には実戦向きなものがあり、
    この動画では以下のものが説明されているようです。

    三八式歩兵銃
    四四式騎兵銃
    一〇〇式機関短銃
    九九式小銃
    十一年式軽機関銃
    九六式軽機関銃
    九二式重機関銃
    八九式重擲弾筒


    最初の方で紹介されている銃器はマズルフラッシュ
    (銃を発砲した時に銃口から出る火花)がほとんど無いために
    実戦では有利とされています。
    日本人仕様にしているせいか、一部海外の人からはウケがあまりよくない傾向にあります。

    しかし、一部の銃器や、八九式重擲弾筒には驚いている方も居ました。
    何十年も前にこういった銃器を作り上げてしまう当時の日本の技術力には驚かされるばかりです。

    日本ならではの独特な技術要素も含まれており、なんだかんだで海外の方は興味津々のようです(笑)


    動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    ■天皇陛下バンザイ(笑) アメリカ

    ■使い勝手悪いものばかりじゃね? 台湾

     ■re:そうでもないぞ。 台湾

    最後のグレネードランチャーは何だったんだ!? ラトビア

    【【海外の反応・大日本帝国】デザインが美しい・・・大日本帝国当時の銃器説明動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    第二次世界大戦当時の大日本帝国海軍戦艦の画像を集めた映像を見た海外の反応です。
    戦艦と言われても、そもそも戦争というものから、
    遠ざかっている日本人にとってはよくわからないものです。

    しかし、荘厳な曲とともに次々現れる日本の戦艦を見ていると、
    その迫力や重厚感に見入ってしまいます。
    海外の人は日本人よりはるかに軍事に詳しく、興味を持っているようで、
    特に戦艦のデザインに関して海外からも称賛の声が上がっています。

    関連動画でも盛り上がっているあたりを見ると、海外の反響の大きさがうかがえます。
    思った以上に、日本の軍事技術は海外から高く評価されているようで、驚かされます。

    また、戦争の解釈に関しても、国によって異なるようで、
    勉強になると同時に、日本人はもう少し軍事に詳しくなるべきなのかなと反省させられます。


    動画


    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ 素晴らしい動画だ。今まで見たことの無い画像がけっこうあるぞ。  アメリカ

    ■ 第二次世界大戦で使われた戦艦の中でも、日本の戦艦は最高だよ。挿入されているBGMも本当に良いよ。 クロアチア

    ■ 私は戦艦大和を日本海軍のタイタニックと呼んでいる。なぜなら、あの船の最後はあまりにもドラマとサスペンスに満ちているからさ。 アメリカ

    【【海外の反応・大日本帝国海軍】ドイツと日本の戦艦は世界最高さ・・・第二次世界大戦時の日本の戦艦スライドショー動画を見た海外の反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    太平洋戦争の終戦を知らず、30年間ずっと戦い続けた小野田寛郎さんが戦いを終えたときの動画です。
    今回はこの動画を見た海外の反応をまとめてみました。

    今でこそ、日本は平和であり、同じ過ちを犯してはいけませんが、それを教えてくれたのも日本兵のお陰です。

    海外からの反響が大きなこの動画ですが、
    コメント欄では敬意を表するとともにバンザイと言ってくれる外国の方が目立ちました。
    戦争とはいえ、一人の兵士として職務を全うし、30年間戦い抜いた人間そのものに対して驚きと尊敬を持った目で見ているようです。

    よく最強の軍隊を作るならば、というジョークで、

    アメリカ人の将軍
    ドイツ人の将校
    日本人の下士官と兵

    と言われるくらい日本人は任務に忠実で統率がとれ、作業を確実にこなすらしいです(笑)
    特に、敵に拿捕されるくらいなら集団で自殺するなど、
    死を恐れない日本兵は敵側からも相当恐れられたようです。

    そんなジョークですが、この動画を見るとあながち的を射ているのでは・・・と思ってしまいます。

    この動画、貴重な映像な上、海外の人からも物凄い反応があります。


    動画

     
    以下、この動画と関連動画に対する海外の反応


    日本の素晴らしさにバンザイ!!+6 ブラジル

    ■彼は日本のヒーローだ イタリア

    30年もよく頑張ったね。日本のラストサムライだね。日本バンザイ! ドイツ

    【【海外の反応・日本兵】この人は男の中の男だ。尊敬の対象に値する・・・30年間一人で戦い続けた日本兵・小野田寛郎氏に驚く外国人】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    日本人なら誰もがその名を聞いたことがあるでしょう、戦闘機の零戦の飛行動画です。
    零戦は第二次世界大戦で、機体ごとアメリカの船に突撃した、神風特攻で世界的にも有名です。

    50年以上前の機体がよく残っていたなと感心しますが、動画に映っているのはアメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルス郊外にあるプレーンズ・オブ・フェイム航空博物館の零戦52型です。

    零戦52型のプラモデルの製品化のために、エンジン始動~飛行~着陸まで?を行った際の動画です。

    この動画に対し、海外では、そのシンプルで洗練されたデザインに称賛の声が上がっています。

    特にアメリカの人の関心が高いようで、機体を大切にすべきであるとの意見が多いのは意外な気もします。
    日本の零戦はゼロファイターとも呼ばれ、海外からも高く評価されているようです。


    動画



    以下、この動画に対する海外の反応


    ■ 私はこの零戦を何度も見たことがある。子供の頃、この機体のエンジンカウルの隣に立っていた時の写真も持っているよ。 アメリカ

    ■ ああ、第二次世界大戦の音がする。 国籍不明

    ■ シンプルなデザインは美しいね。赤い日の丸だけじゃなくて、白い枠もつければ完璧だったのに。 日本

    【【海外の反応・零戦】シンプルなデザインは美しい・・・アメリカで保管されている日本の零戦(50年以上前の実機)の離陸動画を見た海外の反応】の続きを読む

    このページのトップヘ